Imazeki's Workshop

マツダ アテンザ、iPad と趣味

真空管アンプの季節 & TAA-4100

2007-11-27 23:46:10 | オーディオ
暖かい&暑い季節は 熱を出さないD級アンプに触っていましたが、冬になるとやはり真空管アンプです。

夏になったので未完成のまま 放置状態になった 6B4Gプッシュプルアンプ。
例によって真空管的ではないソリッドな音を目指して改修を。

電源の半導体により安定化すると効果大であることは判明済み。
しかし、現在のケースではスペースに余裕無し!
3端子レギュレータを利用した300V電源レジュレータを載せたいのですが、はてさて。

3極管を使って真空管っぽくない音を目指すのは邪道と言う方もいるでしょうが、やはり音の解像度は高い方が良いのは確か。スルーレートの良い過度特性重視で行きます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブレーキパッド (papa)
2007-11-30 22:00:45
3万キロあたりからアラームが点灯するようになり、PDに持ち込むことになりました。

自費交換になるので、どうせならばダストの少ないパッドとかコストパーフォマンスのいいものを検討しようかとも思いますが、純正のものが結局は安上がりですか?

ところでImazekiさんは何キロくらい走行していますか。
20000Km位 (Imazeki)
2007-12-01 23:31:51
私は過去の車も2万Km程度で交換しています。
今回もアラームが点く前の交換でした。
時々山道を走るので減りは早めの方かもしれません。

パッドは純正の方が安価です。何処かに純正より安価なものがあるかもしれませんが、私の知識範囲では現在のところありません。

純正のパッドでも他のアーツでも、毎年何らかの改善処置がされているので、初期の物と若干性能が異なっている様です。が乗った限りではダストの出も変わっていませんし、感触も同様です。鳴きは現在発声していません。その内鳴き出すでしょうけど。
PDで純正に交換 (papa)
2007-12-04 09:03:53
診断の結果、前輪を交換することになりましたが、部品を取り寄せるとの事で今週末実施です。

アラームがうるさいので黙らせて、といいましたらセンサーの(電気)カットをしましょうということで静かになりました。

交換した後の効き具合が楽しみですね。
好感直後は (Imazeki)
2007-12-05 00:20:56
かなり雰囲気が変わります。

馴染んだ辺りで本来の感覚になりますが、やはり新しい物は良いですよ。

ちなみに、交換その後、まだ鳴きは発生していません。

コメントを投稿