ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

名古屋市内の歴史探訪!笠寺観音から熱田神宮へ-1

2021-01-29 06:00:00 | 日記
令和3年1月17日のハイキング
名鉄の沿線お散歩コース
『名古屋市内の歴史探訪!笠寺観音から熱田神宮へ』
曇り空で、何時雨が降るか解らない天気でのハイキングです。
圓通寺の手前で、にわか雨が降ってきました(>_<)
本日のハイキングは、小生一人だけでした。
本笠寺駅スタート→笠覆寺(笠寺観音)→笠寺公園・見晴台考古資料館→
富部神社→長楽寺→宮の渡し跡→圓通寺→熱田神宮→神宮前駅ゴール
8.0Km(17.667歩)のハイキングでした。
101-本笠寺駅

102-笠寺西門

103-笠覆寺(笠寺観音)

104-笠寺観音-西門
山号 天林山 笠覆寺 (一般名称 笠寺観音)
宗派 真言宗智山派
本尊 十一面観世音菩薩(秘仏)

105-笠寺観音-六地蔵堂

106-笠寺観音-六地蔵

107-笠寺観音-役行者堂

108-笠寺観音-暁台塚

109-笠寺観音-延命地蔵堂

110-笠寺観音-白山社

111-笠寺観音-人質交換之地

112-笠寺観音-芭蕉の句碑

113-笠寺観音-芭蕉の句碑

114-笠寺観音-芭蕉の句碑

115-笠寺観音-多宝塔

116-笠寺観音
今年は恵方なのに、2月3日節分行事は中止です。
今年の節分は、2月2日なのに間違いかな?
笠寺観音のホームページも2月3日の節分は中止と
成ったています。

117-笠寺観音-手水屋

118-笠寺観音-手水屋

119-笠寺観音-手水屋

120-笠寺観音

121-笠寺観音-本堂

122-笠寺観音-玉照姫堂

123-笠寺観音-本堂-十一面観世音菩薩
念写です。

124-笠寺観音-本堂-十一面観世音菩薩
念写です。

125-笠寺観音-本堂-恵比寿神・大国天
念写です。

126-笠寺観音-本堂-弘法大師
念写です。

127-笠寺観音-本堂-阿弥陀如来
念写です。

128-笠寺観音-本堂-阿弥陀如来
念写です。

129-笠寺観音-本堂-釈迦如来
念写です。

130-笠寺観音-本堂-釈迦如来
念写です。

続きは、明日です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三河一向一揆の舞台本證寺と... | トップ | 名古屋市内の歴史探訪!笠寺観... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事