Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

石山寺#4(月見亭)

2007-07-15 |  滋賀県
(写真:石山寺境内。本堂下の参道から。2007/7/8<滋賀県大津市>)

先週末7/8にふと思い立って大津市の石山寺に行ってきました。
前回(記事はこちら→#1(参道の風景)#2(紫陽花苑その1)#3(多宝塔と本堂))からの続きです。
今回は、本堂を出て多宝塔前から月見亭、そして石山寺の境内をぐるりと反時計回りに一周します。
途中は、緑一色の世界でした。

トップの写真は、石山寺の本堂下の参道。
写真左手のずっと上方(写真の外側になります)に本堂が建っている。
# EOS kiss DX/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

===================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
===================================================================



# EOS kiss DX/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
鐘楼(重要文化財)。
源頼朝の寄進と伝えられているが、様式や木材の風触から鎌倉時代後期のものと考えられる。


# EOS kiss DX/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
多宝塔(重要文化財、国宝)。


# EOS kiss DX/EF70-300mm F4-5.6 IS USM
多宝塔下の硅灰石の部分。


# EOS kiss DX/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
多宝塔の前を通り過ぎ、右手へ進むと月見亭が見える。


# EOS kiss DX/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
月見亭。


# EOS kiss DX/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
月見亭。
ここから後白河天皇を初めとして、歴代天皇が月見、観望をされたそうだ。


# EOS kiss DX/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
月見亭横の展望台より、瀬田川、琵琶湖を望む(北方向)。
写真奥が琵琶湖、琵琶湖より写真右下(南方向)へ流れ出るのが瀬田川。
ちょうどこの辺りは瀬田川を前にして高台になっているので東方向へは視界がぐっと開けている。東の空から中天に昇るお月様を、とてもよく眺めることができただろうと思う。


# EOS kiss DX/EF70-300mm F4-5.6 IS USM
瀬田川の風景。
一番手前の水色の橋梁が名神高速。
その橋脚のすぐ奥に並んでみえる橋脚が東海道新幹線。
さらにその奥、名神高速の橋梁の影に微妙に見える白(欄干かな?)色の橋が瀬田の唐橋。旧東海道ですね。瀬田の唐橋は、名神高速・東海道新幹線から400mほど北にあります。
さらにその奥、水色の橋桁の橋が国道1号。
その国道1号に重なってみるアーチ状トラスがかかった橋がJR東海道本線。
さらにそのぐーっと奥にかかる橋が近江大橋で、琵琶湖にかかるたった2本の橋の内のひとつ。
といったところで、この辺は交通の大動脈が密集しています。


# EOS kiss DX/EF70-300mm F4-5.6 IS USM
心経堂。


# EOS kiss DX/EF70-300mm F4-5.6 IS USM


# EOS kiss DX/EF70-300mm F4-5.6 IS USM
大きなカタツムリもいました。
が、紫陽花苑ではカタツムリを見つけられなかった。


# EOS kiss DX/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
無憂園。


# EOS kiss DX/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
八大龍王社の鳥居。


# EOS kiss DX/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
無憂園わきの小径。


# EOS kiss DX/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
無憂園。


# EOS kiss DX/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
本堂下の参道より、本堂を望む。
ちょうど前回の記事で、本堂から見下ろした場所から、逆に見上げたかたちになる。


# EOS kiss DX/TAMRON SP AF90mm F/2.8Di MACRO1:1
紫陽花苑の紫陽花。
彩りに。

これで石山寺を一周です。

<<石山寺>>
住所:滋賀県大津市石山寺1-1-1
拝観:8:00~16:30、拝観料500円
リンク:石山寺HP

ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

近畿地方>>滋賀県。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石山寺#3(多宝塔と本堂) | トップ | パソコン死亡!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

 滋賀県」カテゴリの最新記事