ミラノはミラノ

ミラノ在住のおねえさん(うそ)おっさんの気まぐれ場当たり日記

黒いマック知ってますか? ミラノ中心街のマクドナルド

2009-12-28 06:18:42 | 日記

歴史的な景観を誇るミラノにも、マクドナルドはあります。
お国柄のせいかファーストフードチェーンは、そんなに多くはありません。
マクドナルドと言えば、赤い下地に黄色のデザインされたMを思い浮かべるのが普通です。

日本でよく目にするのは、こんなタイプですね~

でも、イタリアの中心市街地(Aゾーン)では、自治体が看板に用いる色やデザイン、表示面積、表示方法を厳しく定めていますので、大企業マクドナルドといえども、ワガママは許されません。
場合によって(自治体によって)は、マック出店そのものが拒否されることもあります。
黒地に金文字のM 
ちょっと高級感がありま~す(笑)

お向かえさんはルイ・ヴィトンで、斜め向かえはプラダですもの。

イタリアの中心市街地(歴史的中心市街地)では、基本的に薬屋さんと、たばこ屋さんだけが張り出し看板を許されます。

薬屋さんは、必ず緑色の十字の看板

何でたばこ屋さん?って疑問があろうかと思います。
たばこ屋さんは、たばこだけじゃなく、切手や印紙に公共交通機関のチケットも売っていますから、日常生活には欠かせない存在というわけです。

たばこ屋さんは、黒地に白いTマーク

また、グッチやプラダという有名ブランドも、日常使いのバッグ屋さんも等しく看板の規制を受けます。
表示可能なものは、名前(グッチとかフェラガモ)又は、取扱商品の1つだけ
例えば、グッチ鞄店とか、フェラガモ靴店という表示は法律上できないことになっていまして、この規制ができる以前から営業していたものは、規制対象外となります。

ローマの有名なカフェ・グレコ等はこの法律の対象外になりますので、いろいろ書いていてもOKということなのです。


銀座のワシントン靴店がイタリアに出店したらどうなるのでしょうね~(笑)


ランキング参加中ですぽちっとクリックをお願いしま~す。 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黒子とグレ子 (yoyanza)
2009-12-28 22:06:02
黒金マック、高級ブランド店だと思って通り過ぎないようにしなくちゃ!
他に用があるのは緑の十字とTABACCHIだけだな~(笑)
TABACCHIの看板の写真、大好きです!
返信する
ウリ的マック利用法 (Ulisse)
2009-12-28 23:55:35
人が集まるところにマックありです(笑)
マックってほとんど食べないんですけど、お手洗いは、時々利用させてもらいま~す。

返信する
Unknown (一心)
2009-12-29 00:17:32
こんにちは。
さすがセンスがありますね^^
我々も兜等のデザインでいろいろと試作を作りますが固定概念の壁が・・・。
私は黒マック品があり好きです♪
返信する
固定概念というよりも (Ulisse)
2009-12-29 07:22:40
一心様のご職業の特色から、古典の継承と言うことが大切だと思われ、それは固定概念ではなく、日本の歴史を後世に伝えるための技のようなものではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