goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信!

ライセンスフリーで出来る無線交信で、楽しい時間を共有できる仲間作りの輪を広げましょう!

世界遺産”富岡製糸場”に行って参りました!今頃に?

2015年08月12日 08時00分48秒 | 旅行

平成26年6月にユネスコ世界遺産委員会で世界遺産一覧表に記載されました。

国指定史跡、国指定重要文化財でもありましたが、世界遺産登録が人気に拍車を掛けてしまったので、見に行くのが遅くなりました!

【東繭倉庫】ひがしまゆそうこ

木骨煉瓦造の建物は2階は乾燥した、まゆを貯蔵する場所ですが、木造の柱と柱の間に煉瓦を積んだ構造ですが耐震性もあるんですね?

ガイドさんを頼むと渡されるイヤホーン付の端末?

ガイドさんの話す会話がイヤホーンから聞こえてきますが、フリラーの当局はCHの切替が付いているので、特小帯周波数で中継かなと思いました!

車に特小を置いて来たので鳴き合せなどで、確認出来ませんでしたが、見ると11chになっていたので、もしかすると、特小11chなら、CQ出しちゃう?

迷惑を掛けてしまうので、やりませんでしたが、良く聞こえていました!

女工さんが繭(まゆ)から生糸を取る作業が行われた場所でトラスト構造で作られた天井が高く換気や採光に優れた構造で、フランス式の繰糸器300釜が設置されていました!

昭和62年の操業停止まで115年間もの操業し続けていた製糸場で建造物は操業当初のまま残されている貴重な物ですね!

だから”世界遺産”に登録された訳が判りました!

入場料は一般1,000円は、ちょっと高いが保守管理費用かなぁ?

あとは、200円でガイドさんを頼めますので、これは、おすすめします!

20人から30人集まるとスタートしてくれて、親切な案内でした!

200円は安いです!そうすると1,000円の入場料はガイド料の5倍?

もしかして、特小帯で案内しているとすると、中に入らなくても外にいてガイドさんの案内聞けるかも!

年寄りを連れていたので、時間が無くてチェック出来なかったのが心残りでした!

単なるレシーバーですが、気になるのは当局だけでしょうか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成27年度さいたま市花火... | トップ | 憧れのソニーICF-5800が我... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。