
2月20日のブログで愛犬のお話しをしましたけれど
あの後、血便・血尿と大変な状態で
3月4日に往診して頂き、血液検査をしましたら
尿毒症をおこしていて、腎臓が救いようのない程最悪な状態でした。
5日、6日と点滴をして頂きましたが
先生が「1週間はもしかしたら、もたないかもしれないよ。」と
とっても悲しい表情で仰いました。
「吐いて、とても苦しがるかもしれないから・・その時は連絡してね。」
私も妹も「・・・・」
先生は「点滴を続けても1~2日を延命するだけだからね。
それでも点滴が必要なら連絡して下さい。
レオちゃん、頑張れよ。」
何も食べ物を受け付けず、とても静かに寝ているレオを見ていると
本当に1週間は無理かもしれない・・
そんな諦めのような気持ちでいた8日頃、
姪から「レオね、今日はハムを食べたんだよ!」と嬉しい報告。
それから、1週間後の10日にはそれまで全く吠える気配すら無かったのに
かすれた声で吠えて食べ物を欲しがったのです。
奇跡の1週間越え。
そして、11日の震災後も被災者の方達の頑張る姿を応援するように
レオも日々懸命に生きています。
こんなに痩せるものかしら・・と思うほど、骨と皮だけになってしまいましたが
その分軽くなってくれたので、本当に介護がしやすくなりました。
床ずれが出来ないように、毎日身体を移動させるのも
妹と二人で軽々と「よっこらしょ!」です。
その自分達の姿が可笑しくて、つい笑ってしまい力が入らずレオを困らせることも(笑)
笑顔で介護を楽しむ日々です。
レオの両親、兄弟姉妹は警察犬です。
きっとレオもうちの子にならなかったら、立派な警察犬になっていた事でしょう。
被災地で救助犬としてお役に立てていたかもしれません。
だからこそ、きっと・・レオは頑張って生きているのだと思います。
レオがシェパードとしての、これが任務と思っているのかもしれません。
そして、
私達家族の祈りに応え、祈りは必ず届くことを証明してくれているのだと
そう私達は確信しています。


被災地の皆さん頑張って! 救助している方達も気をつけて、頑張って!
写真で顔が見えてよかったです。オリーブオイルを数滴たらしてあげたらきっといいと思いますよ。
オリーブやっぱり放射能対策にもなるそうです。
明日から資料を訳します。
オリーブの資料、楽しみにしています。
玄米にたっぷりのごま塩、味噌汁。
砂糖は厳禁。身近で出来る対策は日本の伝統的な食事でした。
私達は毎日、chihoオリーブ(笑)を摂取していますので
ご安心下さい!
いつも温かな応援有難うございます。