未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

のろのろ「日本式」金融?

2008年10月03日 07時12分35秒 | 生活ネタ-サービス
のろのろ「日本式」金融がまた流行するのか――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

キャッシュカードサービスやクレジットカードの決済手続きが時間がかかるということらしいのですが、日本は「のろのろ」なんですかね。

>日本を訪れる外国人のほとんどが不満に思うことがある。ATMから現金を引き出すのが面倒すぎる、と。あるいはクレジットカードでものを買うのが面倒すぎる、と。自由自在に金を使いたい、しょっちゅう金を使いたいという血気盛んな彼らの欲求がこんな基本的なことで満たされないとは、これはもうひたすらに、現代社会についていけない日本の古臭い旧態依然の金融システムのせいだと、ひとつの象徴としてよく取り上げられていた。

このことと今回の金融危機で日本の金融機関がアメリカの金融機関の株式を大量に保有することになったことを関連付けて書かれた記事ですが、これ自体はあまりぴんとこなかったのですが、後半のバブル崩壊後の日本の金融システムに対するアメリカの圧力と今回の関係についての考察はなかなかです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スターバックスDOUBLE... | トップ | IMF報告書「過去の金融危... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生活ネタ-サービス」カテゴリの最新記事