頑張っている気仙沼人を全力で応援するということで
今回は演劇倶楽部「座」の最新公演をご紹介します。
知っている方も多いと思いますが、この演劇倶楽部「座」は
【リアス三陸大使気仙沼】でもある
壤晴彦さんが主宰している劇団です。
壤晴彦さんは数々の映画や舞台で活躍されておりますが、
映画の「パイレーツカリビアン」の「キャプテン・バルボッサ」の吹き替えを
されているので、先週の日曜日の夜も壤晴彦さんの声は聞こえました。
また私の同級生の妹さんで演劇倶楽部「座」に所属しております。
前回は観に行ったのは幸田露伴の「五重塔」でした。
読み芝居ですが、これが本当におもしろくて、
その世界観に否応なしに引き摺りこまれてしまいます。
ということで最新講演の告知です。
ここからはその所属している大坂さんからの文章を引用です。
フジテレビアナウンサー・演劇倶楽部『座』 心を繋ぐ朗読ライブ
「日本浪漫」
~あなたに残したいことばのアルバム~
「日本の四季」
「こころの情景」
「美しき日本・いとおしい日々へのオマージュ」
以上のような内容のさまざまなエッセイ・紀行文・童謡唱歌・歌謡曲等を朗読します。
わたしの詠ませていただく「美しき天然」という作品に、
海の音や、浜辺の美しさが書かれている箇所があります。
わたしは、やっぱり海を美しいと感じてしまうし、
それが故郷のイメージでもあります。
故郷の自然や父母のかけがえのない思い出を、心のなかで、
じわじわと味わっていただきたいなと思ってます。
公演は
7/2(土)13:00~/17:00~
3(日)13:00~
場所は日本橋三井ホールです。
フジテレビアナウンサーさんとの共同企画です
以下、
参考までに上演予定の作品群です。
自分は
2(土)「早春賦」を、
3(日)「美しき天然」を詠ませていただく予定です。
第一部 「こころの風景」
1 日本(詩) 山村暮鳥
2 美しき天然(歌詞) 武鳥羽衣
3 早春賦(歌詞) 吉丸一昌
4 夏は来ぬ(歌詞) 佐々木信綱
5 故郷の空(歌詞) 大和田建樹
6 冬景色(歌詞) 作者不詳
7 空山流水(短文) 徳富蘆花
8、9 日本の面影・抄(エッセイ) ラフカディオ・ハーン
10 遠野物語(短文) 柳田国男
11 浮世物語(短文) 式亭三馬
12 方丈記(随筆) 鴨長明
13 雲雀(詩)伊藤静雄
14 飴だま(童話) 新美 南吉
15 男のつよさについて・抄(随筆) 立原正秋
16 道程(詩) 高村光太郎
17 奥の細道・抄 松尾芭蕉
18 奥の細道・抄 松尾芭蕉
19 学問のすすめ(短文) 福沢諭吉
第二部 「絆」
20 初恋(詩) 島崎藤村
21 人を恋うる歌(歌詞) 与謝野鉄幹
22 走れメロス・抄(小説) 太宰治
23 姉・乙女への手紙(手紙) 坂本龍馬
24 君死にたまふことなかれ(詩) 与謝野晶子
25 かあさんの歌(歌詞) 窪田聡
26 母をおもふ(詩) 八木重吉
27 父親の躾(随筆) 宮本常一
28 仰げば尊し(歌詞) 作者不詳
29 土曜 はじめてのあなた 日曜 運動会の風景・抄(随筆) 葉山嘉樹
30 もしも悲しくなったら(うを座・「海のおくりもの」主題歌)壌晴彦
31 雨にも負けず(詩) 宮沢 賢治
(※作品が変更する可能性ありです。ご了承ください。)
ということですので、ご興味がある方は演劇倶楽部「座」のHPをご覧になってください。
http://www.za01.com/index.html
私はあいにくその日は予定が入っていけませんが、
是非足を運んでください。
気仙沼人の頑張りは私たちに勇気を与えてくれます!
