気まぐれ雑記帳。

子の成長から料理まで、不定期更新してます。

15ヶ月検診。

2007年01月27日 | コー
先週の金曜日はコーちんの15ヶ月検診だった。
10日前には中耳炎で診察に来ていたから、そのFollow upも兼ねて小児科へ向かう。

中耳炎のほうは傍目にも良くなったように見える。
酷い頃は耳の辺りをかきむしるようにこすっていたし、何をしてもぐずぐず泣いていて、一日中抱っこしていたようなものだった。

小児科のロビーに到着すると真っ先にコーちんが向かった先は大きな水槽。
子供たちが集まって探しているのは、"ニモ"。クマノミのことである。
これ。↓(よく水槽の端っこに隠れている。もともと、イソギンチャクの中に隠れているようなシャイなヤツ。) 

だけど、コーちんのお目当てはお魚よりもその周りにいる子供たち。
彼らの傍に行き、しゃがんで下から顔を覗き込む。
子供たちがにっこり笑ってくれると満足そうで、たまに笑ってくれない子供に出くわすと"どしたん?どっか痛いん?"と心配そうに眉間にシワを寄せる。
子供ってホントに面白い。

そのうちに名前を呼ばれて診察室へ。
診察室ヘ向かう廊下を手をつないで歩くと、色んなところへ寄り道したがって大変である。
私の手を引っ張ってあっちへこっちへ、とにかく"行っちゃいけない"場所に行きたがる。
"ダメだよ、こっち"と方向修正しようとも、強固に方向変換しようとする。
ガンコ。誰に似たんだか。ぶつぶつ。

診察室へ入ると看護師さんが身長、体重、頭囲を量ってくれる。
成長の記録を成長曲線(と言う名のグラフ。標準値のグラフである)に書き込む看護師さんと質疑応答。
"ダダ、ママとお話ししますか?" "そうですね、よくお話ししてます"
"積み木やブロックを積んで遊びますか?" "毎日のように"
てな具合。

コーちんの身長は12ヶ月検診の時と比べるとグンと伸びて、31インチ(78cm)。50%の標準値である。
反して体重は3ヶ月前と比べても3オンス(80g)しか増えておらず、よく食べているのにねぇ…と不思議で仕方がない。
動きが激しいからなのかしら?
頭囲は生まれてこのかた、標準値より少し大きめ、という域を出たことがないコーちん、果たして今回もそうでした。笑

診察に備えてパンツ(もといオムツ)一丁のコーちんと本読みをすること数分、シーベル先生(医師)がやって来た。
シーベル先生を見てにこにこ、お愛想を振りまくコーちん。
3ヶ月ごとに会っているから覚えているのかなぁ?
聴診器を当てられた時だけ神妙な顔をしているのが面白い。
心配していた中耳炎の経過は良好のようで、一安心である。

診察後、看護師さんがもう一度やって来て、予防接種タイム。
これから何が起こるか分かっていないコーちんはまだニコニコしているが、看護師さんに両足、私に両手を掴まれて診察台に縛り付けられるような格好になってやっと、 "やばいかも?"という表情に。
ふっふっふ、今さら遅いですぜ、ダンナ。

看護士さんは両モモに2本ずつ、計4本の注射をポン、ポン、と手際よく打っていく。
1本目の針がモモに刺さった瞬間、顔が真っ赤になったコーちん。
それでも私の目を見つめて泣かない。
2、3本目ともなると眉間に皺がよって今にも泣き出しそうになるが、それでも我慢している。
 最後の4本目の注射の時、我慢できなくなったのか、一声"びえーん"と泣く。

"もうおしまい、よくできた!"と抱っこしたらすぐに泣き止んだコーちん。
 頑張ったじゃん!
看護師さんにも"こんなに泣かない子は初めて。エライねぇ"とお褒めいただいた。

小児科を出てきた後、夫に電話をして報告したら、とっても嬉しそう。
"I'm SOOOOOO proud of YOU!"てな具合で。
この場にいたらむんぎゅーとHugして、コーちんが嫌がるくらいチューするんだろうな。
(夫はこれを"Kiss him off"と呼んでいる。P○ss off=怒らせるの意、の変換?なんだそう。笑)

