旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

死に物狂いでOIL交換

2015年06月28日 | その他(旧マイカー)カスタマイズ履歴
MRワゴンには、アンダーガードが付いています(社外品)。で、昨年11月にホルソーで穴を開けました。

今回は、購入してあった「オイル上抜きチェンジャー」を使ってアストロプロダクツで購入した「オイルフィルター¥320&レンチ¥330」に、「ワンタッチオイルコック 商品名:エコオイルチェンジャー」を取り付けます。勿論、オイルも同時交換です。
  
◇ まず、「オイル上抜きチェンジャー」は全く使えませんでした。ホースが入りません。R06Aエンジンには使えませんでした。

◇ 仕方なく、下抜きします。漏斗の口が小さいので廃油が溢れて掃除が大変でした。

◇ 「ワンタッチオイルコック」は、オイルパンに接触して固定できませんでした。しかし、オプション販売の「ネジ部延長アダプター」を付けると長くなってアンダガードで接触しそうです。要するに本品は使えないのです。残念。

◇ 次回からは漏斗を加工すれば、何とかなりそうです。尚、2.5Lの廃油BOXでは容量不足でした。

今回は、アンダーガードが付いているために「ワンタッチオイルコック」を使おうとしましたが、本来はこの様なオイルフィッティングには懐疑的です。オイル漏れの原因が増えますのでね。

-----------------------------------

フロアジャッキやホイール脱着は、病み上がりには酷でした。アンダーガードのオイル掃除にも1時間掛かりました。後で痛くなって横になりました。ヨロヨロしながら10分置きの作業で、6時間弱も掛かりました。

健常者ならフィルターとオイル交換で1時間くらいでしょうか。但し、右の前輪を外す必要があります。
コメント (2)

入院GOODS

2015年06月28日 | 病気
入院時に、病院側から「一覧」が渡されます。これ以外に役立つ物を挙げてみました。

ティッシュ :箱ティッシュは一覧に載っています。「濡れティッシュ」も必須です。私はアルコール入りを使います。

マスク: 臭う場合があります。これは同室で長期間入浴できない方対策や、院内の乾燥時にも使えます。酷い場合は、看護婦が風邪で咳きこんでいたりします。布製推奨。使い捨ての紙製は使い心地が駄目です。

耳栓: 個室といえども入院が延長する場合もあります。大部屋なら必須です。使い捨て的な品質なので複数用意のこと。

爪切り :逆爪もありますし、1週間以上の入院であれば切る程伸びます。

うがい薬 :動けるようになったら毎日します。ここは病人の巣窟ですから。弱って免疫も落ちているので罹患し易いのです。

殺虫剤 :個室なら使えます。たまに蚊がいたりします。私はワンプッシュの部屋用がお気に入りです。小さいので。

コンセントタップ:延長コード付

電子書籍 :私はAmazonのkindle Voyageですが、後発の楽天koboなども良いと思います。各社のタブレットも使えますが、重量に注意しましょう。kindleの安価なバックライト無しの奴は駄目です。消灯後に使えませんので。

koboは6.8インチ233g、Kindle Voyageは6インチ180gです。Xperia Z Ultraなら軽いし汎用性も高いのですが、高価で少し重かったのです。私的には、他に候補は見当たりません。

ハンガー:横掛け可能タイプが便利です。


洗剤 :100均で一回づつ使える奴が売っています。5個セットだっけかな。

湯沸し :個室の場合は持参します。病院によっては標準装備です。夜間に使えるのがポイントです。
コメント