goo blog サービス終了のお知らせ 

フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

1ヶ月半も投稿せずに申し訳ありません

2025年05月31日 15時35分12秒 | 身辺雑記

投稿していないと気づきながら本当に間隔をあけてしまいました。本当に申し訳ありません。
その間にgooblogが終了する事になってしまいました。

2005年12月4日にプララでブログをはじめ、2014年6月30日にサービスが中止になってgooblogにお世話になりました。今回2回目の中止でまた引っ越し先を探さねばなりません。推奨して頂いているアメーバブログのIDは持っているのでおそらくそちらに引っ越すことになると思います。

ウマノスズクサは2年目以降から花を付けるのでこれが我が家の第一号の花です

蕾はたくさん付いているのでこれからは賑やかになります

このところ報告したい事がたくさんあり過ぎて、途中まででストップする事ばかりでした。前回に開設したことを報告した別所小学校の花壇のサクラソウの枯れ方が早く、植栽したウマノスズクサの生長は遅くてもうひとつハッキリしません。

下の枯れた葉に付いていたジャコウアゲハの卵が昨夜来の雨で水没?

一匹だけ葉裏に付いていたジャコウアゲハの1齢幼虫(2ミリくらい)


浦和別所小学校に田島ヶ原のサクラソウを植栽しました

2025年04月14日 18時40分56秒 | 田島ケ原サクラソウ自生地

2025年4月14日の11時過ぎに東久留米の當麻さんが40数年間いつくしみ育ててくれた田島ヶ原ゆかりのサクラソウを頂戴に上がりました。

浦和別所小学校の花壇に寄贈頂くサクラソウは3つのプランターと大きな丸鉢にご用意いただいていました。大高さんと福島でいつも多くのサクラソウと色々な野草や木々をお育て頂いているお庭を拝見してきました。別所小学校では若い助っ人も2人加わって頂き校長先生もお出ましいただき職員さんも2名加わって花壇への植栽を終わりました。

サクラソウはこれから盛りの時を迎えますが古巣の浦和に戻りホッとしている事と思います。これから故郷の空気をいっぱい吸って花を咲かせてくれることと思います。


入学式の今日土合小学校のサクラソウは多くの花を咲かせました

2025年04月08日 22時34分44秒 | 身辺雑記

入学式の今日、土合小学校の花壇のサクラソウは新入生の入学を祝って多くの花を咲かせました。

ウマノスズクサも多くの茎を立て頼りなげに風に揺れていたので今日は4本の支柱を立ててきました。

サクラソウもウマノスズクサも新入生を迎え歓迎の意を精一杯表しているようです。


折角移植したアマナの花を取られました

2025年03月31日 18時52分42秒 | 荒川河川敷

27日に河川敷の休耕田からアマナを移植した。花を落とさないように細心の注意で掘り出して最大限注意をして運んできた。どうやら埋め込めてホッとした。

胞も付いていてラッキーと思った。

それが30日に行ってみると花が4花ともとも無くなっていた。去年もウマノスズクサを植えては抜かれいやな思いをした。

何なんだろうと思う。去年は枯れた花の植木鉢を3鉢入れられて堪忍袋の緒を切らせて文句を書いたが本当に不愉快だ。ボケの仕業と思うがもう少しまともなボケ方をして欲しい。


新開小学校のサクラソウの後ろにウマノスズクサを置きました

2025年03月26日 18時19分13秒 | ウマノスズクサ

3月25日の午前中、新開小のサクラソウの鉢植えの所に校長先生、教頭先生においで頂き、用務員さんと一緒にサクラソウの鉢の後ろ側にウマノスズクサの芽生えを植えた鉢を置いた。

少し遅れ気味だったサクラソウもこの暖かさでかなり生長してきた

ウマノスズクサの芽生えは中央に一本。後ろにウマノスズクサの解説を置いた

26日に行ってみると用務員さんがやって頂いたのだろう、解説がきちんとした標識に張り替えて設置して頂いていた。


こんな形にして頂いてウマノスズクサの芽生えが1本きりではいかにも寂しいので両側に芽生えを植えこんだ。

ウマノスズクサの根はかなり大きく下や横に伸びているので結構掘るのが大変で特に左の大きい方は大きく横に伸びていたので根付いてくれるかチョット心配だ。