 ←コーちん頑張った!のクリックお願いします♪

あ~あ...。

2007年01月22日 | Daily Diary
夫は現在出張中。
行き先はドイツのミュンヘン、ここで大規模な展示会があるのだ。

展示会はすごぉぉぉく大きなパビリオンで行われていて、300社以上が出展しているらしい。

一年おきに催されるこの展示会には夫が勤める会社から何人か毎回訪れるのだが、新旧の取引先と接触したり商品のアイディアを練ったりと、いわばネットワーキングするには最適な場所なのだ。

今年は夫がそのお役目を預かったと言うわけ。

時差の関係があってヨーロッパに出張に行く時には週末発着のフライトを使うのだけど、私はこれが嫌で仕方がない。
週末に一人(というかコーちんと二人)にされるのが嫌い、という何ともわがままな理由なのだけど、まぁ仕事だから仕方ない。
私が文句を言ったとて、出発日が変わる訳ではあるまいし。笑

先週の日曜日に出発した夫からは"コーちんはどうしてる?"と電話がかかってきて、日々"今日のコーチン"レポートをしていた。
私たちは夫がいない割には毎日忙しく、お友達とランチをしたり普段行かないIKEAでお買い物したりして過ごしていたので、一週間なんてあっという間だわ、なんて思っていた。

日曜日の午後2時半ごろにシアトルに到着予定の夫を迎えるべく、土曜日はお掃除したり夫の好きな物を作ったりして準備していた。
ところがその土曜日に限って電話がない。

パッキングでもして忙しいんだろうと思っていたら、日曜日の朝10時ごろに電話が鳴る。
ミュンヘンとの時差は8時間で、シアトルの午前10時はミュンヘンでは午後6時。
予定ではこの時間は空の上にいないといけないんだけれども…と不安になりながらCaller IDを見てみると、やっぱり
夫だった。

"こんな時間に電話してくるってことは、乗り遅れた?"と聞くと、"乗る直前だったんだけど、濡れた床で滑って転んじゃったんだ。"と夫。

"それでそのフライト逃しちゃった?"と聞いたら"違う、転んだ時に手首の骨折れちゃったから、今病院から戻って来たところなの"と…。
"あららら…大丈夫?"としか言いようがない。

夫が言うには、搭乗口から飛行機に向かう廊下の床が濡れていたので、滑ってコケたらしい。(コントか?)
"あと15フィートで機内だったんだぜ?"とすごく悔しそう。
こんな理由で帰ってくるのが一日遅れるなんて、私も悔しい。

夫は遺伝的に骨がすごく脆くて、今までに何度も骨を折っている。
ちょっとしたことですぐに折れてしまうのだ。
しかも折れるというより砕ける骨なので、複雑骨折が多い。

今回の骨折もそんな感じの骨折らしく、レントゲンを見た医師が言うには"手術しないと治んないね"とのこと。
"どうする?こっちで手術するんなら明日の朝できるけど、それともシアトルで受ける?"と言われたらしい。
以前も手首の骨を折った事がある夫は、手首専門の医師を知っていて、今度もその人に治療してもらうから、と月曜日に帰ってくることになった。

でもアメリカの医師と違って(?)痛み止めを処方してくれなかったらしく、いくらギブスしていても痛いだろうなぁ…と夫に激しく同情してしまう。

まったくもう…。
これでまた、寂しい週末が一日伸びてしまったではないか。
廊下に"注意!床が濡れています"のサインを出さなかったバカモノは何処だ!と怒り心頭である。

 ← 今日も一つよろしくお願いします…。

ボストン。-その3-

2007年01月19日 | Travel
何度も地図を見直さないと"何処に向かってるのか分からない"くらい、ハイウェイが入り組んでいる。
普段ナビするのは慣れているのだけど、この地図に限っては匙を投げる始末である。

地図が、それとも私の目が、はたまたマサチューセッツ州の道路が悪いのかは分からないけど。

普通なら1時間半くらいで到着するであろう道程、3時間くらいかけてのんびり、迷いながらPlymouthまで行ってきた。

Plymouthの港に着くと目に入るのが、かのメイフラワー号。
複製の船とメイフラワー博物館があるのだが、博物館は冬季休業。
この辺りは夏場の観光客がメインの収入源なのだろう、駐車場も冬季は無料だし、港近くのアイスクリーム・カフェや時代物写真館(太秦撮影所にもありそうな、時代物の衣装で写真を撮ってくれる場所)も、窓に打ち板をして休業している。

メイフラワー号なのだが、これが"本当にこんな小さな船で大西洋を渡ってきたのか?"とにわかに信じがたい程に小さいものなのだ。
どれくらいの日数をかけてここまでやってきたのだろう、と先人の勇気と好奇心に感服せざるを得ない。
無論、勇気と好奇心だけでなく、無限大に見えたOpportunities(可能性)が彼等をアメリカ大陸に導いたのだろうが…。

