オンラインショップ店長のひとやすみ

プリザーブドフラワーのオンラインショップand Petals.

片付くはずもなく・・・

2007年07月23日 | 開店準備

直径30センチ以上のバケツに溢れんばかりにささるものは・・・

全てプリザーブドやドライのお花、グリーンなどの資材です。もちろん、これで全てではなく、ほーんの一部です。100分の1くらいです。マジで。

自宅でオンラインショップってぇ、ラクそうで~、しかもプリザーブドなら置いておけるから、便利~♪趣味でフラワーアレンジメントやってるから、ちょっとお小遣い稼ぎもできて~♪ネットショップオーナーってかっこいいしぃ~♪などと言おうものなら、後ろから飛び蹴りの1つもプレゼントです。

私のようにどこのショッピングモールにも出店せずに、一人で細々とやっていてすら、家中の押入れとクローゼットのかなりの部分を花に捧げなければならないのに、楽天さんやYahoo!さんやらに出店してビッシビシ仕事をしているショップさんはきっと、えげつないことになっていると思います。ステキなサイトできれいなお花を売っていたって、裏は同じだと思います。心中お察しします、って感じです。

我が家、これでも持ち物が少なくて、押入れもスカスカ、家具も少なくて、モデルルームみたい!と友人たちにうらやましがられるくらいだったのです。それが今はこんなデカいバケツがでーんと置いてあります。(これでも、一応、雑貨屋さんで買った、ホーロー製のカワイイバケツなんですが。。。)

かなりの資材はそれでもなんとか収納して、見えないようにしていますが、その他にも入りきらないものがあちこちに溢れています。

見せる収納が苦手なばかりに、毎日毎日、片付けばかりの繰り返しです。月曜日からいきなり愚痴ってますケド。。。先週、だからついに棚を買いました。ただいま、リビングに見せる収納のお稽古中です。



人気blogランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月が行く。。。

2007年01月31日 | 開店準備

早いです、もう1月が終わりです。明日から2月です。当たり前ですけど。

2月は、実はand Petals.オープンの月なのです。開店といっても、諸々の手続き等もあって、本格的に営業し始めたのは3月からなので、2月はサイトをとりあえずUPしたという意味でのオープンでしたが。

その後、こつこつとやってきて、もう1年経ったんですね、ちょっと恐ろしいくらいです。まだまだ、自分ではよちよち歩きくらいだと思っていても、お客様からすれば、老舗のお店やベテラン揃いのお店に対しても、開店1年目の小さなお店に対しても、求めることは同じでしょう。良い商品、良いサービス。

良いかどうかを決めるのはお客様です。私は一番良いと思えることを1つひとつするだけですね。気を引き締めていかないとね。

ほんの数行ではありますが、珍しくまじめに書きましたね~。なんかヘンな感じですが、この仕事に対する姿勢は今のところ、ずっと変わっていないつもりなのですよ。そして、ずっと変えないつもりです。(おー、宣言した!?)

 

さて、2月中に1周年のイベントをやらねばならねば、とは思っています。ただいま、鋭意準備中デス。一応目標は10日からです。。。詳細はメルマガとこのブログでちゃんとご報告いたしますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータウイルスって。

2007年01月15日 | 開店準備

数々のウイルスがあるようで、私はあまり詳しくないので、ほぼお任せ状態です。スミマセン。

ただ、当店のサーバー(レンタルなのでレンタル先が、ですが。)も、今使っているパソコンでも安全策は取っています。更に、2週間に1回くらい、Ad-Awareというソフト(1字違いで大違いですけれど。)も起動させて、チェックしています。今まで問題があったことはないので、これで大丈夫だと思います。

仕事柄、私の存じ上げない方からメールが突然届きます。差出人のお名前も様々なので、スパムメールと分かっていても、念のため、開いて確認してみることもあります。(さすがに添付ファイルは開きませんけど。)迷惑メールの仕分けもあまり細かくしすぎると、お客様からのメールが迷子になってしまうかもしれないので、あまり厳しく仕分けもしていません。

メールのタイトルも皆さん様々です。中に大切なお客様からのお問い合わせのメールが混ざっていることもあるかもしれないので。(実際、削除しかけて、やっぱり開いてみたら、お客様だったこともありまして、ひやっとしたことが何度かあります。)

