インターネット巡回生活

ほぼほぼ、書きなぐり雑記かも

コンビニの接客

2004-05-31 | 日常
http://www.myvoice.co.jp/voice/enquete/7004/index.html
マイボイスコム(株) 「[7004] コンビニの接客」より

>上記ページより引用

不愉快な経験の有無
〔コンビニで買物をする際に、店員の接客で不愉快な思いをした経
験がありますか?〕

コンビニの店員の接客で不愉快な思いをした経験が「ある」
(8%)、「時々ある」(40%)で、半数近くが経験をしています。

>引用終り

コンビ二で不快な思いはあまり無いが、制服がものすごく汚いと
こがあって、気になる時はある。「目立つから、白系はやめなさ
い!」と言ってあげたくなる。あれは使いまわしなんだろうか。
洗えないほどチャチなんだろうか。あれならエプロンの方が良いと
思うのだが。

あと、コンビ二でバスカードを時々買うが、操作がわからない時に、
「売り切れ」と言われるのが、少し悲しい。     

「この子じゃ売り切れかな?」と最近は人を見る目が付いてきた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬は一匹か一頭か?

2004-05-31 | わんこ&にゃんこ
妻の妹の犬は、とてもおとなしくて可愛い。うちの下の子が耳を
引っ張ったり、足を踏んじゃったりしても、ちょっといやな顔はし
ても、怒ることは無い。既に母親犬なので、母性本能とかで
赤ちゃんには優しいのかもしれない。

子どももずいぶん気に入って、一緒にごろんと寝たり、自分の食
事をせっせとわんちゃんにあげたりする。大人から貰うときと違い、
優しく口で受ける犬の様子は愛らしい。

妹は犬が大好きで、何匹も飼っているのだが、犬を数える時に、
「頭」と言う。 妻は「頭」には違和感があるようだ。中型犬なので
「匹」じゃない?と言う。で、ちょっと調べてみた。


・福島中央テレビ ちょっと便利帳 ものの数え方 〔助数詞〕

>上記ページより引用

 いぬ 犬[大きいもの] 一頭
     犬[小さいもの] 一匹
>引用終り

匹の方が合っているような気がする。写真を見て判断いただきま
しょう。


その他には、こんなページも
・なぜものによって数え方が違うのか?

・作家・生活研究家 夏井瑶子のページ

>上記ページから引用

 蝶の数え方は「頭」なんだそうです。 <中略>生物園の方も、
やっぱり、理由は分からないそうです。でも、専門書にも「頭」と
あり、生物園の専門の職員の方も「頭」で数えていらっしゃるそう
です。

>引用終り

上記疑問には、英語由来説が説得力がありそうな気がする。なぜ、
英語でそう言うのか?疑問は尽きないが、英語の修行の後、回答い
たしましょう(相当先になりそうだ)。

・蝶に関する質問集

>上記ページより引用

 蝶を数えるとき、正式には一匹、二匹ではなく、一頭、二頭と数
えます。なぜ馬や牛のように「頭」で数えるのでしょう?

 これは英語での数え方、one head, two headsから由来したものと
いわれています。この数え方は明治初期に海外から日本に入ってき
たといわれ、動物園や標本カタログなどに利用されていた助数 詞を
そのまま利用したというものです。そのほかにも説があり、標本で
頭部の無いものは欠陥品であるため、頭の数を数えるようになった
からとか、東南アジア で大型の蝶を大型動物と同様に「頭」で数え
始めたなどの説があります。

>引用終り


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルスのターゲットにならない選択

2004-05-30 | コンピュータ(IT)
コンピュータウイルスの場合、多くは、MS(マイクロソフト)
のブラウザ・メールソフト(IE、outlook)をターゲットにしている。
MSのソフトだけがセキュリティ上脆弱である訳ではないけれ
ど、ソフトウエアの脆弱性をしばしば利用されるのはMS製であ
る。実際問題使わないことだけで危険から逃れられる確率が高くな
る(もちろんウイルス対策ソフトは、導入するのが前提である)。

私は、昔から「Netscape」派なのだが、機能的に優れている部分
があり気に入っている。MSの違法?(OSを握っているが、上のか
なり強引な営業戦略は、しばしば裁判沙汰になっている)な戦略の
結果、シェアは9割以上MS系(「ブラウザ市場でSafariのシェア微増 」。
ちなみに、Netscapeはオープンソースでの開発になり「Mozilla」が
その名称) である。