今回は演劇倶楽部「座」の最新公演をご紹介します。
知っている方も多いと思いますが、この演劇倶楽部「座」は
【リアス三陸大使気仙沼】でもある
壤晴彦さんが主宰している劇団です。
壤晴彦さんは数々の映画や舞台で活躍されておりますが、
映画の「パイレーツカリビアン」の「キャプテン・バルボッサ」の吹き替えを
されているので、先週の日曜日の夜も壤晴彦さんの声は聞こえました。
また私の同級生の妹さんで演劇倶楽部「座」に所属しております。
前回は観に行ったのは幸田露伴の「五重塔」でした。
読み芝居ですが、これが本当におもしろくて、
その世界観に否応なしに引き摺りこまれてしまいます。
ということで最新講演の告知です。
ここからはその所属している大坂さんからの文章を引用です。
フジテレビアナウンサー・演劇倶楽部『座』 心を繋ぐ朗読ライブ
「日本浪漫」
~あなたに残したいことばのアルバム~
「日本の四季」
「こころの情景」
「美しき日本・いとおしい日々へのオマージュ」
以上のような内容のさまざまなエッセイ・紀行文・童謡唱歌・歌謡曲等を朗読します。
わたしの詠ませていただく「美しき天然」という作品に、
海の音や、浜辺の美しさが書かれている箇所があります。
わたしは、やっぱり海を美しいと感じてしまうし、
それが故郷のイメージでもあります。
故郷の自然や父母のかけがえのない思い出を、心のなかで、
じわじわと味わっていただきたいなと思ってます。
公演は
7/2(土)13:00~/17:00~
3(日)13:00~
場所は日本橋三井ホールです。
フジテレビアナウンサーさんとの共同企画です
以下、
参考までに上演予定の作品群です。
自分は
2(土)「早春賦」を、
3(日)「美しき天然」を詠ませていただく予定です。
第一部 「こころの風景」
1 日本(詩) 山村暮鳥
2 美しき天然(歌詞) 武鳥羽衣
3 早春賦(歌詞) 吉丸一昌
4 夏は来ぬ(歌詞) 佐々木信綱
5 故郷の空(歌詞) 大和田建樹
6 冬景色(歌詞) 作者不詳
7 空山流水(短文) 徳富蘆花
8、9 日本の面影・抄(エッセイ) ラフカディオ・ハーン
10 遠野物語(短文) 柳田国男
11 浮世物語(短文) 式亭三馬
12 方丈記(随筆) 鴨長明
13 雲雀(詩)伊藤静雄
14 飴だま(童話) 新美 南吉
15 男のつよさについて・抄(随筆) 立原正秋
16 道程(詩) 高村光太郎
17 奥の細道・抄 松尾芭蕉
18 奥の細道・抄 松尾芭蕉
19 学問のすすめ(短文) 福沢諭吉
第二部 「絆」
20 初恋(詩) 島崎藤村
21 人を恋うる歌(歌詞) 与謝野鉄幹
22 走れメロス・抄(小説) 太宰治
23 姉・乙女への手紙(手紙) 坂本龍馬
24 君死にたまふことなかれ(詩) 与謝野晶子
25 かあさんの歌(歌詞) 窪田聡
26 母をおもふ(詩) 八木重吉
27 父親の躾(随筆) 宮本常一
28 仰げば尊し(歌詞) 作者不詳
29 土曜 はじめてのあなた 日曜 運動会の風景・抄(随筆) 葉山嘉樹
30 もしも悲しくなったら(うを座・「海のおくりもの」主題歌)壌晴彦
31 雨にも負けず(詩) 宮沢 賢治
(※作品が変更する可能性ありです。ご了承ください。)
ということですので、ご興味がある方は演劇倶楽部「座」のHPをご覧になってください。
http://www.za01.com/index.html
私はあいにくその日は予定が入っていけませんが、
是非足を運んでください。
気仙沼人の頑張りは私たちに勇気を与えてくれます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます