goo blog サービス終了のお知らせ 

だらだら無気力ブログ!

だらだらと毎日を過ごす映画好きな野郎のブログ。
映画の感想や日々の思ったことを書いてます。

トータル・リコール

2012-08-13 23:43:18 | 映画(た行)

アメリカ
SF/アクション

    * * * * * * * *

ポール・ヴァーホーヴェン監督、アーノルド・シュワルツェネッガー主演で
1990年に映画化され大ヒットしたフィリップ・K・ディックの短編小説
『追憶売ります』を、「アンダーワールド」「ダイ・ハード4.0」の
レン・ワイズマン監督、「マイアミ・バイス」のコリン・ファレル主演で
再映画化したSFアクション。
人工的な記憶を植え付けることが可能になった近未来を舞台に、記憶を塗り
替えられ謎の陰謀に巻き込まれた男が、本来の記憶を取り戻すべく巨大な敵に
立ち向かっていく姿を描く。
共演はケイト・ベッキンセイル、ジェシカ・ビール。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

大きな戦争によって荒廃した近未来。生き延びた人類は、裕福な人々とそれ
以外の貧しい労働者という二極化が進んでいた。工場労働者のクエイドは、
希望のない単調な毎日に嫌気が差し、巷で評判の人工記憶を試してみたいと
思い立つ。それは好きな記憶を選んで楽しむものだが、あまりにもリアルな
体験のため、中毒者が出るなど社会問題化し、当局によって非合法化されて
いた。そんな人工記憶を扱う“リコール社”を見つけ出し、憧れの“スパイ”
を選んだクエイド。しかし記憶を植え付けようとした瞬間、突如警官隊の
襲撃を受け、取り囲まれてしまう。
ところが彼は、無意識のうちに驚くべき戦闘能力を発揮して警官隊を圧倒する。
自分のしたことが理解できず混乱したまま帰宅したクエイドはさらに、今度は
妻ローリーから思わぬ襲撃を受ける。
再び驚異的な防御反応で難を逃れたクエイドはやがて、謎めいた美女メリーナ
と出会い、驚愕の真相を告げられるのだったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

シュワちゃんのイメージが強いこの作品がコリン・ファレル主演でリメイク
されるとのことで、前々から気になっていたので大阪ステーションシティシネマ
にて鑑賞。

嫁さん、強ぇ~。

これは面白かった。
序盤は主人公や重力エレベーターとかの世界観の説明に費やしていたので、
これといって面白みはなかったんだが、主人公が人工記憶を試そうとリコール
社を訪れた所から、アクションに次ぐアクションで俄然面白みが増して、
最後まで飽きることなく大いに楽しめた。

内臓携帯電話とか、磁力ドライブ搭載の車とか近未来のハイテクメカがカッコ
イイ!
特に磁力ドライブ搭載車のハンドル位置が助手席と入れ替わる機能はいいな。
あの機能は欲しい。

何より主人公の妻ローリーの豹変っぷりと暴れっぷりが素晴らしい。
主人公への執着っぷりが恐ろしい。
香港のスラム街を彷彿とさせるようなコロニー地区での追走劇やブリテン連邦
のハイウェイでのカーチェイス、上下左右にはりめぐられたエレベータ群での
格闘と主人公のコリン・ファレル以上にローリー役のケイト・ベッキンセイル
が目立ってた。

でも個人的にはケイト・ベッキンセイルよりもジェシカ・ビールの方が好み。

お薦め度:★★★★☆(4/5)

にほんブログ村 映画ブログへ

クリックしてくださった方、ありがとうございます。



最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yutake☆イヴ)
2012-08-14 14:54:03
TBありがとうございます。

ハイテクぶりは、面白くて、スピーディで飽きませんでした。

楽しめました。

ではでは☆
返信する
>yutake☆イヴさん (はくじ)
2012-08-14 20:40:55
こんばんは。
コメントありがとうございます。

携帯電話などハイテク機器のギミックが
凝ってて面白かったですね。
リメイク版、面白くて楽しめる作品で
個人的には結構好きな一本です。
返信する
ジェシカとケイト (KGR)
2012-08-15 23:55:49
ケイト・なんたらのビッグ・ネームは多いですが、
個人的には「ベッピンセール」、いや、ベッキンセールが壺です。
ジェシカ・なんたらは、「ビール」が一番なので、好対照でよかったです。
返信する
Unknown (iina)
2012-08-21 09:53:39
>磁力ドライブ搭載車のハンドル位置が助手席と入れ替わる機能はいいな。
なかなかなアイデアでした。
近い将来に、自動操縦と一緒に世の中に現れそうな代物でした。
この車のカーチョイスも、陳腐という評もみましたが面白かったです。

返信する
こんにちは。 (みぃみ)
2012-08-21 14:44:31
私も、運転席と助手席が入れ替わるシステム、いいな♪と思いました。
車線変更が、左右に加えて上下も可能な道路、もし実現したら運転してみたいです☆。

怒濤のアクション、満喫しました~。
返信する
やっと (sakurai)
2012-08-23 11:39:47
ブログ復活です。
どうぞ懲りずによろしく。

妻礼賛映画でしたね。
この監督の場合はいつもですが・・。
あんまり評判よくないみたいですが、普通に面白かったですよね。
ブレードランナーっぽい街並もなかなか素適でした。
返信する
>iinaさん (はくじ)
2012-08-23 22:35:59
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ハンドル入れ替わる技術はそう遠くない未来で実現
しそうな感じですよね。
あの機能は是非欲しいです。
カーチェイスは私的には十分面白かったですよ。
イマイチ評価わるいみたいですけど、私は好きですね。
返信する
>みぃみさん (はくじ)
2012-08-23 22:47:43
こんばんは。
コメントありがとうございます。

やっぱあの運転席のシステム良いですよね~。
あれは是非欲しいですよね。

アクションもテンポよくて飽きませんでしたね。
返信する
>sakuraiさん (はくじ)
2012-08-23 22:56:48
こんばんは。
コメントありがとうございます。

コリン・ファレル以上に奥さんの印象が残る作品でしたね。
私的には十分楽しめる面白い作品だと思うんですがね。
まぁシュワちゃん版と比べると納得いかない人もいるんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。