広域指定爆笑団・全日本茨咲連合会

カヤック・スキー・スキンダイブ・落語・お酒に目が無い「いばさく」のBlog。
一目見たらあなたも立派な構成員?!

恒例の「一足早い夏休み」沖縄本島&宮古島  [南の島への逃避行]

2014年07月06日 | 沖縄部
毎年この時期恒例「南の島への逃避行」へ行ってまいりました。
ま、一足早い夏休みです。

え、GWにも行ってたじゃないかって?
あ、あれはヨメのリハビリ旅行の介添え人としてですから・・・(^^ゞ


今回はグルメはもちろん「潜り」もそして『カヤック』も復帰に向けてリハビリをしっかりと!




○7/3(木)
定時退社し速攻で羽田に向かい・・・3時間後には那覇市内!


これまた恒例な国際通りのシーサー君にも挨拶を済ませwいざ夜の那覇パトロールへ♪
今回も前半戦は「単独行動」なので思い切り羽が伸ばせます(^。^)


今夜は地元常連さんで賑わう「古都里」さんへ

妙齢のお姐さまお三方で切り盛りするかれこれオープン30年以上の老舗。
いつも地元の常連さんで埋め尽くされているのだが本日運良くカウンターに滑りこみ。
もちろん料理は絶品、いわゆる「おふくろの味」です。
野菜の和え物・煮物、そして名物の特製オムレツがGOOD。
あ、そしてココなぜかビールは「サッポロ生」でした。沖縄でこれが飲めるとはw

次は那覇に来たらハズせない「カラカラとちぶぐわ~」さんへ!

約2年ぶり?の再訪。マスターはじめみなさん暖かく迎えてくれました。


常連さん差し入れの40年物の梅酒等のおすそわけをいただいちゃったりして、これまた大満足。



7/4(金)
今回の那覇のお宿は「沖縄第一ホテル」。


こじんまりしていながら風格を感じさせる心地よいホテルなのですが、
こちらで出される薬膳朝食がスバラシイと以前から耳にしており今回ようよく初体験!



なんと50種類以上の地元・沖縄の素材を生かした料理が運ばれてきます。
メニューは・・・
紅芋入りパン/もずくスープ/オオタニワタリの和え物/ブルーベリー/ピーナッツ/ハチミツ
島ニンジン/赤・紫 紅芋/アロエベラとセロリ /ツルムラサキ/ 生もずく/アロエ/ゼンマイ
とろろ芋/すいか/とうがんの甘いモノ/さとうきびジュース
あとはさすがに忘れてしまいました(^^ゞ
が!種類は多いがサッパリ系&からだに優しい葉物が多い(決して苦くない)なのでスムーズに完食♪
(隣席のご年配の方々も同様でした)

カラダも清くなったところで、本日は市内の「気になっていたところ」巡り。

○対馬丸記念館

戦時中に米軍に撃沈された疎開船・対馬丸の記念館。
(先日天皇・皇后両陛下もご訪問された)


○不屈館

沖縄の祖国復帰に命がけで闘った瀬長亀次郎(元那覇市長・元衆議院議員)に関する資料館。
現沖縄県知事はここに来たことあるのかな?氏のツメのアカでも煎じてもらいたい。

「集団的自衛権」に関しての憲法解釈および閣議決定での解釈変更について議論が高まっている最中だが、
理屈はともかく実際に「戦争」が起こってしまうと市民生活はどうなってしまうのか?を改めて考えさせられる。

両館の訴えることは、決して忘れてはいけない、つい最近の「歴史」である。




夕方に那覇を発ち、いよいよ宮古島へ!


今夜の宿は以前に193さんより紹介いただいてた「ゲストハウス・綾道(あやんつ)」さんへようやくお邪魔♪


気さくなオーナーご夫妻&あやんつ息子君とも賑やかに。

こちらのご夫妻『SEVEN SEAS』というシーカヤックのアウトフィッターも運営されており
(宮古島唯一の本格的シ―カヤックアウトフィッタ―だそうな)、
フィールドは違えとカヤック談義にも花が咲く~♪・・・あ、まだ一応カヤッカーのつもりです(^_^;)
今度はぜひそちらでもお世話になりたいなあ。

今回はお世話になりました!またの機会もどうぞよろしくです。



そして夜の部ももちろんハシゴでw

お初の店を数件巡らせてもらったが・・・・今夜一番はバー「Style」さんでしょう。

福島出身のマスターは魚釣り&料理が趣味とあって、バーなのにこんな本格魚料理がいただけます。
もちろんお酒もバッチリ、店の雰囲気(特にカウンターの居心地)も言うことナシ。
またお気に入りが増えてしまった・・・(^^ゞ



○7/5(土)
(沖縄に限らず)地方に出かけた際には地元新聞に目を通すのが楽しみの一つなのだが
沖縄では本島のメジャー紙と離島紙でスタンスがかなり異なっており興味深い。
(宮古ではまだそうでもないが)八重山に行くと「最前線」な雰囲気も感じられるしなー。


ま、本日の朝刊一面で最も気になったのは「第41代 ミス宮古島決定!」のニュースでしょうか(笑)



本日午後からヨメ(つ・あ)が合流^_^;
の前にひと潜りしておこうと宮古屈指のリゾートビーチ・前浜へ。

しかし台風接近により南西の風7mとあってコンディション不良。
しかもジェットスキーがバンバン来るから沖に出るのがコワいよ・・・


昼に一旦上がってつ・あを空港でピックアップし「古謝そば」で腹ごしらえした後は
南西風の影響を受けにくい砂山ビーチへ移動。

こちらは大正解♪
遠浅とあってちょっと水深は浅めだけどつ・あのトレーニングにはなったかな?