なので、いらぬメールを開く確率が高いだけにマメにチェックだけは怠らないようにしています。(お陰で毎日のスパムの数は。。。ちょっと悲しいけれど、仕方ないですね。)

あと、添付ファイルですが、当店からメールをお送りする際に、添付ファイルを付けるのは、ご注文頂いた商品を最終的に発送した時のみで、jpg形式の画像ファイルだけです。通常のオーダーメイドをご注文頂いた際に、製作過程をご確認いただく場合は、サーバーに画像をUPして、そのURLをお知らせしています。

なので、何度も添付ファイルをお送りすることもないし、なんらかのファイルを添付してメールをお送りすることはありません。

いまさらのような気もするのですが、気にされる方もいらっしゃるかな、と思って、書いてみました。。。

ちなみに、上記で使いました「スパム」という言葉、元は有名なアメリカのソーセージ風の缶詰(コーンビーフみたいなの)の名前「SPAM」ですが、食べたことはありますか?私は食べたことがないのですが、SPAMの製造元のサイトには沢山のレシピが載っているので、一度、挑戦してみようかな

 

画像は明日UPする予定の新作アレンジメントです★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳みその退化

2006年10月19日 | 開店準備

当サイトでお買い物をしていただくときに、「買い物かご」というシステムを使っています。ボタンを押すと、商品が買い物かごに入る、というしくみ。一旦入れても、やっぱり考え直して、嫌なら削除もできるし、複数の商品を一度に決済できるというスグレもの。

すごく便利だし、今や、どこのネットショップでも使っているシステムです。というか、買い物かごシステムがないと、不便だし、なんとなく買う気がしないくらいですね。

このシステム、CGIというものを使っていて、ちょっとやそっとでは作れない、結構大変なものです。ましてや、セキュリティを、となると、もう、素人では全然ムリです。(つまり私。)

では、どうするか。ネットショップ等にレンタルしてくれる「かしこ」(大阪弁ですか?賢い人のことをこう言います。シにアクセントがあります。)が世の中には沢山おられますので、そちらから借りてます。(有料のもの、無料のもの、各種あります。)

で、先ほど、当サイトに久しぶりに、新しい買い物かごを追加しようと、レンタルしているシステムにアクセスして、作ろうとしましたら、

使い方、すっかり忘れてんねん。。。

オーダーメイドのページに「ブトニア」の買い物かごを付けようと思ったら、金額と色を選べるタイプのボタンを作らないといけないのだけれど。

前に付けた「花束」のボタンのところを見直して、あーでもない、こーでもない、といじくり回して、やっとできました。。。。(まだUPしてませんが。)

そういえば、「花束」のボタンを作るときも、死ぬほど苦労したっけな。。。たしか、最初の頃だったので、3日くらいかかったわ、と思い出しました。(まじで)

「かしこ」の考えたものを「ふつう」の私が使いこなすのには、常に使っていないとだめだ、ということがよく分かりました。そういえば、このブログも、今は慣れたけど、最初の頃はよく、書いた文章がバサッと消えたり、ということがあったな。。。。

ただ、また買い物かごシステムは当分使わないので、また次、慌てると思います。。。

 

画像はオーダーメイドアレンジメント

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ作りって・・・

2006年08月04日 | 開店準備

大変です、はっきし言って。私の技術の拙さゆえと諦めてはいますが。昨日作ったHoney Roseシリーズのページも今朝差し変えました。昨日は他のページと同じ様式でそのまま作ってたので、とりあえず、って感じだったのです。何せ、作業がいろいろと多いもので、時間がえらく掛かるのですね。今日からはやっとちゃんとしたページになってます。(大して変わってないか・・・。がっくし。。)

見やすい、シンプル、簡単に、をモットーにしたホームページ作り。動きを減らして、スクロールを減らして、と考えるのですが、なかなか、そう簡単にはいきませんね。。。独学でやると、今のところこれが精一杯です。ちょっとづつ前に進めばいいのかな。

ところで、私の使うPCはIBMのThink Pad。A4ノートでマウスなし。ということは、キーボードの中央にあるおなじみのあの赤いぽっちりがマウスの代わりです。

つまり、ずーーっと右手の人差し指で直径7ミリほどの丸いぽっちりをぐりぐり動かしながら作業するわけですね。。。お陰で人差し指が丸く凹みます;;;なんならちょっと痛くなります。感覚がなくなることもあります。

