goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

月より団子茶会

2011-09-13 13:50:39 | 子どもと遊び
昨日は中秋の名月。きれいな満月が見えました♪
数年前に10月のお月見で手作り団子かじりながらぼーぼーと眺めましたが、
今回はご近所さんと(^-^)
ハロウィンとかクリスマスとか外国のイベントはよくやっているので
日本の行事も!!
とはいえ、ちゃんとしたお月見って?
月の見える縁側があったら一番いいけど、ススキとお団子があったらいい?

お団子は上新粉と白玉粉を混ぜて作り、できたてを持参。
初めてずんだも作ってみました。
あんこ嫌いのぼーぼーも「おいしい」とのこと。
冷凍枝豆をサヤから出し、薄皮もむいて2分塩ゆでし、
すりつぶして砂糖も加え掏り混ぜます。意外と簡単。
冷凍じゃない場合はサヤごと少し長めに茹でればいいみたい。

団子だけではのどがつまると思い、お茶も用意してみました。
ちゃんとお抹茶もたてて。暗くて分量がよく見えなかったけど;;
一応幼稚園で茶道をかじった子どもたちが茶筅でシャカシャカしました。

一口ビールやおやつも用意してもらって。
花火以来の特別夜遊び☆
双眼鏡で月の模様も見てみました。みんなで代わるがわる。
今日も月がきれいに見えるって。

引っ張り出したお茶碗。左は伊豆の陶芸体験で作った物。ちょっと三角なの(^-^) 釉薬はお任せです。
右は涼運山窯という箱書きあり。出雲の窯らしいです。たぶん、祖母の練習用?お棗もお古。

茶筅は今のは子ども用にして、いい加減新調しないと~
暗くてあんまり見えなくてよかった;;

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学園祭って楽しい | トップ | 食いしんぼペンダント追加し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

子どもと遊び」カテゴリの最新記事