goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

女子的はしご酒のススメ in京都  そのに  

2013年04月13日 | 京都ぶらり話

再びバスに乗って高野下車。

今回も恵文社さんにお邪魔しました。大好きな夜長堂さんの「夢売り巡業」が生活館の方で開催中なのです。

これね。夜長堂さんはレトロモダンな雑貨をつくられています。夜長堂さんのセレクトした素敵なものをいっぱい集めて販売されていました。

ケーキとか鳩笛とか!もちろん夜長堂さんの雑貨も販売されているのですが。

何より気になったのは~こちらの「金花糖」!!お砂糖と水だけでできてるんだそうです。こちらはまんねん堂さんのもの。今では作っている所も国内で数軒ほどだそうでかなり貴重な伝統菓子だそうです。昔はお祝い事、特にももの節句には欠かせないものだったようです。

いろんなのが並んでましたが、まねきねこさんのをいただいて帰りました。何せお砂糖でできてるので破損の恐れ大。大事にもって帰らないと~。こちらは26日までやってます~。

飲み仲間ちゃんは恵文社が初めてとのことで店内くまなく見学しました。ただの本屋さんじゃないですからね。

さてゆっくり見学してお時間ですのでそろそろ飲み始めですかね~。と、再びバスに乗って移動します。烏丸にもどりますよ~

京都あたりはお昼からというかもう、朝から飲めるお店もいっぱいあります。お酒飲むところ=おじさんがいて入りにくいとか汚いとか思ってます?とんでもない。おじさんたちは楽しむためにお店にいっておられるのです。人生の先輩がたです。そういう方とお話したりするのも酒場の楽しみ方ですよ。いろんな出会いができる場所で社会勉強もできると思ってます。

とはいえ、あたしみたいに大衆酒場好きばかりじゃないだろうし、行ってみたいけど・・と躊躇してる方もいると思うので~今日は入りやすいお店に行ってますよ~

まずは 「にこみ鈴や」さん。こちらは骨董品を扱うお店が経営している居酒屋さんで、元理髪店だった場所を

使っています。きれいなお店で女性1人でも入り易いですよ。といいつつあたしが初めて1人で飲みに入ったお店でもあります。その頃はまだオープンして間もなくだったんですが。

早速ビールに煮込み。美味しい煮込みやお料理でカウンターのみなのでお店の方とも、常連さんともおしゃべりが楽しめます。

そして骨董品のお店がやっているだけに、小皿からおしょうゆ差しまで、いちいちがかわいいです。締めの一品はカレー。お茶碗サイズのごはんにカレーという小サイズ300円。ちょこっと締めに食べたい時におすすめなんですよ~。今回ははらみも焼いていただきました。炭で焼いていただけます。

しかし、今回は、まだ他があるので締めカレーは、やめておきました。

お店はおいとまして、歩きます~。飲み仲間ちゃんも行きたいと行っていた

西富家コロッケ店」正直言うとあたしも行きたかったのですが~。何せつい最近テレビで紹介されちゃったんですよね。こちらは昼間はコロッケ屋さんですが、週末夜は店内でお酒と一緒に楽しめるというところ。開店すぐに入れば大丈夫だろう!なんて思って行ってみたんだけど~。

あえなく撃破。予約満席でした。。。行ってみると相当なこじゃれ感ですが、飲みスペースは小さいのですぐいっぱいになっちゃいそう。。これはしばらく要予約ですね。

仕方ない&悔しいので、食べ歩き用にあげていただきました。プレーンをいただいたのですがクリームソースが使われてておいしかったですよ~。(ちなみにすぐ近くにはお肉屋さんのコロッケも食べられる長崎屋さんもあります、食べ比べしたいわ)

さて2軒目にフラれたあたしたちは、バスで一駅もどってぽてぽてとたどり着いたのが四富会館。。これなら「にこみ鈴や」さんからまっすぐ来た方が近かったわな。。

四富会館は、錦市場をぶらりした途中富小路通りを降りた所にあるレトロな飲み屋スポット。一見とって食われそうな古いくらーい感じですが、魅力的なコバコ店がいっぱいです。

主にざんぐりさんや、エソラさんに伺う事が多いのですが、

本日は食堂清水さん。10人も座れないくらいの小さいお店ばかりですがどこも特色があって使い分けができるお店ばかりです。

一杯飲んで、出し巻きをいただいたらおなかいっぱい。お通しも結構ボリュームあったんだもんな~。あれですか、「にこみ鈴や」さんで食べ過ぎちゃったかなあ。

ということでさらりとおいとま。ちなみに「奈落」さんですが昨年事故にあわれてまだ復帰されていません。カレーめっちゃおいしいので、早く復帰いただきたいです。

もうおなかいっぱいですがーと出て来たくせに、飲み仲間ちゃんが「ラーメンたべるわ」と言いだした!まあ、あたしも冗談半分で締めになにか食べる?うどんとか、ラーメンとかって言いましたけど!

そんな感じでたまたま話題にあがっていたお店にいくために今度は木屋町~

大豊ラーメンさんでラーメン食べて締め~。

すっごい久しぶりに来たので逆に新鮮。「こんなんだったけー」と行った感じです。

ちなみにこのならびにある「side-B」さんも素敵な BARですよ。

もう何もはいりません~とお腹一杯になって終わり。

二人ともアテ食いなので、食べられないとお酒も進まないのです。なのであまりはしごができず大抵一軒でとことん食べて終わるのですが

今回ははしご酒になりましたね。

 

京都はまだまだいい飲みの場があるので

みなさん是非是非行ってみて下さいね~

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。