阪神1-6ヤクルト@大阪ドーム・1塁特別指定席
負けました...。完敗です。井川あぁぁぁぁ~~~~~!!!!!
1回表、井川課題の立ち上がりです。まずは、宮本を見逃し三振。そして、私が勝手に選ぶ今日のMVP、2番の青木がバッターボックスへ。ファールで粘って、フルカウントからレフト前ヒット。この時のサード・今岡の反応の遅さに今年の守備陣の不安を早速感じることとなりました。
そして、3番岩村の打席で1塁ランナーの青木がニ盗を試みると、キャッチャー矢野の送球がそれて青木は一気にサードへ。矢野の送球も悪かったが、ベースカバーに入った鳥谷もせめて前に落とさなきゃ。後ろにそらしてサードまで行かれたらダメだよ。
そんなこんなで、1死3塁。はぁ~、いきなりのピンチ。。。この時、一緒にいた友人に、「絶対岩村に外野フライ打たれそうな気がする」と言ったら、本当にその通りになってしまいました...。岩村に対して、簡単にツーナッシングに追い込みながら、結局フルカウントからレフトへ犠牲フライ。現場で見てたら、一瞬ホームランかと思うような当たりでドキッとしましたよ。
ヤクルト1点先制。ね、相手チームは効率よく点取るんですよ。阪神とは違ってな!
2回裏、阪神の攻撃。ツーアウトからスペンサーがチーム初ヒット。鳥谷が続いてレフト線へ長打!スペンサーは2塁を蹴って3塁へ。そしてサードコーチャーの制止を振り切って一気にホームへ!
しかーし、宮本の返球が見事なストライク。スペンサーはホームタッチアウト...。あー、去年もよく見た光景だ。
スペンサーの暴走には賛否両論あるかとは思いますが、もし私がスペンサーでもホームを狙ってたかなと思います。3塁で止まったら、2死2,3塁。矢野は歩かされて井川勝負ですからね。
でも、満塁になるとピッチャーも動揺して何が起こるかわからないし、仮に井川が凡退しても次の回は1番・赤星からの好打順なので、それでもよかったかも、と思ったり。そもそも、スペンサーのあの走り方では、ホームインは無理だろ...。
再び試合が動いたのが4回裏。ワンアウトから4番・金本。2-2から振り抜いた打球は迷うことなくライトスタンド3階席へ!!!打った瞬間にホームランとわかる素晴らしい打球でした。さすがアニキ!頼れる男!!!
しかし、次のマコがヒットを打つも、後続が凡退して攻撃終了。
5回表。点を取った後の大事なイニング。ここは絶対に点を取られるな!そんな思いが通じたのか、ヒット1本を許したけれどゲッツーで乗り切り、結果的に3人で片付けることができました。いやもう、ホント心の底からホッとしましたさ。
ちょっとは落ち着いてきたかなと安心して、それまで何も食べていなかったので5回終わってから売店に行ってみました。何でもいいやと思ってヤキソバを買おうと列に並んでいたのですが、店員の手際が悪いんだかなんだか知りませんけど、客のさばきが遅い。やっと私の番になったので、「ヤキソバとウーロン茶」と注文したら、、、
「ヤキソバは隣りの列なんですよ~」
はぁ???!!!何言うてんねん!同じカウンターでやってるんだから注文くらい聞いてくれたっていいだろ!!!それなら最初からもっとわかりやすいように並ばせんかい、ボケ!!!
と、心の中で叫びながら何も言わずに笑顔で並びなおす天使のような私。
やっとのことでヤキソバを購入し、席に戻ったらマウンドに内野陣が集まっているではないか!は?私のいない間に何があったのさ!