 ←メイフラワー号

背景の島は夏場はお金持ちのバケーション・ホームがあるせいで連絡船も毎日出ていて賑わうのだが、冬場は孤島になるそう。

メイフラワー号の辺りを歩いていると、"あんた方は何処から来なすったね?"と話しかけてくるじいさんが。
"ワシントン州。シアトルです"と言うと、"リンゴは持ってきたか?"と笑う。
持って来る訳あるまいが、と思うけれども、冗談言ってるんだから、とこちらもにっこりする。

港から吹き付けてくる寒風吹きすさぶ中、長い長い立ち話が始まった。
じいさんは元々がスコットランド出身なのだが、50年以上前にアメリカに引っ越してきて、ずっとこのPlymouthに住んでいるのだそう。
一緒に暮らしていた奥さんをガンで亡くした後、娘さんまでもガンで亡くし、今では一人暮らしなこと、Plymouthを散歩している観光客たちと話すのが好きなこと、Plymouthの歴史などを沢山語ってくれる。

"寒いからもう話を切り上げないとね"と言った後も10分くらい話が終わらないのだけど、いい人だった。楽しいじいさんだ。
話題が豊富で博識だし。
 ←じいさんとコーちんの記念写真。

"一人暮らしであまり話す機会が無い事が自分で分かっているから、なるべく外に出て話し相手をさがすようにしているんだ"とじいさん談。
認知症防止なんだそう。

最後にじいさんが教えてくれた、Widows' Houseというところに寄ってみる。
男衆が漁に出て何年も戻ってこない事があった昔々のこと、奥さんたちがこのやぐら(と言うかベランダと言うか)に登っては、男たちが海から帰ってくる日を待ち続けたのだそう。



この辺りはロブスターが美味しい。
この日の夜は蒸しロブスターを食べて満足し、翌日の朝早く、シアトルに帰ってきた。

余談だけど、Interstate HwyであるI-90の東側の終点は、ローガン国際空港である。
シアトルに西側終点があるのだけど、"このInterstateはホントに東から西に一直線に繋がってるんだ~"と妙に感動した。

 ←I-90、懐かしい~!というあなたもクリック!

ボストン。-その2-

2007年01月14日 | Travel
ハーバード大学、MITと世界的にも有数の優秀ブレインが集まる所、というイメージだった私。
まずMITを観察しに行こうと、フリーウェイに乗ってケンブリッジに向かう。 寒いけれども幸いな事にいいお天気にも恵まれているし、気持ちの良いドライブだ。
コーちんも後部座席でうとうと、寝入りそうになってはハッと起きる、を繰り返している。

シアトルの冬には殆ど必要ないサングラス、持ってこればよかったなぁ…と思いながら車を走らせる事焼く30分、MITの有名なドーム型屋根が見えてきた。
  
↑車の中から撮ったので、あまり奇麗に撮れてません。

辺りをぐるぐる運転しながら駐車できる場所を探すのだけど、なかなか見つからない。
ボストン近郊に車で出るときに何が大変って、駐車場と駐車料金なんだ、とボストニアンに言われたことを今更ながら思い出す。

30分ほどうろうろ運転しても見つからないのでファカルティ専用の駐車場の番をしているおじさんに"何処に駐車するのがいい?"と聞いてみたら、そのおじさん、"何しに来たの?"と聞いてくる。

"いや、特に何って訳でもないんだけど、見学に"と言うと、"うーん、ここは職員専用だからねぇ…。"としばし考えた後、"What a heck(まーいいか)。どうせ今は冬休み中だし、出てくる職員も少ないから、ここに停めて良いよ。"と言ってくれる。

駐車料金は?と聞くと顔の前で手をひらひら振って、"そんなの、要らんよ"。
なんて親切なおじさん!

