吉備路レポート(気ままブログ)

晴れの国 岡山より仕事を卒業して吉備路の情報と気まぐれレポートを発信してます。

3現場共まづまづの進捗です。

2015年03月23日 | 板金工事
今日の岡山市北区の天気ですが、朝から晴れて絶好調です。
この晴れ間 終日続いて、仕事も順調に進んだ。
朝の6時の気温が6度で、最高気温は15度まで上昇した様です。
今日は、3現場の施工が朝から開始です。でも、2現場は既に先週から
始まっているので、本日が初日の赤磐市の現場に向かった。
一応 大工さんや設備業者に対して支持をしていますが、リフォームは
改修箇所を撤去したり、壊してみないと解らない部分があるので、まずは
立ち合いします。想像していた通りだとまずはOK ですが、今日の
現場は正にそれでした。取り敢えず気持ちは ホッ とする。
後は、大工さん他職人任せです。ただ、明日 到着予定のエコ給湯器が
確認をすると在庫が無くて2日程 遅れると言うので大慌て。
明日 電気の職人さんを呼んでいたのに、即 連絡をいれて日程を
変更して貰った、実に不細工な事です。
ただ 室内の洗面所の解体とエコ給湯器の基礎等は予定通りにいった
ので、まずまずですかね。床を壊したので、誤って転落しないように
床だけは仮止めをしておいた。長期間 洗面台の給水管の漏水に
気が付かなかったのか? 完全に床が腐っていました。
最初 見に来た時グサグサと上下する様子から、全て取り換える判断を
していたので想定内です。エコ給湯器の到着する26日に職人さんが
全員集合でお風呂が使える様にします。その後は、内装業者さんの
クロスとクッションフロアーの施工となります。
その後に洗面化粧台のセットとその他 波板工事の交換やバルコニーの
物干し取り付けなど諸々の工事をします。と言う事で、今日は初日の
赤磐市の現場に夕方まで浸かった。
もう1件の現場、福田南公民館の防滑塗装工事ですが、職人さんから
防滑塗料の塗布後にひび割れが発生すると連絡がはいった。
今日の様に晴れて暖かい時など、塗布する表面も暖かく、太陽の熱で
乾燥が早くなります。そんな状況の時、表面が急速に乾燥すると
割れやすく、更に塗膜厚が厚いと余計にその様な現象が起きます。
塗料の内部はそのままで表面だけの急速な乾燥のせいではないかと
いきなり塗料の厚みを付けないように指示を出した。職人によっては
いつも使用する屋根・外壁の塗料が比較的膜厚を必要とする塗料なので
勘違いして、状況も見極めず、ただしっかり厚みを付ければいいと
考えているものもいます。今日は、現場に廻れなかったので、明日
私が確認をして来ようと思う。
もう1件の現場ですが、今日は金属ルーフ(折板)を被せる予定になって
います。先週 雨が降る前に タイトフレーム(受けフレーム)を取り付けて
いるので、比較的屋根は早く済むと思います。長さ 8m の屋根材は
1枚ものですし、現場に運んでレッカーで上げたら早いと思います。
ただ、既存建物との間の谷樋や外壁の金属サイデイングなどもあるので
これもどこまで進んだか、明日の朝 現場に確認に行きます。
赤磐市の現場の管理と打合せの為、他の現場に廻れなかった事を
反省、でも職人さんは信用してますから。

家の困ったのお手伝いをしています。家の困ったの御質問、お問合わせは
Eメール:info@houeigiken.co.jp かTEL 086-905-0154 までどうぞ。
HP URL http://www.houeigiken.co.jp/ と激安バス・トイレ・キッチンの
水周りリフォーム館 http://mizumawari-reformkan.com/  も見てね。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