さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信!

ライセンスフリーで出来る無線交信で、楽しい時間を共有できる仲間作りの輪を広げましょう!

デジタル小電力コミュニティ無線用固定局アンテナ、ラディックスRCW-142SRを組立ました!

2019年04月03日 23時51分05秒 | デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)

とうとうと言うか、やっとと言うか、一番出して欲しいメーカーから、出て来ました!

ラデックス社と言うと、当局もDCRで、いつもお世話になっている12エレ八木のメーカーです!

本日も板橋ロールコールでしっかりチェックイン出来たのも、このアンテナです!

4月1日にさいたまDF68局の情報で、秋葉原の富士無線で購入してきましたが、上げる前に、とりあえず組み立ててみました!

アンテナは300gですが、箱は意外と重い?

さすがラディックス、意外としっかり出来ています!

エレメントはアルミで太くてしっかりしてます!

 

質感が良いですね!

1本のラジアルですが、ステンレス製で硬い!

机の上に置くとこの位の大きさですが、タワーの上に上げると、見えなくなるかも?

GPをチョット整理して、一番上のバーに着ける予定です!

2.14dbでも、専用品なので、飛びも受信も良さそうな予感です?

 

余り期待すると、飛ばなかった時に、落胆が大きいので、期待値を上げずに、アンテナを上げよう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1,133回板橋ロールコール神奈川県横浜市泉区深谷通信隊(45m)2019年4月3日22:30~水曜夜間版

2019年04月03日 23時34分02秒 | 板橋RCチェックイン状況

いや~懐かしいですね!深谷通信隊ですか!3年から5年位前にやりましたね!

左程高さはないけど、飛んで来た記憶があります!

立ち位置で、大きく変わるので、本日はどうかなぁ?

22:30過ぎにDCR3chをワッチしていたら、チャンネルチェックのキー局の変調を確認です!

方位はこのあたりが良いようです!

RS52で入感して、チェックイン成功です!

いたばしAB303の所までは、バーのみのメリット5だそうです!

立ち位置を変えてもらったようで、安定して入感してきます!

45mの海抜ですが、いたばしAB303局はただ平らな場所と言っていましたが、意外と飛んで来ます!

寒暖の差があり、今日は冷え込んでいますね!

久し振りの深谷通信隊でしたが、無事チェックイン出来ました!

さらに、今月の開催予定もメーリングリストで送信され、それを見ながら4月の予定を組んでみます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディックス社製デジタル小電力コミュニティ無線用固定用アンテナRCW-SRを購入しました!

2019年04月01日 20時36分37秒 | デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)

4月1日(月)は新元号の発表で、朝からTVはその話題で持ち上がっていましたね!

当局はXのリクエストで、神戸パン東京工場に寄り、大量の菓子パンを購入して、昼飯を食べに、行ってみたかった、日本橋の天丼屋≪金子半之助≫に行って行列に参加している時に、さいたまDF68局からラインが来ました!

 

ラインを見ると、固定用LCRのアンテナはラディックス社から発売になっている事が書いて有りました!

そう聞いたので、ラディックス社のホームページを見たら、近日発売と書いて有りましたが、さいたまDF68局の調査によると、どうやら、秋葉原の富士無線にあるとの事ホームページに出ているらしいことを聞きましたので、帰り道に富士無線があるので、寄って来ました!

店内に入った途端に、デジタル小電力コミュニティ無線の固定用アンテナ有りますか?

と聞いたら、あ・・・これかなぁ?

RCW-142SRを出して来て、即ゲット!

私として珍しく過ちを犯してしまった?

買う前に、値段交渉をしなかったんです!?

定価の15%引きで販売されましたが、1万円で1千と1円玉が数個がお釣りでした!

まあ、そんなもんかなぁ?

趣味で楽しむ物だと、余り、この位の金額だと意識しないのが怖いです?

車に戻ったら、パーキングに5分しか置いて無く、マッハで購入でした!

アンテナは購入しましたが、取り付けは、空いている日程だと、8日の月曜日になるので、ちょっと先になります!

GP用取り付けバー3本ありますが、当然一番上は人気なので、ちょっと整理して取り付けしようと思います!

 

以前使っていた、BCL用の変形ダイポール撤去作業で10D-FBの同軸がタワーの上にそのまま、テーピングしているので、そのまま使える予定です!

 

さあ 早く上げて、レポートを送ります!

 

乞うご期待!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋天丼≪金子半之助≫に行って来ました!

2019年04月01日 19時21分10秒 | 美味しかった・印象に残るお店

日頃、テレビや雑誌で話題になっている、天丼の日本橋金子半之助に行き食べて参りました!

 

本日は新元号の発表で各メディアは大騒ぎの最中ですが、当局はXのリクエストがあり、神戸屋の東京工場に寄り、菓子パンを大量に買い、その後日本橋まで移動して、天丼を食べに行きました!

どんより曇り空の中、行列に参加です!

午後1時過ぎでしたが、約30人待ちです!

待っている客向けに、お茶のサービスがありました!

約1時間待ちで、やっと入れました!

江戸前天丼980円です!安く感じるのはこのボリュームです!

味噌椀は120円ですが、特大の脂が乗った穴子が目を引く!

日本橋のこの地、このぼりゆーむで980円は激安です!

安いだけでなく、美味しいですね!

机の上にある、ガリ、ごぼうは取り放題です!

テイクアウトメニューです!

当局のXはお土産は120円の揚玉を購入しました!

繁華街のど真ん中です!

このお店には駐車場はありません!

近くに有料駐車場はありますが、当局も1度、店の近くのコインパーキングに止めましたが、料金を見たら、平日はなんと、10分300円です?

というと、1時間1800円にもなるので、慌てて、出て、高速の下の公共のパーキングに入れました!

そこは30分で210円でしたので、1時間で420円なので平均的かな?

比較的に安く、ボリュームあり、美味しい!

さいたま市緑区から来た甲斐がありました!

行列に並んでいる人が、今日は並びが少ない方だそうです?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする