goo blog サービス終了のお知らせ 

Tsukuba Scientific, Bridge Seminar

ブリッジゼミナール公式ブログ。コメント・討論歓迎(システム自由。ゼミナール共通システムはハーディ式2/1)

ビッド問題の解答 コントロール・ビッド

2008年09月26日 | Weblog
解答 (出題9月24日) 5Cをビッド. パートナーの4Hはスラムトライ.つぎの理由で協力すべきだから,5CでCTRL(コントロール)ビッド.† 1.2つ確実なウィンナーがある. 2.切り札4枚と,ラフ可能性がある. あなたの手(再掲): ♠10872  ♥104  ♦9873 ♣AK4 パートナーに有ったら5Cで大喜びしそうな手: & . . . 本文を読む

解答 〝アッパーカット〟

2008年09月25日 | Weblog
解答 (9月22日の問題) 結論は「トランプ・プロモーション」というヒントを見た段階で分かった人も多いと思いますが,Eは次のように考えるべきです. デクレアラー側の4個目のルーザーはどこにありうるか? デクレアラーはオープンした手なので,♦Aが有る(そうでないと残り全部の絵札を集めても8HCP).したがって♦には無い! ♠に無いことも,♥Kが . . . 本文を読む

問題(つづき)

2008年09月24日 | Weblog
ボンジュール 9月22日の問題は出来ましたか?世界の平均レベルの人が対象の記事である以上,一目で解けた人から分からない人までさまざまでしょう. 解答発表はもう少し後にして,今度は関連するビッドの問題です.もとの記事ではこちらが「今日の問題」として掲載されていました. 問題:あなたが次の手を持っているとき,パートナーが2♣(ストロング・アーティフィシャル)でオープンし,以下,下のよ . . . 本文を読む

ディフェンスの問題 (タイムズ国際版から)

2008年09月22日 | Weblog
ボンジョルノ イタリーから帰国しました. パリにも何泊かしましたが,主にトリノに居ました.荒川静さんが活躍したせいか,日本人の評判は良いようです. さて,飛行機の中で読んだヘラルド・トリビューン(タイムズ紙の国際版)のブリッジ欄に載っていた問題です.世界のブリッジ愛好家の新聞読者としての水準を知るために,(著作権法違反すれすれですが学術的引用として)御紹介して置きたいと思います.著者はF.スチ . . . 本文を読む

ちょっとお休みします

2008年09月04日 | Weblog
国際作業部会出席のため、しばらくブログお休みします。(掲示板の公式事項はクラブ役員の方で管理。)   日頃の御愛読に感謝します。コメントもお待ちしております。   お蔭様で現在、毎週の訪問者が300人以上居られ、週間延べアクセス数は800~2000になっています。   出発前にひとこと追加.   花山テキスト(1999版)では,マイナー . . . 本文を読む

つくばSCIベーシックに向けて(その五) 手の強さの区分の全体像

2008年09月04日 | Weblog
つくばSCIの強さ区分の全体像を示します。ちなみに音楽ではmf (メゾフォルテ)が「普通の強さ」。  ●シングル・レイズや1NTレスポンス p (弱) (つくばSCI) 5+HCP~9-HCP  (花山)6~9Pt ●ゲーム誘い、リミットレイズ mp (やや弱) (つくばSCI) 9+HCP~12-HCP  (花山)10~12Pt ●強くないオープン、FG mf (やや強) . . . 本文を読む

つくばSCIベーシックに向けて(その四) 問題の所在(2) HCPとPt

2008年09月03日 | Weblog
つくばSCI(サイエンティフィック)と日本で公表されているサイエンティフィック系諸システムの最大の違いは、評価が高いハーディの2001~2002年の大著(緑本「21世紀のスタンダード・ビッディング」と紫本「21世紀の上級ビッディング」)を反映しているかどうかにあります。   たとえば花山テキストは1999年に書かれている。9年も前であること以上に、この違いが本質的です。   . . . 本文を読む

ブリッジ冗句 (第20回)   二つのブリッジ

2008年09月02日 | Weblog
男が海岸を歩いていてランプを拾い、擦ったら魔物が現われた。 魔物「一つだけ望みを叶えて上げよう」 男「もうハワイまでの飛行機の切符を買うのはウンザリしてるんだ。 ハワイまでブリッジ(橋)を掛けてくれないかい?」 魔物「おいおい、もっと現実的なことにしてくれよ。 「設計、技術問題、労力…無理だよ」 男「じゃ、ブリッジで、御婦人方のやることを理解したいのだが」 魔物「ええと、橋は2車線で良か . . . 本文を読む

つくばSCIベーシックに向けて (その三)  問題の所在(1) 4SF

2008年09月01日 | Weblog
ベーシックを設計するときには、このブログで今取り上げている4SF辺りが、ちょうど典型的な問題になります。 ここで心に留めなければならないのは、フォーシングNTを抜いたら2/1システムは麻痺するが、4SFとNMFはどうかということです。 意外なことに、それがアバウトだったり、斑(すぐ頭から抜ける)だったりしても、或る程度の成績を収めるペアが有る。だから思い切ってベーシックから抜いてしまうことも一 . . . 本文を読む

つくばSCIベーシックに向けて  (その二) 〝サイエンティフィック〟の意味

2008年09月01日 | Weblog
サイエンティフィック・システムとは、 ●同じビッドで出来る限り手の内容を知らせようとするシステム で、イースタン(米国東海岸)とウェスタン(同西海岸)とあり、前者は「ワシントン・スタンダード」とか、パブリチェク(「モダン・ブリッジ・コンベンションズ」の著者)のシステムなどが代表的、後者はウォルシュ・レスポンスで知られるウォルシュのシステムが有ります。 いずれもスタンダード・アメリカンの現代版 . . . 本文を読む

つくばSCIベーシックに向けて  (その一)

2008年09月01日 | Weblog
〝つくばサイエンティフィック〟(今後表題のように〝つくばSCI〟とも書きます。)の設計にこの一年余り掛かりきりでしたが、いろいろな方のお励ましやご協力を頂いて、2/1システムとして、世界の中のつくば、「東京の秋葉原から〝TX〟で45分の学園都市」、の皆様に推奨できるものは、ほぼ完成しました。 中上級者の実戦に使える範囲で精一杯易しくし(それはそう簡単な仕事では有りませんでした。)、また皆様がすで . . . 本文を読む

4thスーツ・フォーシング(6) 花山テキストと比較する(三)

2008年09月01日 | Weblog
ここでハーディのほうの実例を補足しましょう。(これに対応する例が花山テキストに無いとはいいません。) 1D - 1H - 2C - 2S(=4SF) が来ました。オープナーのあなたは次の手を持っています(原著ではxは使わず数字入り。ここでは著作権に配慮して変更)。 ♠98x ♥x ♦AQ109x ♣AQJx あなたはどうビッドしますか? 伝 . . . 本文を読む