Nexus7 弄り その1 - BootLoader UnLock と Root化 -

2013年01月14日 00時00分00秒 | NEXUS7
NEXUS7 は Android タブレットを いろいろ弄る目的で購入しました。

到着早々、機器の初期不良が無いか 各I/F の動作チェックし、問題なさそうなので、自分好みの環境を構築する前に、BootLoader UnLock と Root化 を実施しました。

Nexus7 の場合、既に複数のRoot化ツールが存在するので、自分好みのものをチョイス。
1つのファイルをDLすることで、ほぼ全てが完了するのでありがたい。

使ったツールは 「Google Nexus 7 TOOLKIT V4.0.0」。

利用する環境は、 Windows 7 Home Premiame (32ビット) + Android SDK

SDK Maneger を 起動して Android 4.2 の開発に必要なコンポーネットと Google USB ドライバ関連をインストールします。
※この作業は実施しなくても、上記 Google Nexus 7 TOOLKIT V4.0.0 は動作するかもしれません。(未確認)

今回実施した手順を下記に書きます。

1.DL した Google Nexus_7_ToolKit_v4.0.0.exe を実行してインストールします。

2.Nexus7のバージョン確認と開発者オプションの表示とUSBデバックの有効化。
Nexus7でバージョン情報を確認します。
「設定」→「タブレット情報」を表示します。


この画面の「ビルド番号」欄を7回タップします。
※初期状態は設定項目に「{}開発者向けオプション」の項目が表示されていなく、「ビルド番号」を7回タップすると表示されます。

戻るボタンを押して、追加された「{}開発者向けオプション」を開きます。

USBデバックを有効にします。

3.Nexus7 の OSを最新にします。
上記OSバージョンの表示で「Android 4.2.1 / Build JOP40D」になっていなければ、「設定」→「タブレット情報」→「システムアップデート」を実行してアップデートします。

4.インストールされた 「Nexus 7 ToolKit」を実行します。
下記画面の様に、Updateファイルをダウンロードするかの問い合わせ。

[yes] と入力して、ダウンロードします。


画面の指示に従い、Enterを入力します。

5.対象モデルを入力。

[4]を入力します。

6.Nexus7 の USBドライバをインストールします。

[1]を入力します。

対象 OSの選択を行います。

[2]を入力します。

インストールを実行します。

[1]を入力します。

インストール完了後、Nexus7を PCにUSB接続します。

7.Nexus7 を PCに USB接続します。
USBドライバが認識されます。

PCの「マイコンピュータ」→「デバイスマネージャー」で確認します。

上記のように認識されていることを確認します。

8.BootLoaderをUnLockします。

[3]を入力します。


[1]を入力します。


※上記画面で[yes]と入力されていますが、まだEnter は押しません。

Nexus7 を Fastboot モードで起動します。
メッセージと方法が少し違いました。

電源OFF → [Volume Down]+[電源] で起動します。

この二つのボタンを同時に押し続け、電源ボタンを放すと Fastbootモードの画面が表示されます。


こんな画面になったら、PC側のUSB接続状態を認識します。


上記の様に Bootloader Interface として認識されていればOKです。


[yes]と入力して、BootLoader Unlock を実行します。
※この作業により、メーカーサポートは得られなくにるかもしれません。自己責任を承知の上、実施してください。


Bootloader Unlockが正常に終了すると、起動画面の下に鍵のアイコンが表示されます。


9.Root化

[4]を入力します。


[4]を入力します。
※私の場合は、Root化と必要としているアプリも同時にインストールする項目を選択しました。


[2]を入力します。
再確認で [yes]を入力します。
※この作業により、メーカーサポートは得られなくにるかもしれません。自己責任を承知の上、実施してください。



[2]を入力します。


Root化に必要な Bootイメージがインストールされ、Clockworkmod Recoverが起動されます。

こんな画面が表示されます。


ボリューム Up・Downボタンでメニュー項目を選択します。

[install zip from sideload]を選択して、電源ボタンを押して実行します。




実行され、自動的に再起動します。

起動されると、アプリケーションに SuperSUが追加されています。


これで、完了です。

Kindle Fire HDと違い、この作業で Clockworkmod Recover が利用できるので、自分好みカスタマイズ状態を ROMイメージでバックアップ出来るようになるので、クラッシュ時に復旧が楽になります。

