お久しぶりです。
このところ
新たな執筆はもちろん、アプリの開発やカクテル講座のカリキュラムとかで
なんやかんやと
忙しくさせていただいておりまして
なかなかブログにいそしめずにおります。
それに輪をかけるようにといいますか
どころかむしろ追い打ちのように
現場が盛況を取り戻してきておりまして。
一人でやりだしてからのほうが
どうよ!
ってな感じです。
アベノミクスのおかげでしょうか(笑
(影響、2割くらいは認めましょう)
とかなんとかいいながら
先日
新たな即戦力スタッフが加わり
ある程度任せられる感触も感じつつ
でもってようやく
現場負担が軽減されるかな~、と思うものの
またそうなったらそうなったで
濃い~お客様たち(爆)からは
「なんや、またマスターおらんなるんかいな」
となって
で
かれこれ二十年
これの繰り返し。
まあね
しゃあないこってす。
これが自営業です。
ともあれ
このブログは
次のステージに入ります。
ちょっと
商売っ気、入りますよ。
だって
『技術論』
ですから。
しかもちょっと高度な、ね。
↓クリックでさらなる応援よろしく。
カクテル ブログランキングへ
近く
『ワンランク上のカクテルテクニック講座』再開します。
もちろん、オンラインです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
にほんブログ村
カクテルナビゲート・スマホアプリ『モテるカクテル』Android版
サントリーバーテンダーズクラブブログ
曽我和弘のBAR探訪記 「噂のバーと、気になる一杯」 ~Bar Ararat(バー・アララット)~
Facebook当店公式ページもよろしく
カクテル知的探求
『混酒論』
このところ
新たな執筆はもちろん、アプリの開発やカクテル講座のカリキュラムとかで
なんやかんやと
忙しくさせていただいておりまして
なかなかブログにいそしめずにおります。
それに輪をかけるようにといいますか
どころかむしろ追い打ちのように
現場が盛況を取り戻してきておりまして。
一人でやりだしてからのほうが
どうよ!
ってな感じです。
アベノミクスのおかげでしょうか(笑
(影響、2割くらいは認めましょう)
とかなんとかいいながら
先日
新たな即戦力スタッフが加わり
ある程度任せられる感触も感じつつ
でもってようやく
現場負担が軽減されるかな~、と思うものの
またそうなったらそうなったで
濃い~お客様たち(爆)からは
「なんや、またマスターおらんなるんかいな」
となって
で
かれこれ二十年
これの繰り返し。
まあね
しゃあないこってす。
これが自営業です。
ともあれ
このブログは
次のステージに入ります。
ちょっと
商売っ気、入りますよ。
だって
『技術論』
ですから。
しかもちょっと高度な、ね。
↓クリックでさらなる応援よろしく。

近く
『ワンランク上のカクテルテクニック講座』再開します。
もちろん、オンラインです。
お気軽にお問い合わせ下さい。


サントリーバーテンダーズクラブブログ
曽我和弘のBAR探訪記 「噂のバーと、気になる一杯」 ~Bar Ararat(バー・アララット)~
Facebook当店公式ページもよろしく
カクテル知的探求
『混酒論』
スタッフ欠員により、募集いたします。
当面はシフトによるアルバイトです。
バーテンダーとして
高度なスキルを身につけたい方は
ご応募下さい。
男女、年齢、経験不問
ただし、通勤に難のない方。
志望される方は
下記のコメント欄に
メルアドを必ず記入の上、ご投稿下さい。
委細は面談にて。
カクテル ブログランキングへ
カクテルナビゲート・スマホアプリ『モテるカクテル』Android版
サントリーバーテンダーズクラブブログ
曽我和弘のBAR探訪記 「噂のバーと、気になる一杯」 ~Bar Ararat(バー・アララット)~
『混酒論』
当面はシフトによるアルバイトです。
バーテンダーとして
高度なスキルを身につけたい方は
ご応募下さい。
男女、年齢、経験不問
ただし、通勤に難のない方。
志望される方は
下記のコメント欄に
メルアドを必ず記入の上、ご投稿下さい。
委細は面談にて。


サントリーバーテンダーズクラブブログ
曽我和弘のBAR探訪記 「噂のバーと、気になる一杯」 ~Bar Ararat(バー・アララット)~
『混酒論』
7月1日(日)
いよいよ本日
児玉有里子&フィリップ・ストレンジ Jazz ライブ
皆様のご来店、お待ちしております。


