goo blog サービス終了のお知らせ 

だらだら無気力ブログ!

だらだらと毎日を過ごす映画好きな野郎のブログ。
映画の感想や日々の思ったことを書いてます。

寄生獣 完結編

2015-04-26 00:08:31 | 映画(か行)

日本
ホラー/SF/ドラマ

    * * * * * * * *

人間を捕食する謎の寄生生物“パラサイト”が出現した地球を舞台に、平凡な
高校生・泉新一と、彼の右手に寄生した“ミギー”が生き残るために奇妙な
共闘関係を築き、他のパラサイトとの過酷な戦いに身を投じるさまを描いた
岩明均の世界的ヒット・マンガを「ALWAYS 三丁目の夕日」「永遠の0」の
山崎貴監督が前後編の2部作で実写映画化したSFサスペンス。
その後編。
主演は染谷将太、共演に深津絵里、橋本愛、北村一輝、浅野忠信ほか。
また、主人公の右手に寄生するミギー役を阿部サダヲが演じる。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

右手に寄生生物の“ミギー”を宿す高校生・泉新一は、いまや人間からも
パラサイトからもマークされる存在に。
そんな中、新一の住む東福山市にパラサイトが結集、市庁舎をアジトに組織化を
図り、更なる勢力拡大へ向けて水面下で周到な準備を進めていた。
対する人間側も、徐々にパラサイトの正体と脅威を把握していき、対パラサイト
特殊部隊を結成してその殲滅に乗り出す。
一方、人間の子供を産んだことで意識に変化が生じたパラサイトの田宮良子は、
新一とミギーの存在に人間との共存の可能性を見出し始めるが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

前作、イイところで終わって続編が気になってたので、公開初日にTOHOシネマズ
なんばで鑑賞。

前作に引き続き深津絵里がイイ。

なんとなく前作よりかはパワーダウンした印象だけど個人的には十二分に面白く
楽しめる作品だった。

前作に引き続き田宮良子役の深津絵里の抑えた演技がイイ感じで良かった。

後、個人的には後藤との対決から後は蛇足というか、いらないような。
里美とのラブシーンもそんなにたっぷり描く必要あったのかな。

PG12指定だからか、あまりにグロいシーンは入れられなかったようで、三木の
暴力団事務所襲撃とか、市役所での掃討戦での描写があっさりした描写で、
SATが全滅していくシーンがないので後藤の強さがイマイチわかりづらかった
のは残念。


お薦め度:★★★☆☆(3/5)

にほんブログ村 映画ブログへ

クリックしてくださった方、ありがとうございます。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふじき78)
2015-04-29 16:59:30
深津絵里がムチャクチャいい、に一票。
返信する
>ふじき78さん (はくじ)
2015-05-01 21:28:04
こんばんは。
コメントありがとうございます。

深津絵里の表情のないところから、徐々に赤ん坊に対して母性が芽生えていく展開の演技が最高でしたね。
返信する
寄生虫 (iina)
2015-05-04 08:42:19
テレビに放送された「寄生獣」を見ましたが、奇抜な着想をSFXを使って映像化してました。
完結編も面白そうですね。

「今、寄生虫」 は、ホントは「今、帰省中」とした積りが誤変換でしたが、他にも次のような誤変換もあります。(^^ゞ
「取引先に行ってきます」 と 送ったつもりが 【鳥引き裂きに行ってきます】 と誤変換 。

返信する
>iinaさん (はくじ)
2015-05-05 22:23:16
こんばんは。
コメントありがとうございます。

『寄生獣』面白かったですね。
完結編も結構面白かったですよ。
返信する
こんにちは (maki)
2015-11-06 16:09:50
自分の原作への思い入れが強くていやになっちゃう
映画は映画として楽しめましたが
萎える点も少々…
でも邦画の中ではかなりできのいい作品ですよね
私も深津さんに一票~
返信する
>makiさん (はくじ)
2015-11-07 16:28:23
こんにちは。
コメントありがとうございます。

原作に思い入れあると、どうしてもあそこをああいう風に
改変したのは何だかなぁ~っていう気持ちになっちゃいますね。
映画としては十二分に楽しめる内容だったと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。