児童絵画教室 みんなのアトリエ

児童絵画教室の様子や、芸術について

肌色の作り方

2015年07月29日 | 子どもの絵
 私が児童絵画教室を始めて5年目になります。きっかけは知人のお子さんでした。
当初は1人の生徒でスタートしましたが、現在は14名が在籍しています。
どの子も絵を描く事が好きで、絵画制作を楽しんでいます。

 さて、子どもからたまにこんな質問がでます。

―――肌色ってどうやって作るの?

小学校でも、幼稚園や保育園でも人を描くことは多々あります。
幼稚園や保育園で、一番手っ取り早い方法として「肌色の絵の具を使う」
という手段があります。
この肌色の絵の具には元の色があります。
それは、“赤”“黄”“白”の3色。これらを混ぜ合わせて作られた色です。(コンポーズカラーと言います。)

ですが、小学生対象の絵画教室に肌色を用意していません。
原色を混ぜて作ることで、色の関係生等、より理解がすすむと私は考えているからです。

以前、この肌色に関して、

「茶色と白で肌色を作ると学校で習ったよ!」

という子がでてきました。
なるほど、それも一つの方法としてあります。
混色も2色で済み、お手軽です。
古い時代には、そのように肌色が作られたこともあるようです。


ただ、茶系を肌色として使ってしまうと、彩度や明度が下がり、濁った感じになります。
暗部に少量であれば私も使うことがありますが、青や緑の補色で色を落とす方法もあります。

ちなみに、こういった時、赤、黄、白での肌色を無理なく進めるようにしています。
子どもが自信をもって出した知識を、なるべく否定しないために。

 肌色に限らず、思っている色を作ろうとする事は、色についてもっとよく知るために
とても大切であり、また絵画の楽しい部分でもあります。
そういったわけで、みんなのアトリエでは、「肌色は自分で作る!」という方針でやっています。


7月18日(土)の児童絵画教室

2015年07月18日 | 教室の様子
 今日の絵画教室の参加者は3人でした。
まだ静物画を描いていない子もいたので、引き続き静物画もしながら、
完成してしまっている子は、好きなものを描くことにしました。

 子どもたちの物の見方はとても素直です
見えたままの部分と、自分の持っている経験を織り交ぜて、個性的な作品を生み出してくれます。

 静物画を描いていた子たちは、真剣に静物とにらめっこしながら描いており、自由に描いてる子はペンで思うがままに線を走らせていました。充実した1時間になっていればいいなと思います。














7月11日(土)の児童絵画教室

2015年07月11日 | 教室の様子
 今日は、児童絵画教室の日でした。
前回に引き続き、静物を並べての制作です。

 今年は小学生に、「自由に描く」だけでなく
観察して、よく見て描くことにもチャレンジしてもらうことにしています。
見て描くと言っても、子どもたちに無理なデッサンを強いるのでなく、
あくまで子ども自身の感覚で写し取るという事を大切にしています。
なので、それぞれの感覚で捉えた静物が、画面の中に繰り広げられるわけです。
 
 今日は3人の参加者でしたが、静物を描いたり、図鑑を見ながら、
自分の世界観を描くなど、それぞれの活動をしました。









ホームページにギャラリーを設置しました。

2015年07月03日 | その他・お知らせ
こんにちは。
「児童絵画教室 みんなのアトリエ」のホームページに子どもたちの
WEBギャラリーを追加しました。

ギャラリー作成にあたって、子どもたちの作品を見返しましたが
どの子の作品もその子自身の個性がにじみ出てており、味わいのある
ものばかりでした。

子どもたちの素晴らしい表現力をどうぞご覧ください♪



「みんなのアトリエ」WEBギャラリー
http://atelier-for-children.crap.jp/ga.html