私の、ブラウザ系の方針は

1.Netscape( Netscape 7.1 よりダウンロード)を使用

2.IEは、それでないと正しく表示できないページが稀にあるので
  その時だけ使う。

3.outlookExpressは使わない(アカウントは削除しておく)

ソフトウエアを削除しても、IEのupdateで再登録され、アカウ
ントを削除しておかないと使えるようになってしまう。メールソフ
トは、Netscapeのものを使う。


非IE系で最近の流行はタブによるブラウザの切り替えである。予
めいつも使うページを複数開いておき、グループとしてブックマー
クに登録すると、複数のページをいっぺんに開くことができる。
幾つかのお気に入りblogを持っている方なんか登録しておけばス
ムーズに切り替えて見ることができるので、利用されることをお薦
めする。


ちなみに、タブということに徹底的にこだわりたい人は、
「タブブラウザ拡張」
ソフトを使うと、もっと便利になります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログって何の略?

2004-05-29 | コンピュータ(IT)
「HPより手軽」ブログ急増、企業も注目

blogはやはり書きやすい。ホームページの更新には、もう少し大変
さ感があるが、blogはすんなり書けるし、機能が絞れている分使い
やすい。

パソコン通信の時代は、管理業者の作る目的別の掲示板にみんなが
群がる形式だった。

インターネットが一般的になって、技術力がありキチッとしたコン
テンツをもっている人・会社が自分でサイトを運営するようになっ
た。人はそこに集まるようになった。

blogになると、技術力もないし、プチなコンテンツしかない人で
も、自分専用のボードを持てるようになった。

そういう時代の節目の機能のような気がする。デジタル情報の交換
で回線が占有されるより、回線にもずいぶん優しいので、プロバイダ
が導入に積極的なのかな。


p.s.
うちの妻は、私のblogの編集者を自称している。少なくとも家庭内
では無限権限者だ。blogの話を妹にしたら「ブログって何の略?」と
問われて「ブロードバンドログよ!」と大嘘をついたらしい。
ブロードバンドの時代で「つなぎっぱなし」が許されるから一般的
になったとも言えるので、あながち間違いではないのかも?しれない。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフトの珍訳

2004-05-29 | コンピュータ(IT)
例えばこのページ
犬:対話機能がわかりましたか。 つかれた画面。

詳しい検索の仕方は、「 がんばれ!!ゲイツ君番外編70

アメリカっぽいですね。血液型がB型の私としては結構こういう割り
切り方好きですけどね。A型日本企業では、絶対やんないと思う
な。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアル

2004-05-28 | 金融(個人)

北国の自称カメラマン日記
フリーターを作り出すモノより

>上記ページより引用

 今、世の中に余裕が無いのか、人を育てるのが下手だと思いま
す。会社にしたら、人材を育てるのは投資ですが、それを怠って来
ました。そのツケが回って来たように思います。

 この前テレビでこんなインタビューをやっていました。 「先輩
社員が新人社員に言いたいこと」 その中で、「新人はとにかくメ
モを取りなさい」と言うのがありました。 もうーアホかと! 自
分が後輩に教育出来ないから、メモを取らないとやってけない状態
なのに、なに言ってるの!

 自ら何度もやって見せて、繰り返し教えて、それで身になるもの
を、教えた事は一回で覚えろ!的な事では中身の薄い事しか覚えま
せん。

 人は自分の経験を元に人に教えるのだろうから、きっとその先輩
もそうされて来たのだろうと思います。

 これからは、人を育てる能力も、もっと評価されるべきでしょう。


>引用終り

 自分のやっていることをマニュアルにすることがあります。しん
どい作業ですが、仕事の内容の矛盾や問題点に気づくこともある
し、別の人に引き継げれば、新しい仕事に取り組めるので、飽
きっぽい私にとっては、やらなければいけない仕事です。

 たぶん、ここで出てくる「先輩」というのは、「自分の成功体験
に溺れる」タイプなのでしょう。「がんばれば成功した時代」という
わかり易い時代の人なのかもしれません。

 いわゆる「マニュアル型人間」という言葉には、ネガティブなイ
メージが付きまといますが、マニュアルそのものが悪いという意味
ではありません。マニュアルから仕事を学んだ上で、ヒリヒリと
した実践の中での的確なアドバイスが人間を育てていく、そのこと
こそ「先輩」が本来教えるべき部分なのでしょう。