聞けば、石川の内野安打と宮本の四球で無死1,2塁のピンチだと言うじゃないですか!さあ、ここで今日のMVP男・青木ですよ。
2球目をきっちりサードへ送りバント。1,2塁という難しい場面でのバントを難なくやってのけました。その送りバントが効いて、続く岩村のタイムリーでヤクルト2点勝ち越し。何よ!このソツのない攻撃は!!!てゆーか、岩村の時、結構前進守備だったみたいだけど、そんな必要あるんかい?普通の守備位置なら、鳥谷も取れたんじゃないのかしら。まあ、するどい当たりではあったけれど。
一方、阪神打線は5回以降は三者凡退を繰り返し、きっかけすらつかめない状態。はぁ~ぁ。
8回表。一死から宮本がヒット。そして、MVP青木。なんとピッチャー横に転がして、フィールディングの悪い井川がボールをつかめずにバントヒット!エースが2年めの選手に完全に遊ばれてますよ。
そうやって揺さぶられた井川は、次のバッター岩村を空振り三振に打ち取ったものの、2死1,2塁からラミレスに初球を打たれて、スリーラン。ジ・エンド。。。
なんでせっかく岩村を打ち取ったのに、ラミレスに対して初球からあんな不用意な球投げるかなぁ。家に帰ってからテレビで確認したけれど、またあれっすよ。『高めに浮いたチェンジアップ』ってやつですよ。もうその言葉は聞き飽きたんですけど~。
もうね、その後はショックと苛立ちでどうでもよくなっちゃって、8回裏は応援ボイコットしてました。すみません。それでも9回、最後の攻撃は一生懸命HM唄って応援したのですが、今日初めてのノーアウトからの出塁を全く生かすことができずにあっさり試合終了。
2005年、岡田阪神タイガース、黒星発進となりました。
はっきり言おう。井川、お願いだから痩せて!あのね、あのお腹じゃどうしたって体にキレなんか出てこないって。体にキレがないから投げる球にもキレがない。そんな気がします。
でさ、今年は粘り強いピッチングをするとかなんとか言ってませんでしたっけ?今日は全然粘りがなかったですね!粘りある投球っていうのは、ランナー出しても得点は与えない、そんなピッチングを言うのですよ。9安打で6失点じゃ粘ったなんて言えないね。
そもそも、細かいミスがすべて失点に繋がってるんですよね。1回はただの盗塁だけなら点は取られなかったし、6回の石川の内野安打も、私は見てなかったけど連携ミスなんでしょ?あそこをアウトにしてりゃ失点はなかった。8回にしてもそう。青木をただの送りバントにできてたら何の問題もなかった。
そうやって、相手のミスにつけこむのがヤクルトのいやらしさなんですよね~。先発がいないとかなんとか言われてるけど、まちがいなく今年もAクラスには入るでしょうね。
そして、青木ですよ!確か去年はフレッシュオールスターでMVP獲ったんだっけ。順調に育ってるなぁという感じです。いい選手です。2番バッターとして、大いに活躍できるでしょう。
もし、今日の同じ場面で藤本だったら、あれほどの活躍ができたか?てゆーか、どうせ岡田はバントのサインなんか出さないんだろ。じゃあ打ち上げて終わりだね。
わかったか!バントの効果と重要性を!!!ふん、どうせわかんないだろうけど。仮に今からバントのサイン出しても、ろくにキャンプで練習してないから失敗するのがオチだね。
青木って鳥谷の早大時代の同級生ですよね。鳥谷も友達の活躍に刺激を受けて、これからがんばってよね!
自分でもこれだけよく文句ばっかかけるなぁと感心するのですが、まだ言い足りない。
打線だよ、打線!いや、線じゃないよ、あれは。5回から8回まで3者凡退だってさー。笑っちゃうね。結局ソロホームランの1点だけだってさー。なんの策もなかったね。チャンスマーチも覚えたのに、そんなチャンスなかったもんねー。桧山の出番もないじゃんよ。はぁ、もうやだ。
ほんとは試合後の井川のコメントなんかにも言いたい事はあるのですが、これ以上書くとさすがに読んでる人が気悪くしそうなので、やめときます。あ、もうとっくに気悪いですか?ごめんなさい。
昨日はカメラ持って行ってないから写真も全然ありませーん。この文字だけの長ったらしい文句だらけのレポを最後まで読んでくれた方、どうもありがとう☆
よーし、今日は絶対に勝つよ!!!
負けました...。完敗です。井川あぁぁぁぁ~~~~~!!!!!
1回表、井川課題の立ち上がりです。まずは、宮本を見逃し三振。そして、私が勝手に選ぶ今日のMVP、2番の青木がバッターボックスへ。ファールで粘って、フルカウントからレフト前ヒット。この時のサード・今岡の反応の遅さに今年の守備陣の不安を早速感じることとなりました。
そして、3番岩村の打席で1塁ランナーの青木がニ盗を試みると、キャッチャー矢野の送球がそれて青木は一気にサードへ。矢野の送球も悪かったが、ベースカバーに入った鳥谷もせめて前に落とさなきゃ。後ろにそらしてサードまで行かれたらダメだよ。
そんなこんなで、1死3塁。はぁ~、いきなりのピンチ。。。この時、一緒にいた友人に、「絶対岩村に外野フライ打たれそうな気がする」と言ったら、本当にその通りになってしまいました...。岩村に対して、簡単にツーナッシングに追い込みながら、結局フルカウントからレフトへ犠牲フライ。現場で見てたら、一瞬ホームランかと思うような当たりでドキッとしましたよ。
ヤクルト1点先制。ね、相手チームは効率よく点取るんですよ。阪神とは違ってな!
2回裏、阪神の攻撃。ツーアウトからスペンサーがチーム初ヒット。鳥谷が続いてレフト線へ長打!スペンサーは2塁を蹴って3塁へ。そしてサードコーチャーの制止を振り切って一気にホームへ!
しかーし、宮本の返球が見事なストライク。スペンサーはホームタッチアウト...。あー、去年もよく見た光景だ。
スペンサーの暴走には賛否両論あるかとは思いますが、もし私がスペンサーでもホームを狙ってたかなと思います。3塁で止まったら、2死2,3塁。矢野は歩かされて井川勝負ですからね。
でも、満塁になるとピッチャーも動揺して何が起こるかわからないし、仮に井川が凡退しても次の回は1番・赤星からの好打順なので、それでもよかったかも、と思ったり。そもそも、スペンサーのあの走り方では、ホームインは無理だろ...。
再び試合が動いたのが4回裏。ワンアウトから4番・金本。2-2から振り抜いた打球は迷うことなくライトスタンド3階席へ!!!打った瞬間にホームランとわかる素晴らしい打球でした。さすがアニキ!頼れる男!!!
しかし、次のマコがヒットを打つも、後続が凡退して攻撃終了。
5回表。点を取った後の大事なイニング。ここは絶対に点を取られるな!そんな思いが通じたのか、ヒット1本を許したけれどゲッツーで乗り切り、結果的に3人で片付けることができました。いやもう、ホント心の底からホッとしましたさ。
ちょっとは落ち着いてきたかなと安心して、それまで何も食べていなかったので5回終わってから売店に行ってみました。何でもいいやと思ってヤキソバを買おうと列に並んでいたのですが、店員の手際が悪いんだかなんだか知りませんけど、客のさばきが遅い。やっと私の番になったので、「ヤキソバとウーロン茶」と注文したら、、、
「ヤキソバは隣りの列なんですよ~」
はぁ???!!!何言うてんねん!同じカウンターでやってるんだから注文くらい聞いてくれたっていいだろ!!!それなら最初からもっとわかりやすいように並ばせんかい、ボケ!!!
と、心の中で叫びながら何も言わずに笑顔で並びなおす天使のような私。
やっとのことでヤキソバを購入し、席に戻ったらマウンドに内野陣が集まっているではないか!は?私のいない間に何があったのさ!
聞けば、石川の内野安打と宮本の四球で無死1,2塁のピンチだと言うじゃないですか!さあ、ここで今日のMVP男・青木ですよ。
2球目をきっちりサードへ送りバント。1,2塁という難しい場面でのバントを難なくやってのけました。その送りバントが効いて、続く岩村のタイムリーでヤクルト2点勝ち越し。何よ!このソツのない攻撃は!!!てゆーか、岩村の時、結構前進守備だったみたいだけど、そんな必要あるんかい?普通の守備位置なら、鳥谷も取れたんじゃないのかしら。まあ、するどい当たりではあったけれど。
一方、阪神打線は5回以降は三者凡退を繰り返し、きっかけすらつかめない状態。はぁ~ぁ。
8回表。一死から宮本がヒット。そして、MVP青木。なんとピッチャー横に転がして、フィールディングの悪い井川がボールをつかめずにバントヒット!エースが2年めの選手に完全に遊ばれてますよ。
そうやって揺さぶられた井川は、次のバッター岩村を空振り三振に打ち取ったものの、2死1,2塁からラミレスに初球を打たれて、スリーラン。ジ・エンド。。。
なんでせっかく岩村を打ち取ったのに、ラミレスに対して初球からあんな不用意な球投げるかなぁ。家に帰ってからテレビで確認したけれど、またあれっすよ。『高めに浮いたチェンジアップ』ってやつですよ。もうその言葉は聞き飽きたんですけど~。
もうね、その後はショックと苛立ちでどうでもよくなっちゃって、8回裏は応援ボイコットしてました。すみません。それでも9回、最後の攻撃は一生懸命HM唄って応援したのですが、今日初めてのノーアウトからの出塁を全く生かすことができずにあっさり試合終了。
2005年、岡田阪神タイガース、黒星発進となりました。
はっきり言おう。井川、お願いだから痩せて!あのね、あのお腹じゃどうしたって体にキレなんか出てこないって。体にキレがないから投げる球にもキレがない。そんな気がします。
でさ、今年は粘り強いピッチングをするとかなんとか言ってませんでしたっけ?今日は全然粘りがなかったですね!粘りある投球っていうのは、ランナー出しても得点は与えない、そんなピッチングを言うのですよ。9安打で6失点じゃ粘ったなんて言えないね。
そもそも、細かいミスがすべて失点に繋がってるんですよね。1回はただの盗塁だけなら点は取られなかったし、6回の石川の内野安打も、私は見てなかったけど連携ミスなんでしょ?あそこをアウトにしてりゃ失点はなかった。8回にしてもそう。青木をただの送りバントにできてたら何の問題もなかった。
そうやって、相手のミスにつけこむのがヤクルトのいやらしさなんですよね~。先発がいないとかなんとか言われてるけど、まちがいなく今年もAクラスには入るでしょうね。
そして、青木ですよ!確か去年はフレッシュオールスターでMVP獲ったんだっけ。順調に育ってるなぁという感じです。いい選手です。2番バッターとして、大いに活躍できるでしょう。
もし、今日の同じ場面で藤本だったら、あれほどの活躍ができたか?てゆーか、どうせ岡田はバントのサインなんか出さないんだろ。じゃあ打ち上げて終わりだね。
わかったか!バントの効果と重要性を!!!ふん、どうせわかんないだろうけど。仮に今からバントのサイン出しても、ろくにキャンプで練習してないから失敗するのがオチだね。
青木って鳥谷の早大時代の同級生ですよね。鳥谷も友達の活躍に刺激を受けて、これからがんばってよね!
自分でもこれだけよく文句ばっかかけるなぁと感心するのですが、まだ言い足りない。
打線だよ、打線!いや、線じゃないよ、あれは。5回から8回まで3者凡退だってさー。笑っちゃうね。結局ソロホームランの1点だけだってさー。なんの策もなかったね。チャンスマーチも覚えたのに、そんなチャンスなかったもんねー。桧山の出番もないじゃんよ。はぁ、もうやだ。
ほんとは試合後の井川のコメントなんかにも言いたい事はあるのですが、これ以上書くとさすがに読んでる人が気悪くしそうなので、やめときます。あ、もうとっくに気悪いですか?ごめんなさい。
昨日はカメラ持って行ってないから写真も全然ありませーん。この文字だけの長ったらしい文句だらけのレポを最後まで読んでくれた方、どうもありがとう☆
よーし、今日は絶対に勝つよ!!!
