吉備路レポート(気ままブログ)

晴れの国 岡山より仕事を卒業して吉備路の情報と気まぐれレポートを発信してます。

雨の連続で外の現場が中断中。

2015年04月06日 | 板金工事
今日の岡山市北区の天気ですが、朝からすっきりしないぐずついた
空模様です。弱い雨の繰り返しとここ最近 ずっと雨続きでチョット
天候異変を思わせる異常気象ですかね。今日の気温は、朝の6時が
16度で、午後の最高気温は18度だった様です。でもまた少しの間
気温も逆戻りをする様な予報になっています。折角 冬物はもう
要らないと思ってしまったのに、もう1度登場ですかね。

4月に入ってリハビリも最終段階に入った。
我が家も受け入れ準備に取り掛からないと不自由な人間にとって
生活しずらいかなと色々考えさせられる。
大きな応接セットは邪魔なので処分対象です。要らなくなった後の事を
考えて小さなものにしておけば良かったと今になって後悔。
だから、介護ベッドはレンタルにする事にした。その他の、車椅子、
ポータブルトイレ等々介護福祉用具は全てレンタルにします。
家からの出入りはスロープより楽な昇降装置にする事にしてます。
それより問題は、私に介助のやり方をリハビリに参加して覚えて
貰いますと言われたことだ。毎日のリハビリに参加をすること自体、
仕事や食事・洗濯・掃除と言った家の事をこなしながらなんてとても
出来そうにない。体力も続かないとおもっていますので、
「出来そうに無いですね」 と言うと、「それだったら家に帰れませんよ」
と主治医に言われた。この言葉、ケアマネージャー、ソーシャルワーカーの
皆さんが頻繁に使うと言うか口をついて出る言葉です。
「介助を覚えなかったら、患者は家に帰しませんよ」
「家の中の環境を整えなかったら患者は帰しませんよ」
非常に不愉快な言葉です。患者をこんな理由で拘束できる権利って
主治医にもソーシャルワーカー、ケアマネージャの人たちに
あるのですかね。このカタカナの職業と言うか資格の事か私は知らないし
別にどうでもいいですが、急に脳梗塞だ、脳内出血だと言った症状に
なっただけであって 刑法犯の様に犯罪者でもないのに帰さないなんて
軽々しく言えることが不思議だ。
私も介助を覚えないと言っているのではなく、覚える方が本人にとっても
私にとっても楽になるだろうから、出来る範囲で覚えようと思ってます。
ただ 残り一ケ月程の間、リハビリに毎日 同行して出来ないと言ってる
だけです。毎日一定時間 拘束されることは、仕事に凄い負担が掛かるし、
一時的に中断するか、休業にするかしないと無理でしょうね。
明日 話があると言われたのですが、その事だろうと思います。
どちらにしても、療法士と呼ばれる職業をする積りはないので断りますが。

毎日 雨のお蔭で外の仕事が一向に前に進まず大変です。
1週間前に中断してから、入れない現場もあります。
「** 殺すにゃ刃物は要らぬ、雨の三日も降ればいい」 なんて、
昔の人は良く言ったものだ。

家の困ったのお手伝いをしています。家の困ったの御質問、お問合わせは
Eメール:info@houeigiken.co.jp かTEL 086-905-0154 までどうぞ。
HP URL http://www.houeigiken.co.jp/ と激安バス・トイレ・キッチンの
水周りリフォーム館 http://mizumawari-reformkan.com/  も見てね。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