鮎太郎のラストファイト

 鮎釣りを始めてから36年が過ぎました。
北は新潟、南は熊本まで機会がある度に遠征しています。
今期も行くぞー!!

2018 3月1日(木) 志賀高原五日目

2018-03-02 06:21:25 | スキー

 強風や雨がまだ残っていた、早朝6時半に『9湯巡り』は再開しました。
昨夜入湯した、旅館『大丸屋』の裏手にある 三番湯『綿の湯』を除いた
8つの湯屋を回ろうと言うのです。

 以前、和歌山の温泉を一日で4つ回った経験はあったのですが、今回は
何と数時間で8湯を回ろうとしていたのです。

いかな猛ダッシュの利く家人であっても、二三箇所も回ればグロッキーに
なるだろうと踏んでいた処、回るまわる。 8時の朝食までに4か所。
食事後の9時~10時半ごろまで4か所を回ってしまいました。
全体的に熱い湯で、水を入れて冷ます時間など無い中を、服を脱いでは
湯に入り(2か所は熱すぎて掛け湯のみ) 又 服を着て次へ行く・・・。

       
  渋温泉 入口            宿泊所 大丸屋          湯屋入室用鍵付き

       
  一番湯(初湯)           六番湯(目洗の湯)        結願湯(渋大湯)

    
  巡浴祈願(手拭い入り)       朱印手拭い


 湯屋には鍵が付いていて、温泉の宿泊者が旅館から鍵を借りて回るのです。
湯質は余り変わりはないようですが、それぞれの湯屋には違った効用が述べ
られていました。白内障進行中の小生にとっては一番に入りに行った湯屋です。
源泉は65℃付近で、湯屋に届く頃は55℃まで落ちると言っていますが、
入る人が少なければ、源泉がどんどん入って熱湯となっています。

 さて、一番大きな結願湯の9番湯を出たころには湯当たり寸前の状況で
流石の家人もクタクタのようすでした。 (もう二度とは出来ない荒行でした)

11時前に大丸屋を出て、バスで湯田中に行き、長野電鉄で長野駅。
以後、特急『しなの』で名古屋 → 新幹線 大阪 → 地下鉄 天王寺 →
近鉄 上の太子 と来た時にはもう限界でした。
自宅到着 午後9時 ばったりと倒れ込むような到着でした。

 果たして 来年のスキー旅行はあるのでしょうか・・・?
 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです (ko)
2018-03-02 20:10:46
無事に旅行を済まされて何よりです。
しかし、お元気ですね!!
昔、サッカーで鍛えた体は伊達ではないですね。
私がスキーをやり始めたのはsizuさんに琵琶湖バレーへ連れて行ってもらったのがきっかけですが(現在はやっていませんが)でも懐かしいです。
次は鮎ですね、健康第一で残りの人生を楽しんでください。
有難う御座います。 でも・・ (鮎太郎)
2018-03-02 22:01:12
有難うございます。
大昔の事ですね。
でも『ko』さんが思い出せません。
(ごめんなさい)
ここ1~2年で相当老け込んだ気がしています。
又、コメントをお待ちしています。
失礼します (ko)
2018-03-03 18:30:31
思い出しクイズみたいなコメ投稿で大変失礼かと存じます。申し訳ないついでにもう少しお付き合いくださいね。
ヒントです。
1.昭和47年に初めて同じ職場で勤務

2.同じ職場のU氏と3人で上高地へドライブしました。

3.当時としては異例の同一職場内での主任任用を貴方(執行委員長)が会社側へ承認したことにより、ありがたくなった者です。

如何ですか、思い出していただけたでしょうか!?

追記
コメに問題がある場合は削除願います。


了解です。 (鮎太郎)
2018-03-03 22:39:04
忘れようとしても忘れられない方では
ありませんか。
K・Ο と書いて頂ければ即 分かりました。
でも琵琶湖バレーは忘れていました。

今後ともよろしく。
鮎太郎応援しています (k.o)
2018-03-04 09:31:57
思い出していただけたようですね。
当方近況は主にフラメンコギターとDIYそれに同級生仲間との終活談義などで余生を楽しんでいます。
年寄りが集まるとネガティブな話題が多くなりがち(笑)

「鮎太郎のラストファイト」の記事をみていると楽しく、当方も負けじとファイトが湧いてきます。
次回更新を楽しみにしています。


 

コメントを投稿