April Cafe* diary

日常の出来事をのんびりと更新中。

元は2個

2009年10月08日 | 2.日常
20091008_5346


昨日の問題の答えです↑


昨日の「夏の思い出 その2」はジャガイモの実でした。

春先に買い置きのジャガイモ2個が芽を出して
とても食べれる状態ではなかったとかで
父が半分に割って庭の隅に埋めたようです。
そしたら4個の種芋のうち3個が無事に育って
少し前に小ぶりですがジャガイモを収穫することが出来ました。


で、そのジャガイモに夏ごろ見慣れない物体が生っていました。
父が「ジャガイモの実」だと教えてくれました。
実がなるなんて今まで知らなかったのでビックリ~!
ネットで調べたところ、生りやすい品種があったり、
あと気象条件で生ったりするらしいですね。
ちなみに植えてあったのは「きたあかり」。
これは生りやすい品種のようです。


たくさん食べなければ害はないみたいですが
美味しくもないらしいです。
私はチャレンジする勇気が無かったので食べませんでした^_^;


20091008_5314


サイズはミニトマトぐらいです。
あ、どちらもナス科だから似てるのか?


*



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわぁーー!!流石北海道!!…というわけではないのか... (まー)
2009-10-08 23:42:00
うわぁーー!!流石北海道!!…というわけではないのかな?(^_^;
でも、元が少しなのにたわわに実ると
もの凄くトクをした気分になりますよね。(^_^)

ジャガイモの実、何かで見た覚えがあります。
子ども向けの科学雑誌だったかな?
ジャガイモとトマトはすごく構造が似ているから、
地下はジャガイモ、地上はトマトなんて言う接ぎ木をすることが
できるのだと、何処かで読んだ気がします。
(ガセだったらゴメンなさい・笑)

「百鬼夜行抄」ご存知で嬉しいです!!
鬼灯はアレです、蝸牛の昔なじみの鬼ですよ。ふふふ。
ブログも復活だったのを今頃知りました。 (ミグママ)
2009-10-09 08:29:04
ブログも復活だったのを今頃知りました。

お母さまの事もここで知って驚いてます。
卯月さんもずいぶん寂しい思いをされたと思います。
母と娘の絆は、住む世界が変わっても絶対に切れることはありません。
共に歩いて来た途を大切に、これからを過してくださいね
お母さまのご冥福を心からお祈りいたします。

じゃが芋の花は知ってるけど・・・実がなるなんて知らなかった~!
でも、どう見てもミニトマトにしか見えないね。。。

これからもお付き合いよろしくお願いしま~す(*^^*)


まーさん> (卯月)
2009-10-09 12:14:46
まーさん>

made in 我が家のジャガイモは栄養が足りない為か少々小ぶりでしたが
元は2個ですからね~これだけ収穫できれば儲けものですよね(笑)


おおっ!ジャガイモの実をご存知でしたか!
私は長年北海道に住んでいて今年初めて見ましたよ~。


>地下はジャガイモ、地上はトマトなんて言う接ぎ木をすることが
>できるのだと、何処かで読んだ気がします。

うんうん、なんだか出来そうな気がします!
本当にトマトに良く似た実でしたもの~。
ナス科だから上がナスで下がジャガイモとかも出来ないかな(爆)


「百鬼夜行抄」が無性に読みたくて仕方ないのです(笑)
本、買っちゃうおうかな~と悩み中ですw


ミグママさま>

暖かいコメントありがとうございます
いつかは必ず訪れる別れだと頭では判っていても
心がついていきませんね。
少しずつ慣れていくしかないのかなと思っています。
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します*^_^*


ジャガイモ、花が咲くんだから実がなるのは当たりまえなんですけど
実際に目にするまで考えたこともありませんでした!
最初に父に見せられたとかに「
ミニトマト植えてたっけ??」って
本気で思いましたよー(笑)
ホントよく似ていますよね~。

コメントを投稿