Cafe & Magazine 「旅遊亭」 of エセ男爵

志すは21世紀的ドンキホーテ?
はたまた車寅次郎先生を師に地球を迷走?
気儘な旅人の「三文オペラ」創作ノート

絵画鑑賞記「第55回光陽展・広島展」(11)

2007-07-07 16:45:45 | 怒素人的美術蘊蓄録
<添付画像>:第55回光陽会出展作品、『光と影(マテーラ)』・・


<作品の紹介>

作品番号: 84
作者氏名: 松 永 弘 義 (会友)
作品題名: 『光と影(マテーラ)』
受 賞 名:  会友奨励賞
住  所:   埼 玉



 今直ぐに、手元のカメラのシャッターを切りたい!

 しかし、たぶん、トンネルの内部から手前の影の部分は、全く以って真っ黒、塗りつぶしになってしまう恐れあり。 なぜならば、イタリア南部のこの地方の真昼の日差しは肉眼で感ずるよりも強く、写真撮影の場合には「露出値」の決定に苦慮する。 トンネル(ゲート)の先に見える町並風景に適正露出を設定すれば、手前の風景は真っ黒の黒潰しになるし、手前のトンネルの部分に適正露出を定めれば、間違いなくその先の風景は真っ白になり、一体全体街の風景がどうなっているのか?何が写っているのか?全く分からなくなるであろう。

 そう、写真芸術が絵画芸術に勝てないのは、そのあたりかも知れない、、、。
 (少なくとも、我輩はそう思っている・・・)

 なぜならば、絵画の場合、画家の脳裡に焼きついた印象により、そのあたりの「適正露出」は自在に操れるのである、、、。

 ともあれ、こういう風景を写真芸術として作品化してみたいという欲望に駆られるのは、不肖エセ男爵特有の個人的気分である。 そしてこの作品、なぜか写真撮影のアングルにぴったりの風景なり!


 さて、本論・・・

 世界遺産のマテーラ、、、。

 どちらかといえばスイス全域及び南ドイツから東欧にかけての観光地的基本部分を見知った自信はある。 しかし、恥ずかしながら不肖エセ男爵め、ナポリ&ポンペイあたりを境として些かイタリア南部の景勝地に弱く、たったの一度も彼の地を訪れた経験ない、、、。

 しかし(その昔の若かりし頃)、ギリシャ南部からエーゲ海にかけては見知っている。 "Photo-Tour"なるものスケジュールを組み立て、"Tour-Escourt"として写真家諸兄にお供した経緯あり。 クレタ島はもとより、エーゲ海クルーズの基点ともなっているミコノスを始めロードス島、はたまたクノッソス島からサントリーニ島くんだりまで足を踏み入れたこと、この作品を鑑賞しながら想い出す。 「世界遺産のマテーラ」なるもの、島の崖っぷち急斜面に穴居住居ちりばめられた景観は、なんだか火山噴火によって吹き飛ばされたサントリーニ島の崖っぷち住居と合い共通するものを感じてやまない。(無論、サントリーニ島の方はもっと殺伐としているけれど・・・)
 この地中海沿岸界隈の日差しは強烈にて、じりじりと太陽の照り返す日中に、乾燥し切った地中海気候の夏場に吹き込んでくる超乾燥のクリスピー(crispy)にして爽やかな風を、この絵画から感じ取ってしまう。 ひなた(日向)は猛暑であるが、建物の陰や木陰に佇むと、真夏といえども冷たさすら感じる微風は漂う。 そんな両極端を併せ持つ地中海的空気感を、この絵画から感じ取っている、、、。

 題して、『光と影(マテーラ)』!

 未だ訪れたことのないマテーラ、その魅力。 この一枚のキャンバスから、十二分に感じ取ることの出来る満足感あり、、、。

 そして、なぜか今直ぐに、程好く冷やした白ワインを飲みたくなる。

 「酒の肴は?」
          と、聞かれると、

 「ほど良くスライスした生ハムに、新鮮なオリーブオイルを振り掛けて頂きたい!」

 「・・・?」

 「ウム、厚切りの生ベーコンでも構わない・・・」

 「・・・!」

 「そう、若し在れば新鮮なパセリ!クレソンもいい! 加えてレモンの厚切りスライス在れば、それでOK! パセリもクレソンも、生ハムに鋏んでオリーブオイルを少したらして万事火を通さずに、そのまま丸ごと食したい・・・」

 「・・・!?」 

 「? 解っております。 先刻承知なり! でも、少しやばいですかな? 我輩の持病痛風には、十分気を付けまするぞ・・・」

 この季節この界隈、漂う風も、石造りの建物も、建物の中の空気も、全て乾燥しきっている。 だからワインが欲しくなる。 この風土に、ワインはぴったりなのだ、、、。

 直射日光の照り返す中、たった今、街を一巡りして帰ったけれど、汗は全くかいていない。 汗をかかないというと偽りになる。 汗をかきながらも、汗となって皮膚表面に出てきた水分はその瞬間から乾燥してしまうのである。 着ているシャツの表面は、木陰に入り一休み始めた途端に「白い塩の粉」を吹き出し始めるから、愉快になる、、、。 だから、めっぽう喉が乾く。 よく冷えた地元のワインを、とりあえずグラス一杯、一気に飲み干したい気分である・・・ 