お言葉に甘えてそこに駐車して、MITの生協ストアをはじめ、いろんな所を歩き回ってきた。
MITはチャールズ川の傍にあって橋の反対側はボストンなのだけど、その橋からの景色がとにかくステキなのだ。
  
↑ボストン↓ 昔今織り交ざった建築物の町並み
 

橋の上の空気はピリッと冷たくて風もびゅんびゅん吹いてくるのだけど、歩き、走り、はたまた自転車に乗って健康的な日々を送るボストニアンの多いことにも驚いた。

その後はハーバード・スクエア方面へ向かい、ハーバード大学も見てきたのだけど、MITの雰囲気のほうが何となく開放的で気に入ってしまったのだった。
ハーバードは荘厳な感じで、私には取っ付きにくく見えてしまったのだけど、これは天候の所為なのだろうか?(午後から少し曇ってきたのだった。)

オマケにハーバード大学辺りに来たらデジカメの電池が切れてしまい、全然写真も撮れなかった…。

土曜日は世界四大美術館の一つ、と言われるほどのコレクション数を誇る、かのボストン美術館へ足を運んだ。
結果から言うと"Weekday中も来ればよかった!"と後悔するくらいスゴイ美術館だった。
印象派、ファッション・フォト、古エジプト、ギリシャなどの作品を始め、日本画特集をやっていたり、アメリカ17、8世紀の木工技術や銀製品など、どんなに時間があっても足りないくらい。
駆け足で回ったので本当に惜しい…!
またボストンに来る機会があったら、一週間かけてじっくり回りたい。(入場券は1週間有効だし。)

  ←ボストン美術館に行ってみたい!Or 行ったことある!という人はクリックしてね♪

ボストン。-その1-

2007年01月10日 | Travel
人々は全然冷たくないのだ。逆に皆優しい。
コーちんが皆にニコッと笑いかけると、皆笑い返してくれてそこから会話が始まる事が多かったし、親切でフレンドリーな人たちが多かった。

WA州のフレンドリーさとの違いは、"誰にでもにっこりしない"というところだけ。
目が合うとにっこりするワシントニアン(というか西海岸人)が多いのに対し、ボストニアン(もとい東海岸人?わからないけど)は誰にでも微笑みかける訳ではないのだが、少しでも自分と関わる人にはにっこりする人が多かった。
こういうカテゴライズって実は意味がないのだろうけど、まぁとりあえず。

ボストン滞在中、夫が仕事に行っている間コーちんと私は二人でいろんな所に行ってきた。

二日目はウェルズリーという可愛い(でも高級住宅街という感じの)街までドライブ&散歩に行ったし、三日目はボストン市内まで電車に乗って行ってきた。

電車に乗って行った理由は:
①ボストン市内の駐車料金がすごぉぉく高いから
②レンタカーの鍵を、夫が間違えて持っていってしまったから
である。

レンタカーのトランクにはストローラー(ベビーカー)も入っていたのだが生憎これも使えず、私はこの日一日、約10キロあるコーちんを肩からぶら下げて歩く羽目になった。

電車の終点はSouth Station。ここで降りてから徒歩10分の場所にあるChildren's Museumに行く。
地元の人から"ボストンのChildren's Museumは大きくて良いよ"と聞かされていたからである。
確かに色んなアクティビティが満載のこの美術館、すごく良かったのだが、問題はコーちんが少し小さすぎたことか。
本人は嬉しくてハイパー状態で何処でも歩き回っているのだけど、周りの子供たちが大きくて踏みつぶされはしないかとヒヤヒヤした。
冬休み中でこの美術館はすごく混んでいたけれどもコーちんは楽しそうで、2時間くらい休むことなく遊び続けていた。
この美術館には京都の町屋を再現してある場所があって(ボストンは京都の姉妹都市)私はそのツアーに行くのを楽しみにしていたのだが、遊び疲れてもなおハイパーなコーちんが私の手を引っ張って他の所に連れて行くので、見そびれてしまった…。

Children's Museumを後にした私たちは(出てくる前、コーちんは"まだ行きたくない!"と大泣き)ダウンタウン方面へと歩き、金融街を通ってダウンタウンをぐるぐると歩き回る。
Walking Cityと呼ばれているのだもの、と地図も持たずに歩いていたら何となく街の中心部へ出る。
Boston Commonsという大きな公園では、1月1日に行われる"First Day"というイベント用に大きな氷が運び込まれていた。
これで氷の彫刻を作るのだろう。

Boston Commonsのスケートリンク。外にスケートリンクがあるなんて、やっぱり寒いのね…。


ボストンの何が寒いって風なのだ。気温はシアトルと同じ(Or少し低い)くらいなのだけど、風が冷たい。
耳が千切れてしまいそうに痛い。
ニットやフリースの帽子に手袋、マフラー完備でないと外を歩けないくらい。
こんな寒さはシアトルで殆ど経験しないので、余りの寒さに面食らってしまった。

 ←参加してみました。ポチっとよろしく♪