フォトポエム  西尾征紀(Nishio Masanori)

夢のなかでは
詩はシンプルで美しい

飛翔のかたち

2010-03-29 | 詩のレッスン

 


飛翔のかたちを見ることも


カモメの季節の歓びだ


 


飛翔のかたちには


バリエーションがある


 


美しい飛翔のかたちが


カモメ体験の収穫になる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春に見た光る海

2010-03-29 | 詩のレッスン

 


早春に見た光る海が


いまでも心に残っている


 


ふりそそぐ太陽の光に


ピチピチかがやいていた海


 


ウインドサーフィンの印象も新鮮だった


カモメとの邂逅も素敵だった


 


光る海は


ポエジーの源泉なのだろう


 


いくつもいくつも


海の詩が生まれた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路上の影絵

2010-03-29 | 詩のレッスン

路上の影絵
 

太陽のふりそそぐ日には

木立の陰影にも魅力がある

 

近くの散策道を歩いているとき

木立の影も美しいと思った

 

風に揺れる木立の影が

路上に影絵をつくっていた

 

ふと立ち止まって

揺れる木立の影を眺めた

 

風が吹くと

木の葉の影が揺れる

 

 風が吹くと

梢の影も揺れる

 

これだけのことだったが

影絵の印象は心に残った

 

太陽のふりそそぐ日は

光にも影にも魅力がある



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の名前

2010-03-29 | 詩のレッスン

 


冬の戸外の散策では


身近な鳥の名前は覚えよう


 


日常の生活半径だけでも


さまざまな鳥を見ることができる


 


昨日の戸外でも


何種類もの鳥の飛翔を見かけた


 


家の近くの柿の木では


ヒヨドリを見かけた


 


花見川の川面では


カモメやカモを見かけた


 


検見川の浜の海では


カイツブリやチドリを見かけた


 


ほかにも数種類の鳥を見たが


名前を知らない鳥は書くことができない


 


冬の戸外の散策では


よく見る鳥の名前は覚えよう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ

2010-03-29 | 詩のレッスン

 


ユリカモメが帰ってくると
本格的なカモメの季節がはじまる 

10月20日の午後には
花見川の川岸でユリカモメと再会した

6か月ぶりにユリカモメを見かけて
いよいよカモメの季節だと思った

ユリカモメのなによりの魅力は
すぐ近くまで飛んできてくれることだ

カモメの脚の色は黄色いが
ユリカモメの脚の色は赤いから見分けがつく

カモメ ユリカモメ
ウミネコ セグロカモメ

本格的なカモメの季節には
さまざまなカモメ体験をしてみたい

表情の可愛いユリカモメを間近に見て
ビバ ユリカモメ!と思った


 




 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の検見川の浜

2010-03-29 | 詩のレッスン

 


夏の検見川の浜では


突堤のカモメを見る楽しみがある




海の突堤は


カモメの好きな場所なのだろう




カモメの季節には


なんどもカモメとめぐりあった




海の突堤の先端では


群れのカモメを見ることができる




カモメの集団行動を


近くで見るのも楽しい




カモメ体験を続けていくと


突堤のカモメも身近になるだろう




突堤のカモメも


もっともっと見たいと思う




突堤のカモメ体験も


もっともっと深めたいと思う





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメのスポット

2010-03-29 | 詩のレッスン

 


検見川の浜の海でも


なんどもカモメの飛翔を見た


 


花見川の川岸でも


なんどもカモメの飛翔を見た


 


カモメのスポットは


すべてがなつかしい場所になる


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮風

2010-03-29 | 詩のレッスン

 







太陽のまぶしい夏


積雲のかがやく夏


潮風とともに また海の季節が巡ってくる


 


とびきりの軽装で 海辺ですごすひととき


海の潮風は 自然との一体感を運んでくる


陽射しは強くても 海の潮風は気持がいい


 


潮の香り 波の音 素肌にやさしい海の風


潮風が オゾンに満ちた大気を運んでくる


潮風に吹かれていると 生命の感覚が甦る


 


 頬にうける海の風 二の腕にうける海の風


海の潮風が 素肌に 清涼感を運んでくる


潮風に吹かれていると 皮膚の感覚が甦る


 


太陽のまぶしい夏


積雲のかがやく夏


潮風とともに ぼくの夏も進行するだろう


 


ぼくは何度も 海の潮風に吹かれるだろう


海に向かって 大きく 深呼吸するだろう


いくつもの 海辺の思い出ができるだろう


 

 

 

 

 


 


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトポエムにようこそ!


ご訪問、ありがとうございます。
「フォトポエム 西尾征紀(Nishio Masanori)」は、閲覧数が129万を突破しました。
5月6月のフォトポエムでは、フォトポエム・セレクション。分野別の詩のブログでは、分野別のフォトポエムをおとどけします。
西尾征紀には、8つの詩のブログがあります。
ブックマークのコーナーから、ブログ名をクリックしてみてください。どのブログの詩も見ていただくことができます。
8つの詩のブログのトータルの閲覧数は、501万を超えました。
写真の試みでは、PIXTAも更新しています。素材写真も、2767枚になりました。
西尾征紀の詩と写真を、これからも、よろしくお願いいたします。

現代詩ランキング
どうぞ、よろしく!。

  西尾征紀 (Nishio Masanori)

人気ブログランキング


現代詩ランキング