2016年最初の移動運用は、さいたまDF68局と合同運用で、東京都庁45階北展望室に向いました!
晴れて、あまり風の無い元旦!都庁はデカい!抜ける様な青空は、これからの視界を表します!?
スマホのファインダーでは、縦、横でも入りきれません!
北展望室の看板の後に、さいたまDF68局が隠れています!ズームUPして見て下さい!まさしく401に該当します!徹底した職質されそう?
埼玉県方面に開けた、北展望室に向いましたが、入り口で、持ち物チェックがあり、手持ちバックに無線機4台入っていましたが、不審者(401)扱いにはなりませんでした!
エレベーターは45階までノーストップで3,4分位で到着です!
高さ202mの北展望室からの眺めです!無料でこの高さのスペースを使えるのはフリラーには朗報です!
遠方からの移動局は一度は来る価値あります!
富士山も良く見えます!秩父の武甲山や筑波山などの、関東地方の山並みが見れるのは感動に値します!
DJ-R20Dで特小東浦和レピーター1号機をアクセスした所、メリット5、お団子2つで、特にマルチアクセス無しで、開くことが確認出来ました!聞きなれたアンサーバックが心地いいですね!
さすが202mの地上高は素晴らしいですね!ずーと見てても飽きはしません!
さいたまDF68局も、東秩父群の移動局とQSOされていました!
当局も”さいたまMC305局からFBなラインで年賀状が届いたので、返信に都庁にいる事を伝えましたので、久喜移動から出てもらい、メリット5でQSOできました!
久喜市(旧菖蒲町)モラージュ菖蒲にお買い物中に呼び出してしまい、家族サービス中にすみませんでした!
駐車場まで出て来ていただき、ありがとうございました!
15chでワッチしていた所、越谷の”さいたまBX71局”の声も聞こえていたので、15chで、呼出しした所、タイミングが合い、14chにQSYして、QSOがメリット5でQSO出来ました!
アンテナマークは1本~2本ですが、ガラス越しなので、電波の抜けはガラス越しにリグを持って行く方がメリット良かったみたいですね!さいたまBX71の指導通りでした!
さいたまDF68局も、いたばしAB303もRCで苦労が分かるなぁと、つぶやきながら、良いポイントを探していました!
北展望室の方が高層ビルが少なく、開けている感じがしますね!
202mの高さを無料で利用できるのは、さすが東京都庁ですね!粋な計らいに感謝します!
秋葉原にいる時、帰りは近いから、文京シビックセンターでも行こうか?と思っていたら、さいたまDF68局が何か3日まで休みの様だよ?都庁なら空いているみたいだよ!そうだ、行ってみようと即実行です!
去年は千葉県鋸山(のこぎり)に行き、板橋RC三宅島MM開催に合わせて移動した事を思い出します!
ここから板ローに4バンドチェックイン成功した記念すべき新年スタートでしたね!三宅島方面(上)が見渡せる山頂付近
2016年も絶好な天気、抜群のロケーションに恵まれスタートしました!
2016年も皆様、変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い致します!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます