あや乃古典教室「茜さす紫の杜」

三鷹市&武蔵野市で、大学受験専用の古文・漢文塾を開講しました。古文教師の視点から、季節のいろいろを綴ります。

道真公のこと⑧

2013-03-16 21:42:28 | 道真公
さて、道真公は太宰府に左遷されてしまうわけなんですが、
現在の太宰府天満宮から、
徒歩30分ぐらい(もう少し、歩くでしょうか?)の所にある
榎社(えのきしゃ)に幽閉されていたと、古書は伝えます。

道真公死去の折、
「轜車(じしゃ)を「人にひかせず牛の行くところにとどめよ」との遺言があり、 
その遺言に従ったところ、
牛は、現在の太宰府天満宮付近で動かなくなったため、
そこを墓所としたと言われています。

そんなわけで、うずくまった形の牛さんの銅像が、
天満宮系のお宮さんの境内のあちこちに、置かれています。

天満宮系のお宮さんの境内で見かけた折には、
道真公の亡骸を託された牛さんのことも思い出しながら、
そっと撫でてあげて下さいね。

豆知識)
轜車(じしゃ)とは、貴人の葬送の際、
棺を乗せて運ぶ車のことです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。