昨日の開幕戦観戦、お疲れ様でした。
注目の開幕戦なだけに、ショックも大きくなりますよね。
この日を心待ちにしていたわけですしね。
でも、試合はまだ145試合も残っています!
心配する必要はないですよ!
今日こそ勝ちましょう(^_^)v
せっかく観に行ったのに残念でしたね。
なんの慰めにもならないかもですが、
「パックいが~」を描いてみたので、トラバってみました。
ではでは、次回に期待しましょ~!\(・∀・)/
なんか9点も取ってるみたいなんですけど...。
そっか、昨日はみんな緊張してたのね...。
まあ、いいや。これで5割復帰!アニキ1500本安打おめ!
>ヒロキさん
そうなんですよ!どれほどこの日を心待ちにしていたことか。
そのへんのファンの気持ちは井川はわかってるんだろうか...?
ま、今日は勝ったことだし、ここからガンガン行ってもらいましょう☆
>029さん
パックいがーの要望にお答えいただいて、どうもありがとうございます。
十分慰めになりましたよ~。
ちくしょー。本物もあれくらいかわいかったらなぁ...。
ヤクルトってやっぱり今年も侮れないチームっすね。
なんで次から次へといい選手が出てくんだよみたいな。
神宮観戦の多いわたしにとってヤクルトは永遠の鬼門です。
ま、今日は勝ったんでよかったよかった。
実はワセダ時代の鳥さんより青木を期待していたなんて言っていいのかいけないのか・・・
岡田監督は選手を信じすぎるのではないでしょうか。バントしないのも打てるって思うのでは?井川さんのこともすごく信じてるみたいでしょ。ファンの我々の方が信じてないかも・・・。っていうか、去年で懲りてるからなかなか信用できないっていうのが本音。
いつもより今年はオープン戦も良くなかったから、このままではちょっと・・・とは思ってたけど、ショックです、やっぱり。あの身体、トレーナーはいったい何してるんだろ。本当にあれだけの太ももが必要?。お腹もお酒飲まないのに何でポコッと出てるの?2年前まではあんなじゃなかったのにな。やっぱり20勝が悪かったのか・・って考えてしまうことも。でも晴れる日もきっと来るはず。井川さんのいいピッチングが見られるまで、私はやっぱり我慢強く待ちますよ。
ねぇ~、ヤクルトってなんでああなんですかねぇ。
神宮はナゴドに続く鬼門ですもんね。
実はこのGWに行く予定なんですが、今から不安です。
>実はワセダ時代の鳥さんより青木を期待していたなんて言っていいのかいけないのか・・・
ぜひ阪神のスカウトになってください。
>ダイヤさん
信じすぎてるのか把握できてないのかいまいちよくわかりませんが、昨日は井川をひっぱりすぎた感はありますね。
やっぱりあのお腹はどうかと思いますよね~。食事制限してるとか言ってますけど、どこが?という感じです。
私が夢見る2002年前半のようなピッチングはもう2度と見られないのでしょうか...。
とりあえず、次回の甲子園開幕戦では去年の4/9のようなピッチングを期待します。
結局開幕2-1の勝ちでチームとしていいけど、井川は・・・
球場に行って負けた帰り道は泣けるもんがありますよね
大阪ドームは駅近いけど、甲子園口・・・
私の今シーズン初観戦は最悪のものとなりました...。
打線もたいがいでしたが、井川のリズムの悪さが打線にもある程度影響を与えていたような気がします。
今度はなんとしてでも勝ってもらいたいですね!