アカパンの日記

このブログは、アカパンが気が向いたときに不定期に更新します。ぜひ、ぜひ、コメント等をください! 

250GBでどうよ???

2007年11月22日 22時12分17秒 | Weblog
さてさて、寒い。懐も寒い。

グーたら息子が専門学校に行くというのはいいのだが、いきなり学費が50万!それも合格通知から10日以内に振り込めって、、、、、なんやねん、いきなり!!!どこも「生徒確保」に躍起なんだろうけど、10日以内はびびるよね。


家に帰ったら荷物が届いていた。IOデータのホームページで買ったUSEDの外付けハードディスクだ。250GBで5000円ちょい(送料、税込み)というのは安いでしょ?さすがに動作するかどうか、ちと不安だったけど、何とか動いた。

私にの現在のPCは「ミニ・タワー型」である。正直、後悔している。「フル・タワー」だったときもあるんだけど、「大きすぎる」ってんで、今のに買い換えた。まぁ、PCの中なら多少はいじくれるので、買ったときにつけてた160GBのHDDにフル・タワーで使っていた80GBの内臓HDDを取り付けたんだけど、これが本当に一苦労だった。だって、ねじ回すのに手が入らないんだもん。で、最初のHDDはパーティションをきってあるので、現在はC・DドライブとEドライブがある。Dがデータ用で、それのバックアップがEである。

今となっては不満の最大の点はチップセットに内臓のグラボであることだ。ここがボトルネックになって、すこし画像ファイルなどをいじると、がくっと重くなる。で、PCIバスのグラボをダイブ前に買ったんだけど、このPCにのせることができるぎりぎりのサイズ(小さいサイズ)っていうのが1つしかなかった。結果、そのグラボの方が、遅い、、、、(涙)。


で、今回250GBのハードディスクを買ったのは、まだ内蔵のドライブには余裕があるんだけど、どうも最近、またまたPCの具合が悪い。なんていうか、USBバスの電源が入ったり切れたりというか、、、、、。そういうこともあって、とくにカメラで撮った画像データだけはなんとしても残しておきたいので、外付けを買って、バックアップをダブルですることにしたのだ。ま、そのためだけに高い投資はいやだったけど、250GBで5000円は魅力でしょ?


って言うんで、つい先ほどまでバックアップ作業を。2時間くらいかかった(笑)。とりあえず「転ばぬ先の杖」である。でも、USEDだってんで、このHDDが使えなくなったらどーすんだ?ほんとに、本末転倒である(笑)。