Imazeki's Workshop

マツダ アテンザ、iPad と趣味

車載オーディオ調整用データ

2009-08-28 22:13:18 | オーディオ

以前掲載時のデータは保存先のWebの容量がなくなったため削除してしまいました。

リクエストも有ったこともあり、車載オーディオで使用できるものを再掲載します。
各データは 256KbpsのMP3です。 i-PodやCDRに落として使用してください。


DownLoad用フォルダはSkyDriveを利用しています。
各データをクリックし移行したページ左上のダウンロードより、ローカルへ落としてください。

保管されているファイルは以下の通りです。

faile 基本用途
共振確認
004 1kHz 0dB_Pan_Sin.mp3 Panning
005 60+7kHz 0dB.mp3 音分離確認
006 11k+12kHz 0dB.mp3 ツイータ確認
012 31.5Hz 0dB.mp3 周波数確認用
013 63Hz 0dB.mp3
014 125Hz 0dB.mp3
016 500Hz 0dB.mp3
017 1kHz 0dB.mp3
018 2kHz 0dB.mp3
019 4kHz 0dB.mp3
020 8kHz 0dB.mp3
021 10kHz 0dB.mp3
022 12.5kHz 0dB.mp3

各音の使用方法は 過去の記事を参照してください。

車内の調音に慣れていない人は、この音をヘッドフォン(イヤフォンは駄目です)で聴き音色を覚えるか、車内にヘッドフォンを持ち込んでください。車内のスピーカから聴こえる音とヘッドフォンから聴こえる音の鳴り方を比べます。
音色はスピーカで変化してしまうので、音色ではなく、音量の変化や明瞭度をヘッドフォンのものに近付けるように吸音材や制振材を張り、スピーカの取付角度の調整を行います。

私が使用しているヘッドフォンは古いですが SONY MDR-CD900ST です。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます。 (Izumi)
2009-09-01 23:48:08
先ほどDLさせていただきました。
わざわざファイルを再作製していただき、ありがとうございました。
大型連休にでもデッドニングに挑戦しようかと思います。
デッドニング出来ましたか? (Imazeki)
2009-09-25 22:01:18
お役にたてれば幸いです。

良い音になると良いですね。
申し訳ありません (Izumi)
2009-10-02 22:57:44
大型連休には突然キャンプのお誘いがあったりして作業ができませんでした。
今週も雨のようですし・・・
寒くなるまでにやらないと・・・(笑)
また作業が完了したら書き込ませていただきます。
車は逃げませんから (Imazeki)
2009-10-13 21:31:21
ごゆっくり作業をしてください。

Webの方に音調の方法を書こうと思いながら、1年経ってしまっています。

コメントを投稿