Kindle Fire HDも TWRP を導入により同様のことが可能になります。

インストールされているアプリ一覧

/system/app mover (1.5)
1Mobile Market (2.9.6.1)
2chMate (0.8.4)
Ace Solitaire (5.4)
Adobe AIR (3.5.0.106)
Adobe Flash Player 11.1 (11.1.115.16)
Adobe Reader (10.4.2)
All my enemies (2.5)
Amazon Kindle (3.8.2.4)
AmebaPigg (0.0.18)
Angry Birds (2.2.0)
Angry Birds (3.1.1)
Angry Birds (1.4.0)
Apps (release-4.5.16.9C_542600910)
ATOK (1.5.3)
ATOK Kingdom Conquest II辞書 (1.0.0)
A・文庫 (0.45)
Beach Buggy Blitz (1.2)
Bluetooth App Sender (1.2.2)
BreakTheBricks (2.4)
Bubble Blast 2 (1.0.33)
CALC-P (1.0.7)
Call of Atlantis (Premium) (1.6)
ChuChu Rocket (1.13)
Cugga (1.35)
DefaultApp Reset (1.1.7)
DIGI 時計ウィジェット (1.16)
Documents To Go (3.004)
Doodle Jump Plus (1.13.23)
Down The Hatch (1.3)
Dr.Web anti-virus Light (7.00.3)
Dropbox (2.3)
EDGE EX (1.92.4.1)
ES ファイルエクスプローラー (1.6.2.4)
Evernote (4.5.1)
Facebook (2.0)
Fon (1.2.7)
Fruit Ninja (1.6.2)
Fruit Ninja PiB (1.0)
Google日本語入力Beta (1.6.1209.3)
Grow (1.23)
Gガイド番組表 (2.5.4)
Hulu (2.6.201000)
Ice Age Village (1.0.9)
Jewels (1.1.4)
Jewels Deluxe (2.9)
kobo (4.6.9016)
Labyrinth Lite (1.5.2)
Lame Castle (1.571)
LINE (3.4.1)
LMT (1.67)
Mahjong (1.4)
Mahjong Dlx HD (1.1.12)
Mine Sweeper (2.1)
Mini Info (2.3.0)
Missile Defender (1.11)
My365 (2.1.7)
Nova Launcher (2.0)
Nova Launcher Prime (1.1)
OfficeSuite (6.5.1010)
OGQ壁紙HD (0.1.2230)
PAC-MAN Kart Rally (1.0.5)
Parking Challenge 3D (2.5)
radiko.jp for Android (3.2.1)
Red Wrecker (2.2)
Reversi Free (1.4)
Reversi Free (1.3)
ROM Manager (5.5.1.5)
ROM Manager Premium License (1.0.8)
ROM Toolbox Lite (5.5.2)
Screen Cut (2.8.3)
ShareMyApps (3.2.1)
Simple Task Switcher (0.7.14)
Skitch (2.0.5.64)
Slice Ice (1.2.2)
Solitaire (2.6)
Startup Cleaner Pro (1.1.0)
Stunt Bunnies (1.2.3)
SudokuMaster (1.2)
Suica Reader (4.0)
SuperSU (0.99)
Temple Run (1.0.8)
TeslaUnread Plugin (2.1)
Text Sizer (1.4.2)
Titanium Backup (5.8.0.1)
TRARIS (1.3.0)
Twitter (3.6.0)
Ultima Reversi (1.4.3)
Virtual Table Tennis 3D (2.7.2)
Web to PDF (2.0)
WGConnect for Android (1.3.0)
XDA (2.0.1)
xWriter (3.0.2)
YourTube (1.1)
ZOOKEEPER DX (1.0.0)
ついっぷる (3.5)
ウィキペディア (1.3.3)
クイックタスクキラー (1.5)
ジョルテ (1.4.16)
ドルフィンブラウザ (9.1.0)
ノートカレンダー (1.2.11)
バッテリー+ (1.24)
パズドラ (4.43)
ピンボール (1.3.2)
ワールド・オブ (1.0.6)
乗換案内 (1.5.11)
冒険ダンジョン村 (1.0.7)
安兎兎ベンチマーク (3.0.3)
開発者電卓 (1.2.0)
電子書籍 Reader by Sony (3.1.1)
青空プロバイダ (3.2)
青空読手 (0.9.9.5)
麻雀 (1.0.34)
黒ひげ危機一発DX (1.3.2.0)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