無線室

無線通信、特に受信に関する考察、実験、感想などを‥‥。

JRデジタル列車無線、2号線区も‥‥

2009-01-18 19:10:47 | 鉄道無線
 すでに山手線で実施されている、JR東日本の在来線列車無線のデジタル化。以後は、このリンク(PDF)にもあるように、列車無線のチャンネルごとにデジタル化することが決まっています。
 この中で、2008年度末には2号線区にあたる以下の路線がデジタル化の予定です。

埼京線大崎~大宮
川越線大宮~高麗川
常磐緩行線綾瀬~取手
南武線川崎~立川
相模線茅ケ崎~橋本
鶴見線鶴見~扇町
浅野~海芝浦
安善~大川
京葉線東京~蘇我
市川塩浜~西船橋
西船橋~南船橋
高崎線神保原~高崎
上越線高崎~新前橋

 2号線区は、実は3chの区間に相当。そのため、これらの区間では一斉にデジタル化するものと思われます。

 さて、2号線区でのデジタル波を、先日ついにキャッチしました。確認したのは、埼京線沿線の目白と十条です。
 周波数は、以下の3波となります。
352.62500/336.12500
352.63125/336.13125
352.64375/336.14375
 なお、左が基地局、右が移動局で、周波数はMHzとなります。

 2号線区のデジタル化は、上記リンクでは2008年度末を予定。順調にいけば、もうすぐデジタル化しそうです。
 確実にデジタル化が進行し、誠に寂しい限りです。

コメントを投稿