①20:00~
②22:00~
の2ステージ。
当日
おひとり様2,500円(1ドリンク付)
小さなお店ですので
臨場感たっぷりです。
児玉有里子 プロフィール
2003年よりジャズシンガーとして活躍を開始する。
2011年第31回浅草ジャズコンテストヴォーカル部門、第6回さいたま新都心ジャズヴォーカルコンテストで共にグランプリ獲得。
2011年ファーストアルバム、”Music of the Hours"をリリース。
また、アメリカ、ロサンゼルスのジャズライヴハウス、”Blue Whaie”にてGigを果たす。
関西のみならず、名古屋、東京でのライヴ活動を中心に、ホールでのコンサート、ツアー、後世の育成、またピアノの弾き語りで中之島リーガロイヤルホテル、京都オークラホテルのレギュラーミュージシャンを勤める等、その活動は多岐にわたる。
幼少からのピアノ、クラリネットの教育により、広い観点からヴォーカルを理解し、独自の世界観を繰り広げているシンガーである。
フィリップ・ストレンジ プロフィール
Phillip Strangeは、過去35年間、ジャズ・ピアニスト、作曲家、そして大学教授として活躍。
ジョー・ヘンダーソン、 ルー・タバキン、 デーブ・ホーランド、ピーター・アースキン、 マーク・ジョンソン、 ジェームス・ムーディー、 ケビン・マホガニー、 グレン・ミラー・オーケストラ等と、アメリカ、 ヨーロッパ、そしてここ日本で共演し、また、40数枚のCDに Featured Artist、またはGuest Artistとして参加。
2011年はNew Truth Recordsから新しいCDを4枚リリースするが、そのうちの1枚は彼自身のソロピアノアルバム『One Summer Afternoon』である。
1999年に奨学金給費特別研究員としてマイアミ大学に招かれ、2003年には博士号が与えられる。
博士号研究員としてマイアミ大学に在籍している間には、ダウンビート誌より、“Best Instrumental Jazz Soloist”(2003、2002)、“Best Jazz Original Composition”(2002), “Best Jazz Instrumental Group”(2001) 等、数々の賞を受賞。
Phillip Strangeは、演奏だけでなくジャズ・ミュージシャン育成にも才能を発揮し、2005年にはマイアミ大学で教えていた彼の生徒も“Best Instrumental Jazz Soloist” を受賞する。
又、2008年と2011年浅草ジャズコンテストでグランプリを受賞したヴォーカリストも彼の生徒である。
Phillip Strangeは、修士号はクラシックピアノ演奏、学士号は音楽教育で取得しており、クラシックピアノのリサイタルやオーケストラとの共演の経験も数多い。
ご覧になりたい方は
クリックよろしく
↓↓↓↓↓