 ナレッジという言葉があります。金融機関の導入例では青森銀行
顧客対応の向上を目指し、ベテランの業務を分析 )とかが参
考になると思いますが、どれだけ効率的に知識を総動員できるかと
いう時代になりつつありますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不祥事件で思うこと

2004-05-28 | 日常

日吉町電停ジャーナル
「コンピュータウィルス」から

>上記ページより引用
 官民を問わず最近のさまざまな不祥事件等の報道に接し、長い時
間をかけて積み上げてきた「意識」「組織」「常識」を疑ってみる
ことが、再生への第一歩ではないかと思う今日この頃である。

>引用おわり

 不祥事件という観点で巡回してみました。

・不祥事件事件発生の構造

>上記ページより引用
一見種々雑多に見える組織不祥事を落ち着いて眺めていくと、いく
つかのタイプが浮かび上がってきます。これを更に原因別に括って
いくと最終的に、次の2つに集約できます。

・組織目的の歪み
・リスク防御のための仕組み(統制)不良

>引用終り

 不祥事件については上記ページが詳しいが、個人的なものと組織
的なものがあり、根が深いのは組織的なものであると思う。そして
その防止には、いわゆる「企業風土」を変えていく取り組みが必要
不可欠ですね。



・信頼と創造を軸とした企業風土変革


>上記ページより引用

 こうした点を考えれば信頼関係をベースにした能力のあるリー
ダーが、それを個々人の特性を引き出し、それをチームの創造的活
動に昇華させていく行為が必要である。組織・制度などの仕組みは
それらを支援する役割と考えるべきであろう。

>引用終り


 対処療法的な対応は何とでもなると思いますが、信頼感のある強
力なリーダーシップが組織を変えていくんでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者に、働くということをどう伝えるか

2004-05-27 | こども
http://www.works-i.com/special/freeter.html
若者に、「働く」ということをどのように伝えるか


 最近子どもが、「総合学習」とやらで水産関係への社会見学の調
べごとをしている。3人ぐらいのチームで、自分達で探して電話して
アポをとるものだから、なかなか上手くいっていないようだ。

 少しは助け舟を出さねばと、友人にお願いしてコネの利くところ
を幾つかあげてもらって、子どもの意見を取りまとめている。

 朝4時半からの所とかあるそうで、出来たらそういう所がインパク
トがあって良いと思うのだが、最近は7時半ギリギリに起きる子の事
だから、少し気持ちが引けている気がする。

 若者のフリーター化、失業率の高さを背景に就職体験というの
が叫ばれている(若年就業対策としての「14歳の就業体験」支援
)。

 総合学習にもそういった要素があるのだろう。冒頭の文章の中
では、求人票の中から無理やり当てはめる就職はギャップを生む趣
旨が延べられているが、親・学校とも、とりあえず正職員として就職
してほしいという気持ちが強いのはあたりまえなんで、子どもの気
持ちを汲むのはなかなか難しいですね。

 お前の親は、社会見学の場所ぐらいは探すことができるけど、就
職先まではなんともし難い。自分で切り開くしかないんだぞ!と思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釈由美子:早大生代表と対決

2004-05-27 | 日常
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/tv/news/20040526spn00m200009000c.html
釈由美子:早大生代表と対決「英語でしゃべらナイト」


「英語でしゃべらナイト」ってけっこう面白い番組ですね。
驚いたのは、釈由美子さんが普通にしゃべっていたことです。

むかし、彼女が売れてくるちょっと前に、i-o data のイメージガールを
やっていて、育っていく子を送り出す親のような気持ちがあっ
たんですが、話し方があまりにもバカっぽいので、あららでした。

 最近NHKの教育番組は、タレントを積極的に登場させますけ
ど、この語学番組の中では、めいっぱい才能をさらされるライブ的な
要素があるんで、けっこう仕事的にキツイと思うのですが、一生懸
命英語を話している姿は、応援したくなるキャラクターですね。

 実は私も英語を勉強しようと、アマチュア無線の試験が終わった
ら始めるつもりで「新基礎英語2」のテキストを毎月買ってMDに録
音もしてるんですが、中々手につきません。困ったもんだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Openofficeの新バージョン