ビーチの帰りには、那覇の「カラカラ」さんで紹介されたパン屋「空猫十字社」へも。
ハード系のおいしいパンがいただける島唯一のお店だそうです。


そして今夜も夜の部はガンガン行きます(笑)
小山出身のマスターが頑張る島バル「プラビダ」さんは本日魚の仕入れが不調だったそうで残念だったが、
岩手出身マスターのお店「フィッシュ・タヴェルナ・サンボ」さんではアクアパッツァをハフハフ~♪
(もうちょっと料理が早く出て来てくれると尚ありがたいんだけどね(^^ゞ)


満腹になり、さあこれからバーめぐり!と意気込むオイラの横で、
つ・あが「明日に備え今夜は軽めで」宣言したので早め撤収。ちっ(-.-)


7/6(日)
さあ、今日は一日漕いで潜るぞ!と某アウトフィッターのガイドさんに入門。
風(南西8m)の影響を考慮し、島の東側にある真謝港沖を楽しむことに。

浜辺から200m位沖にリーフエッジが海岸線にそって連なっており、そこまでシットオンで漕ぎ出し、
そこからはドリフトダイブ(スキンにて)。楽しみ~♪


さ、久々のシットオンは・・・ま、さすがにちゃんと漕げます。ヒジの調子もまずまず。

さ、潜るぞ~と楽しんで1h経過。
つ・あが海酔いしたらしく「もう上がる」えええ~っ?!
昼食時だったので一旦引き揚げ、午後からはガイドさんと二人で同ポイント後半戦を。

浜辺でぶっ倒れてるつ・あを尻目に、遠慮なくガンガン潜ったりました(笑)


フィンはレンタルなので短いなー(笑)

ここも浜辺は遠浅なのだが、リーフエッジの向こう側は水深10m以上の世界。
最近覚えた垂直潜行の練習にはもってこい!しかし昨夜の酒がたたって耳抜きがイマイチ・・・イタタタタ。
それでも自己ベストの10m位は潜れたかな?そろそろダイブウオッチ用意してログ取らないとなー。

大いに満足した後は、もちろん宮古島最後の夜を堪能♪
既に常連?「エノフィーロ・ヤポ」さんにて。


イカスミ&エビは外せないねぇ。カツオのカルパッチョもいうことなし!

そうそう、ここ「ヤポ」さんでは接客担当の従業員を絶賛募集中です(宮古も人出不足なんだそうな)。
マスターを料理に集中させてあげるためにもどなたかぜひ~w


今夜もつ・あ体調イマイチによりヤポさんで〆。
満足!でも島バー巡りも、もうちょっとしたかったなあ・・・(^_^;)

そしていつも宮古に来ると気になってる「ココ」も行けずじまい。

すげー気になってるんだけど・・・どんなトコなんだろ?



○7/7(月)
今回も大いに逃避行させてもらたった「南の島」ともいよいよお別れ。

超大型の台風8号が迫っているとあって那覇・東京方面行きの便は満席だらけ。

ウチらは予定通りだったので問題なくチケットは確保出来ていたが、
あの宮古島フリーク芸人・千原Jr&若手ご一行様も近くの席に座ってたり。
(おそらくキャンセル待ちで入ったらしく席がバラバラになってた)

多少の遅れはあったものの無事昼すぎには羽田に到着!
午後からは現実に戻り、通常モードで仕事復帰しましたとさ(^_^;)




今回も「綾道」さん他多くの方にお世話になり感謝感謝です<m(__)m>
そして台風で被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。


つ・あの「飲み体力回復度」にはやや不安が残ったものの(^_^;)
潜りやカヤック自体は大いにリハビリとなりました。あ、僕自身もヒジの具合も含めてね。



さ、「逃避行」も満喫したし、そろそろ川へも本格復帰かな~♪
まずは秋田でFSのリハビリかなw

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 (隊長)
2014-07-15 16:49:05
リハビリ旅行も無事終えられた様で何よりです。
次は秋田ですね、ご一緒出来るかな?
私の方も、台風8号に翻弄されながらも、無事「沖縄家族ポイント獲得旅行」を終える事が出来ました。
今週末からは怒涛のカヤック遠征です(^_^;)
お返事 (いばさく)
2014-07-15 18:22:48
隊長さん>
隊長さんこそ台風突撃モードでの「沖縄家族ポイント獲得旅行」お疲れ様でした。
その模様は秋田でぜひお聞かせくださーい。

あ、あと・・・連絡先交換希望です。
そういや隊長さんと携帯メアド交換まだしてなかったようで・・・^_^;

コメントを投稿