Jazz ライブのご案内です。
7月1日(日)
①20:00~
②22:00~
の2ステージ。
前売り
おひとり様2,000円(1ドリンク付)
当日
おひとり様2,500円(1ドリンク付)
小さなお店ですので
臨場感たっぷりです。
ご予約は
コメント欄にご記入いただいても結構です。
児玉有里子 プロフィール
2003年よりジャズシンガーとして活躍を開始する。
2011年第31回浅草ジャズコンテストヴォーカル部門、第6回さいたま新都心ジャズヴォーカルコンテストで共にグランプリ獲得。
2011年ファーストアルバム、”Music of the Hours"をリリース。
また、アメリカ、ロサンゼルスのジャズライヴハウス、”Blue Whaie”にてGigを果たす。
関西のみならず、名古屋、東京でのライヴ活動を中心に、ホールでのコンサート、ツアー、後世の育成、またピアノの弾き語りで中之島リーガロイヤルホテル、京都オークラホテルのレギュラーミュージシャンを勤める等、その活動は多岐にわたる。
幼少からのピアノ、クラリネットの教育により、広い観点からヴォーカルを理解し、独自の世界観を繰り広げているシンガーである。
フィリップ・ストレンジ プロフィール
Phillip Strangeは、過去35年間、ジャズ・ピアニスト、作曲家、そして大学教授として活躍。
ジョー・ヘンダーソン、 ルー・タバキン、 デーブ・ホーランド、ピーター・アースキン、 マーク・ジョンソン、 ジェームス・ムーディー、 ケビン・マホガニー、 グレン・ミラー・オーケストラ等と、アメリカ、 ヨーロッパ、そしてここ日本で共演し、また、40数枚のCDに Featured Artist、またはGuest Artistとして参加。
2011年はNew Truth Recordsから新しいCDを4枚リリースするが、そのうちの1枚は彼自身のソロピアノアルバム『One Summer Afternoon』である。
1999年に奨学金給費特別研究員としてマイアミ大学に招かれ、2003年には博士号が与えられる。
博士号研究員としてマイアミ大学に在籍している間には、ダウンビート誌より、“Best Instrumental Jazz Soloist”(2003、2002)、“Best Jazz Original Composition”(2002), “Best Jazz Instrumental Group”(2001) 等、数々の賞を受賞。
Phillip Strangeは、演奏だけでなくジャズ・ミュージシャン育成にも才能を発揮し、2005年にはマイアミ大学で教えていた彼の生徒も“Best Instrumental Jazz Soloist” を受賞する。
又、2008年と2011年浅草ジャズコンテストでグランプリを受賞したヴォーカリストも彼の生徒である。
Phillip Strangeは、修士号はクラシックピアノ演奏、学士号は音楽教育で取得しており、クラシックピアノのリサイタルやオーケストラとの共演の経験も数多い。
ご覧になりたい方は
クリックよろしく
↓↓↓↓↓



突然ですが
Jazz ライブのご案内です。
7月1日(日)
①20:00~
②22:00~
の2ステージ。
おひとり様2,000円(1ドリンク付)
小さなお店ですので
臨場感たっぷりです。
要予約!!
児玉有里子 プロフィール
2003年よりジャズシンガーとして活躍を開始する。
2011年第31回浅草ジャズコンテストヴォーカル部門、第6回さいたま新都心ジャズヴォーカルコンテストで共にグランプリ獲得。
2011年ファーストアルバム、”Music of the Hours"をリリース。
また、アメリカ、ロサンゼルスのジャズライヴハウス、”Blue Whaie”にてGigを果たす。
関西のみならず、名古屋、東京でのライヴ活動を中心に、ホールでのコンサート、ツアー、後世の育成、またピアノの弾き語りで中之島リーガロイヤルホテル、京都オークラホテルのレギュラーミュージシャンを勤める等、その活動は多岐にわたる。
幼少から、ピアノ、クラリネットの教育のお陰により、広い観点からヴォーカルを理解し、独自の世界観を繰り広げているシンガーである。
フィリップ・ストレンジ プロフィール
Phillip Strangeは、過去35年間、ジャズ・ピアニスト、作曲家、そして大学教授として活躍。
ジョー・ヘンダーソン、 ルー・タバキン、 デーブ・ホーランド、ピーター・アースキン、 マーク・ジョンソン、 ジェームス・ムーディー、 ケビン・マホガニー、 グレン・ミラー・オーケストラ等と、アメリカ、 ヨーロッパ、そしてここ日本で共演し、また、40数枚のCDに Featured Artist、またはGuest Artistとして参加。
2011年はNew Truth Recordsから新しいCDを4枚リリースするが、そのうちの1枚は彼自身のソロピアノアルバム『One Summer Afternoon』である。
1999年に奨学金給費特別研究員としてマイアミ大学に招かれ、2003年には博士号が与えられる。
博士号研究員としてマイアミ大学に在籍している間には、ダウンビート誌より、“Best Instrumental Jazz Soloist”(2003、2002)、“Best Jazz Original Composition”(2002), “Best Jazz Instrumental Group”(2001) 等、数々の賞を受賞。
Phillip Strangeは、演奏だけでなくジャズ・ミュージシャン育成にも才能を発揮し、2005年にはマイアミ大学で教えていた彼の生徒も“Best Instrumental Jazz Soloist” を受賞する。
又、2008年と2011年浅草ジャズコンテストでグランプリを受賞したヴォーカリストも彼の生徒である。
Phillip Strangeは、修士号はクラシックピアノ演奏、学士号は音楽教育で取得しており、クラシックピアノのリサイタルやオーケストラとの共演の経験も数多い。
ご覧になりたい方は
クリックよろしく
↓↓↓↓↓