2004-05-26 | コンピュータ(IT)
http://ja.openoffice.org/
Openoffice.org日本語ユーザー会

Openofficeのバージョンが、1.1.1.になったということで、ダウン
ロードしてみました。

ソースネクスト、StarSuiteを1,980円で販売 」と、ソフト的に
は大元は同じですが、オープンソースで修正が入って枝分かれして
いますから、まったく同じではありません。無料にこだわるならダウン
ロード版ですが、この価格ならお金を払ってサポートを受ける選択
もありかな。

 とりあえず、しばらく使ってみて評価したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 勝利

2004-05-26 | 日常
前回はこちら




電チャリじいさんと再遭遇

 会社から500メートル位前の交差点で、私の前を駆け抜ける紺
色の風。電チャリじいさんに再遭遇しました。

 今日こそは雪辱と思い、会社への最後の赤信号では、人を押し
退け最前列に並びました。じいさんは、交差点よりも引き気味に
位置取りし、早めスタート+加速で勝負するようです。


 私は、車道側の信号の赤を見て踏み出しました。全速で横断歩道
を渡り切りました(はぁはぁ)

勝利です!

 振り返ると、電チャリじいさんは歩行者の後ろをゆったりと進ん
でいます。 

 「勝負してないじゃん・・・」

 さっきの交差点までで、今日の戦いは終わっていたんだろうか。 
 
 競争に勝ったけど、勝負には負けた感じ。


 敗北感を背に、とぼとぼと出勤しました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「護送船団方式」の復活?

2004-05-26 | 金融(個人)
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0130.html
0130:「護送船団方式」の復活?:1年後に迫るペイオフ完全実施に
向けた「決済性預金」導入の評価


>上記ページから引用
来年4月からのペイオフ完全実施を死守することは、預金者からの銀
行選別・規律付けを機能させるための絶対条件である。その上で、
金融当局は「決済性預 金」の導入を個々の金融機関の判断に任せる
べきだ。導入するメリットがないと判断する金融機関が他におもね
ることなく正々堂々とその旨を公表することがで きるかどうかが、
日本の銀行業が真に「護送船団方式」を卒業できたかどうかの「試
金石」になると思われる。

>引用終り


 金融庁からの検査が徹底的に入っている状況では、実態として
「護送船団方式」なんだろうと思います。金融に対しての信頼感を
求められているのだから、客観情勢としてそんなことを言っている状
況ではないような気もするけどな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近気に入った企画

2004-05-25 | 金融(個人)
http://www.microsoft.com/japan/seminar/default.mspx

オンラインセミナー

 このページにある300秒セミナーという企画が良いと思います。
 パワーポイントの解説のように進んでいきますが、動画と違って
回線の負担が高くないし、文字だけの情報よりも「満足感」があ
ります。

 飽きっぽい私も、5分ならOKでした。最近の話題とか旅行の報告
とか、これって使い道が広いような気がします。美術的センスの
ある人が手がければ、お金をかけずに作れそうですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気は回復

2004-05-24 | 日常
http://www.nochuri.co.jp/topics/topics0405.pdf
2004、2005年度経済見通し
~05年度に成長減速リスクあるが、デフレ環境後退し消費者物価
の下落は止まる~

 経済見通しは、いくつものシンクタンクが公表しています。                             当たった・当たらないということよりも、どういう観点で予測したか、
の方が重要かと思います。景気循環から一度景気は落ちてくるもの
の、底は浅いというのが一般的な見方かな。

 詳しくは、経済レポート.com の「経済見通し全般」を参照ください。

 但し、「 景気回復のキーワードは「均質性」から「分断」に」という
こともあって、必ずしもみんなが幸せという状況でなくなってきてますね。
                                                                  あと、「景気予測は上方バイアス(かさ上げ)」がかかるのが一般
的らしいです(それはそうかという気もする)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo通帳

2004-05-24 | 金融(個人)
http://www.mri.co.jp/PRESS/2004/pr040520_icd01.html

>上記ページから引用
(7)アカウントアグリゲーションサービスの利用状況
複数の金融機関の口座情報を、一括して表示することができる「ア
カウントアグリゲーションサービス」が複数のポータルサイトや金
融機関を通じて提供されている。こうしたサービスについては半数
以上が知っているが、実際に利用しているのは回答者の2割弱にと
どまる。サービスへのアクセス頻度は、平均で17.8 日に1 回であっ
た。

>引用終り


 こんなサービス知りませんでした。goo(goo通帳 )でもできるんだ。
というか、これが一番メジャーなのかな。
 個人的にはテレフォンバンキングで事足りてますけど、こういう
のに参加する金融機関等がもっと増えれば便利になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする