goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

OH完了後の 『ミッション』 なのだ。

2005-12-11 09:34:18 | 最初のOH
2005年11月5日に撮影した 
ミッションOH直後の写真なのだ。
なかなか 見れないPHOTOでしょう!

15万走行くらいから 突然 『ジーン』 とマフラーなどがビビッているような音が
出たものだから 間抜けに 約5万Kmも走行していました。

写真では 丁度真ん中の回転軸の裏に ベアリングがあるのですが ここが消耗
すると多少のガタが出て 音が発生するようです。
音は 代車のビート君よりひどかったです。回りの人たちが注目するくらいだったから。。。

後で紹介しますが ベアリングの噛みあわせのギアの消耗はほとんどなく
回転軸の部分の消耗さえ抑えられれば OK!ということです。
どうもビート君は ここ弱いみたいです。

次も エンジンよりも ミッションが先に駄目になるかもですね。
『ホンダさん 対策ミッションを販売してぇ~!』 って

っあ そうそう 私のミッションは 運が良かったみたいです。
あまり無理をすると 軸のブレが影響して 最悪はギア破損やボックスにヒビが
入り 新品ASSY交換になることもあるそうですので 音が発生しましたら
早めの予算取りをしておいてくださいませ!(奥様=大蔵省に(爆))


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大蔵省とは (ヒューマンガス)
2005-12-11 10:01:14
大蔵省も無くなって久しいですが、

表現は一番分かりやすいかも。



ホンダは何故かミッションオイルの指定が

Egオイルと一緒です。

Egと違い圧送されませんので、

かなりネガティブな潤滑になり、

ベアリングの油膜切れが起き易いのです。

私の店の隣に老舗の自動車屋さんでは

アクティシリーズはなるべく早めに70W-90の通常のギアオイルに換えるそうです。

タッチは良くありませんが、トラブルは激減するそうです。

タッチ優先ならかなり頻繁に換える必要が有るかも知れません。

私のお勧めはZZ-03&NC-81プラスです。

車体を傾けて少しでも多く入れたいものです。

返信する
まさか。。。 (Alain)
2005-12-11 18:28:39
ヒューマンガスさん



大蔵省とは おじい様 おばあ様 まさか ○様ではないですよね。そうだとしたら 本当にすいませんです。

今後は 控えようこういう表現は。。。片親だったらという配慮がなかった。。。



また、ビート君 確かにミッションオイルはエンジンオイルと同じですね。私は やはり不安でしたので 新車から4万Kmくらいまでは エンジンオイルを充填しておりましたが その後から ミッションオイルに換えておりました。それでも 15万Kmで異音が発生しました(^^;



今後は NUTECを充填しますので ベアリング損傷による 異音発生が遅れることを切に願うばかりです。

ミッションオイルは 車検時に交換(約4万Km)しておりますが 早めというのは 距離的には何Kmくらいでしょうね?できれば 遠慮なく教えてください。

そして ミッションオイルについては 今まで親身なコメントを頂きましたが フィーリングを犠牲にしても 耐久性を重視したいのですね。従いまして ①ZZ-03&NC-81プラス ②ZZ-31+NC-80 ③ZZ-02+NC-80 ④NC-52+NC-80 の4点からのセレクトでしょうかね?他にありましたらお願いいたします。

基本的には NC-80を添加を考えてはいます。
返信する
私の場合・・・ (kerorin2)
2005-12-11 19:16:48
ミッションオイルは、車検ごとに変えてます。

