goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

2018年2月 日光 東照宮/日光湯元温泉 ゆ宿 美や川

2018年02月08日 | 関東編(内訳)
2/6-7(火-水)で行って参りました。まずは「東照宮」へ。2015年のブログでは「唐門」は修復完了していましたが、「陽明門」は修復中で両脇の像も裏の獅子も移してありました。 今回は「三猿」「眠り猫」も修復が終わったのとのことで参拝致しました。
  

      

「唐門」 皇室しか入れない神社と違って奥にも参詣できます。天井も見事です。
 
何度も見ているので省きましたが、「大猷院(たいゆういん)」も併せて参拝しましょう。門が見事です。

「いろは坂」を登って「中禅寺湖」へ。良い天気です。


「戦場ヶ原」の土産屋の裏で記念撮影。「男体山」も良く見えます。


奥日光(日光湯元)では、氷の彫刻を見学。展示はこの一列のみです。2010年、2013年と見てきましたが年々点数が減っています。以前、出展した方のブログを拝見しましたが、屋外で作成するので寒さが大変とのことでした。この日は17時前で-7℃でした。

一位の方のは、エイと巻貝ですね。
   
参考に2010年の写真を。まだブログをやっていない頃ですな。今の4-5倍の点数でした。
 
一位の平田浩一氏は、世界チャンピオンです。彫が細かいのです。もう、ここには出展されていません。


宿は「ゆ宿 美や川」全5部屋の宿です。温泉付和洋室「あわゆき」@31,212円x2名 前回と同じ部屋です。ロビーもこじんまり。全館畳敷きです。この時期の日光湯元の露天は無理ですので、宿は限られてきます。
 
部屋と部屋風呂です。2Fの二つの貸切露天と、この部屋風呂は湯元からの供給で湯温は約70℃でした。露天は寒くて&ぬるくて入れません。
 
こちらの貸切内風呂2ヶ所は自家源泉で約50℃。風呂のヒノキ等はリニューアルされていました(部屋風呂のも)。

食事処は、前回は満席で隣席の声が筒抜けでしたが、今回は他の客が居ませんでした。メニューは「とちぎ和牛プラン」で、少しスジ肉でしたが味は良かったです。白い創作は魚でした。食事は価格相応かと思います。
     
帰路、「明治の館」でお茶しようと思いましたが、業者が清掃中?でした。オフシーズンはお店が開いていないのです。


冬の日光は、これが最後かな。暖かい時期に「ゆの森」「森のホテル」に来たいと思います。


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬の奥日光、イイよね (あらまあ)
2018-02-09 10:13:55
今年は雪が多そうだけど、いろは坂の積雪はどんなもんでしょう?
…高級宿は湯巡り手形には参加していないのね。
返信する
寒いけど空いています (bn)
2018-02-09 14:01:21
いろは坂上り、左レーンは基本ドライに所々に雪が残る、右は残った雪が固まって凍った部分が多し。下りは、ほぼ融けていました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。