 そう、この作品を観ていると「自分がその場に佇んでいる」気分になる。

 時の過ぎ行く中、数え切れぬ人々の行き交ったであろう「石畳」は歴史を映し出すほどに、歩行者により歩き丸め磨かれて玉石に見間違うほどに照りと丸みを帯びた様子、みごとに表現されている。 すなわち、ゲートの先から入射する太陽光線の逆反射により、上述の風情は十二分に描写されている。 石畳とは対比的に逆光線すら当たらない位置に、トンネルの天上と壁あり。 それらトンネルを構成する部分の風化と劣化、これまた始って久しい。 そこはかとなく長い歳月を経た街の歴史。 それら歴史の足跡は影の部分にも描写され、伺えば伺うほどに地域文化の風流も漂ってくるから洒落ている。 ゲート(トンネル)の向うには、燦々と降りしきる直射日光に浮かび上がった世界遺産マテーラの町並みを望める、、、。

 光の部分の描写に対比して影の部分の描写には、渾身の絵画的情熱込められ手抜かりなく、かくして微細な神経によってキャンバス上に描写された「光りと影」は、この日この時この瞬間、「今を生きている町・マテーラ」を捉えて揺るぎない、、、。 


  <・続く・・


* 連載中の前回掲載記事は、こちらから戻れます・・・

* 「光陽会」公式ホームページは、こちらから・・


---------------------------------------------

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』マテーラ(Matera)

国: イタリア
州: バジリカータ
県: マテーラ
測地系: 北緯: 40°40′0″
東経: 16°36′0″
標高: 海抜 401 m
面積: 387.40 km2
人口: 59,569 2006年6月
密度: 153.8 人/km2
分離集落: La Martella, Venusio, Picciano A, Picciano B
隣接コムーネ: アルタムーラ (BA)、 ジノーザ (TA)、 グラヴィーナ・イン・プーリア (BA)、 グロットレ、 ラテルツァ (TA)、 ミリオーニコ、 モンテスカリオーゾ、 サンテーラモ・イン・コッレ (BA)
CAP(郵便番号): 75100
市外局番: 0835
ISTATコード: 077014
IDコード: F052
住人の呼称: materani
守護聖人: Madonna della Bruna, S.Eustachio
祝祭日: 7月2日
公式サイト(こちらから入れます)

マテーラ (Matera) は、人口59,569人のイタリア共和国バジリカータ州マテーラ県のコムーネの一つで、マテーラ県の県都である。
I Sassi di Matera.マテーラは、「サッシ」と呼ばれる凝灰岩に穴を開けて作られた家(洞窟住居)がある旧市街地区が有名で、丘になっているチヴィタ地区とサッソ・カヴェオーゾとサッソ・バリサーノという地区に分れている。 1993年に、マテーラの洞窟住居はユネスコ世界遺産となった。

         ---------------------------------------------

サントリーニ島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 サントリーニ島(ギリシャ語:Σαντορίνη、ラテン文字表記:Santorini)はエーゲ海に浮かぶギリシャの島。ミコノス島と並んで、人気のある観光地。島の中心はフィラ(Fira)の町で、崖を降りるとフェリーが留まる港がある。キクラデス諸島に属する。ティーラ島(ギリシャ語:Θήρα)とも呼ばれる。
 主な町はFiraのほか、Firostefani(フィロステファニ)、Imerovigli(イメロビグリ) 北部のOia(イア)などがあり、特にイアから見る夕日は世界3大夕日に数えられる場合もあり、人気がある。フィラから、イアへは、バスが運行されており、沿道の断崖には伝統的な洞窟型ホテルが多く存在する。白壁の家々が断崖にびっしりと連なる街の景色のなか、教会のドーム型の屋根の青色が映える様子は素晴らしい。 その景色の美しさからか日本のCMにもよく登場している。2007年春ではアサヒの発泡酒である「アクアブルー」のCMで新庄剛志が、キリン缶コーヒー「ファイア」で反町隆史が出演しているロケ地がこのサントリーニ島である。
 海底火山の噴火により、現在のような三日月型の島になったと言われている。なお、紀元前1400年ごろに起きた火山の噴火は、プラトンらによるアトランティス伝説に大きな影響を与えたといわれている。三日月形の中央に浮かぶネア・カメニ島が現在も活動する活火山である。フィラのオールドポートやイアから船で島まで行くことができ、噴火口まで歩いて近づくことができる。
 ビーチリゾートを楽しむ人も多く、島にはレッドビーチ、ペリサビーチ、カマリビーチなどがある。 その名の通り、レッドビーチは赤砂が美しいビーチ。反対にペリサ、カマリビーチは黒砂である。
 特産品は、ギリシャ料理ファバの材料であるレンズ豆。 また、島にはワイナリーも多く、白ワインやデザートワインがおいしい。(詳しくは「ウイキペディア百科事典」へ、続きはこちらから入れます・・・)



              --------------------------------------

露出 (写真)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

写真技術において露出ないしは露光とは、フィルムや乾板などの感光材料や、CCDなどの撮像素子を光に晒すことである。また、フィルムに記録された画像を印画紙にプリントするために、引き伸ばし機などを使って印画紙に像を焼き付けることもさす。撮影時のことを露出、プリント時のことを露光と呼んで区別することもある。フィルム等にあたる光の量は、使用するレンズのF値や、露光時間によって決まる。(ウイキペディア百科事典へ;詳細はこちらから入れます・・・)


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは好き (tono)
2007-07-11 14:44:29
 このトンネルを抜けると・・・的な感じが好きですね。
 一瞬、青は海で、地中海沿岸の風景かと思いましたが、よく見ると、海では無いようです。
 外の明るさに、日差しの強さを感じます。

 何か良く解りませんが、とても良い感じの絵です。
返信する
>tonoさん・・ (エセ男爵)
2007-07-13 00:40:12
コメントありがとうございます。
まさに、小説名作「雪国云々・・・」の逆季節的感覚に陥ります。
画面に海は全く描かれていませんが、海を感じてしまうのです。
とても気分爽快になる作品ですね。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。