ここ2回は、ホンダの純正オイルです。でも、2年で10,000kmも走りませんので、特になんとも感じないです。

シフトチェンジのフィーリングも全く問題なしです。廃油の状況も、何も気になるようなことはありませんでした。

ちなみにエンジンオイルも半年で交換ですが、距離を走りませんので、オイルが減ったと感じたことは一度もないです。

たしか7月のブログに車検後の整備を載せてますので、古い話ですがよろしければご覧ください。

恐竜人間まちのケロリン2でした。

    
返信する
いやいやそんなつもりでは (ヒューマンガス)
2005-12-11 19:51:11
今は財務省になりましたので、

ツイ書いてしまいました。他意は有りません。



AE86等のお客様などのご意見を鑑みましたら

30000Kmぐらいだろうと思います。

ですのでAlainさんの場合ZZ-31+NC-80で

40000Km でよろしいと思います。

理想はZZ-02オンリーで10000Km交換かなとも思います。

NC-81の粘りはたまりませんので

私は良く混ぜます。ベースはNC-80ですので。
返信する
ご自分で。。。 (Alain)
2005-12-11 22:35:19
kerorin2様

7月のブログ見ましたよん。ご自分で交換されているのですね。家は廃油を捨てられないので オイル交換もできません(泣; とにかく 塗装綺麗ですね!ビックリしました。それに距離を走っていない中での交換。車には最高でしょう!このくらいで交換していたら 30万行っちゃいましょう!あと 何年後?(爆)



P・S

恐竜人間の件は了解しました!掲載します!内容はともかく。。。
返信する
ホッとしています(^^) (Alain)
2005-12-11 22:47:59
ヒューマンガスさん

ホッとしました。ついては 奥様シリーズ?は復活とします!(決定!←だれが?分けわかんない???)

また ミッションオイルは 後400Kmで OH後 最初のオイル交換です(エンジンとミッション)そのときに エンジンオイルは ZZ-01とZZ-02(1リットル購入済の持込)にして ミッションは ZZ-31にします。

さらに 2000Km走行後までが 慣らし完了なので 3000Kmから エンジンオイルには いよいよ NC-40シリーズに!そして ミッションオイルは 40000Km交換スパンで ZZ-31+NC-80にしていきます!

ほか エンジンオイルをNC-40にした場合 NUTECの技術者からの回答ですと 10000Km交換を推奨しています。凄いですね このオイルは!再び オイルのことで書いたとき 載せちゃおうっと(笑)

それでは

返信する
余裕ですよ (ヒューマンガス)
2005-12-12 00:05:53
10000Kmが待てなくなりますけど。いや本当に。

最初の1000kmぐらいで

NC-40 でこれなら

UWならどうなるのかな~と思いますよ。

でも8000kmぐらいで交換される事をお勧めします。

この車熱が結構苦しいですよね。

Egが全くのノーマルでもWコアのラジエターで安全圏ですので。

冬場は問題無いにしても、夏場の手前で8000kmぐらいになったら交換でしょう。

クーラントの添加剤のZZ-91も

気温が上がる前にお試しを。

最近色が変わっていい感じになりました。

私は前の91が在庫で有りますので

ちょっと面白くありません。
返信する
まだです(^^; (Alain)
2005-12-12 07:33:04
ヒューマンガスさん

1000Kmまでは 安いオイルが入っています。1000Kmで一回抜いて 1000Kmから3000KmまでをZZ-01+02にして ミッションは ZZ-31にします。

OHから トータル3000Km走行後から エンジンには NC-40を!

ミッションは ZZ-31+NC-80充填です。

もう少々お待ちくださいませ(爆)

それにしても いつも的確なアドバイス ありがとうございます。
返信する
ケロリン2ビートいいでしょ? (kerorin2)
2005-12-12 20:46:20
古い記事読んでもらってありがとうございます。

オイルは高価なものは使っていませんが、メーカー指定と同等かそれ以上を経過時間できっちり交換してますので、調子はばっちりです(^_^)v

このペースだと10万キロまで、あと10年かかります(笑)

  
返信する
雪降ってますか。。。 (Alain)
2005-12-12 22:55:39
kerorin2様

当方は 快晴です。でも 最高気温6°ぐらいだったので 寒いです。明日は 4°ぐらいだそうです。温度は高いと感じるのですが 赤城の吹き下ろし風で体感温度は スキー場より寒いです。

そうそう 後10年ですね!私の今のペースですと 40万走行で 2回目のOH予定です(爆)

これからも 何かありましたら 惜しみなく暴露(記載)していきます。

些細なことでも 掲載してくださいませ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。