Barrett(バレット)

趣味がメインとなっています。
最近はツイッターでの「つぶやき」のまとめが多いです。
通常更新は、休止状態です。

2009 MINI John Cooper Works ~体験版~

2009-10-11 15:01:50 | FM3 Forza3 (Xbox360)
!注意!
この記事には大きな写真が5枚掲載されています。


今日から5回に渡ってFM3の体験版で運転することの出来る5台の車を紹介することにします。

まぁ、単純には体験版の収録車種紹介ということです。
でも、体験版では写真を撮影することが出来ないので、直撮りになっていて画質はかなり悪くなっています。
そんなわけですが、始めてしまいます。





上の写真は、ミニのロゴです。




今日は「2009 MINI John Cooper Works(2009年製ミニ ジョン クーパー ワークス)」です。

そして、現行型ミニは、ドイツのBMWの元で生産が行われているミニですが、生まれはイギリスです。
それで、今日紹介するのはBMWミニになってから2代目にあたるBMWミニのクーパー Sを
ミニのチューナーとして有名なジョン クーパー ワークス(JCW)がチューニングしたのが、この今日紹介するミニです。




スペックは、排気量1598ccの直列4気筒スーパーチャージャーエンジンから、
最大馬力155kW(208hp)を発生し、最大トルクは260.5Nmです。
駆動方式は、FF(フロント・エンジン、フロント駆動)で、車重は1225kgとなっています。
それで、FM3でのクラスはD298です。




これは、運転席を撮った写真です。
ハンドルの隙間から見えるのが、タコメーターです。
写真の右下に写っているアナログメーターはスピードメーターで、昔からのミニの特徴である中央スピードメーターが受け継がれています。




それで、これはオマケという感じなのですが、体験版でレースをする時のスターティング グリッドです。
ちなみに、ライバル車は
1番スタートの「1970年製ダッジ チャレンジャー R/T ヘミ」
2番スタートの「2010年製ヒュンダイ ジェネシス クーペ」
3番スタートの「2009年製マツダ マツダスピード 3(日本名:マツダスピード アクセラ)」
4番スタートの「2009年製セアト イビザ クプラ」
5番スタートの「2007年製ホンダ シビック タイプ-R」
6番スタートが自分の運転する車です
7番スタートの「2008年製フォルクスワーゲン シロッコ GT」
8番スタートの「1973年製ポルシェ 911 カレラ RS」
です。



そんなわけで、今日からこんな感じで書いていくことにします。
もちろん、今日ぐらいに暇があるときでは書けないので、連続更新にはなりません。
まぁ、今日のを含めて5台しかないので、すぐに終わると思いますが、終わる前にFM3本品の方が販売されることになるかもしれません。
(↑予定は未定)
その場合でも、この体験版の方を終わらせてから、FM3の本品の方の収録車種紹介を開始することにします。
とは言っても、本品のFM3の紹介は、ある程度やってからでは出来ないと思うので、問題ないと思いますけどね。



それと、明日は「体育の日」で、ほとんどの方はお休みかと思います。
けれど、俺は普通どおりに大学での講義があります。
どうやら、そこで授業をしなければ「授業日数が足りない」ということらしいです。
そんなわけで、明日はいつもの月曜の更新のような文章だけの簡単な更新になります。


そんなわけで、今日はこれで終わります。
それでは!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にゃご)
2009-10-11 15:40:58
なるほど、それではこれから長いですが
よろしくお願いしますね。
このクーパーはいいですよね、なんというか
扱い易いのが一番良いと思います。

私も明日は普通に大学ですね。
ほとんどの大学は講義があるのでは
ないでしょうか?
返信する
Unknown (JB)
2009-10-11 15:54:52
そうなりそうですね。
そうですね、非常に扱いやすい車なので、良いですよね!

そうかもしれませんね。
月曜日の講義だけ日数が非常に足りなくなってしまうというのがありますからね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。