今も完全に凹んでますね、人差し指。キーボードとマウスを行ったり来たりする右手の動作が減るので、便利なので気に入ってはいるのですが、そのうち指紋がなくなるんじゃないか、と心配になってきました。。。

もし、指紋がなくなったら、この仕事辞めます、、、。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEBページ作り

2006年02月21日 | 開店準備

準備は万全。あとはひたすらページを作るだけ。
シンプルに見やすく、必要な情報は全て網羅し、尚且つセンスよく。
言葉で書くとなんとも簡単ですが、いや、これはムツカシイ。

他所のサイトさんを見て回ると、素敵なサイトが山ほどあります。これは、と思うものの大体の構成をいくつか紙にスケッチしてみると、たとえばトップページに必要な項目が何かとか、そこからリンクさせるページにはどんなものが必要か、が決められます。

次に紙の上でファイル名を並べて、それらをツリー型に構成させてしまいます。全く何もないゼロからPCの画面に向かうと、どうしても先が見えにくいので頭がごちゃごちゃしてしまうんですね。WEBデザインのプロは、もっと違うやり方もあるのかもしれませんが、なにぶん、素人なので紙に書いてからの方がなんとなくやりやすいです。(なんともアナログな感じですが、このやり方はかなりお勧めです。)

それから中身を作ってページ数も増えていくと、だんだんソレらしくなってきます。ある程度、出来上がったら、すでに用意してあるサーバーにドン、とアップしてしまいます。で、実際にクリックしてページをたぐっていくと、ここはこうした方が、とかこのページはこことリンクして、とか、気づくのです。そうすると、断然作業が進んでしまうのです♪


どうせ誰も見ないから、まだ未完成でも大丈夫、と完全にタカをくくっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタルサーバーとショッピングカート

2006年02月13日 | 開店準備

ソフトを用意して、画像も作ったら、ついにWebページを作りたいのですが、その前にもう一つ準備したのが、レンタルサーバーでした。
やはり、オンラインショップを始めようと思ったら、独自ドメインを取っておいたほうが、いいに決まっているので。

「レンタルサーバー」で検索すると、本当にいろいろな会社がレンタルサーバーや買い物かごを提供してくれています。いくつかをピックアップして比較検討してみました。意外と値段の幅があって、しかも作れるサイトの容量もいろいろ。商品の特性を考えると、画像を沢山使いたいし、徐々に商品の数も増やしたいと思っているので、それなりに使える容量も検討ポイントに含んでいました。

で、レンタルサーバーは結論から言うと、名前をよく知っていて、値段も比較的安いところにしました。
どこの会社も、たいてい、初期費用としていくらか、あとは毎月のレンタル料が発生します。今後、営業する限り、ずっとレンタルし続けるのだから、やはりランニングコストは少ない方がいい。費用の検討は避けては通れない道ですね。

また、そのサーバーでは買い物かごシステムのレンタルはなかったので、買い物かごはまた別に探しました。
買い物かごはいくつか好きなサイトさんの使っているところでクレジットカードやSSLやら、いくつかのポイントをクリアしているところをいくつか比較して、お試し期間を試してみました。

こうして、ようやくページを作り始めました。この時点ですでに3ヶ月目に突入です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資材の仕入れ

2006年02月07日 | 開店準備

プリザーブドフラワーは生花や鉢物の仕入れと違って、せりがないので、問屋さんから買います。国産メーカーは今のところ大きなところが1つで、他の有名メーカーはほとんど外国産です。それらを仕入れてまとめて取り扱っているところで買ってます。

ネットで検索してみると、ものすごい数のショップがケースで取り扱っていますねえ。生花市場にある問屋さんとも比較してみたのですが、今は大阪のお店で買ってます。今はサンプルを作っている段階なので、量より種類。プリザーブドフラワーはまだまだ種類が限られているので、ドライフラワーやフェイク(イミテーション)も取り混ぜて、さらには花器やリボンなども併せてこまごまと買い揃えています。そのうちネットも利用しようと思っていますが、今はまだ自分で見て、どんな風に料理しようかと考えながら買ってます。

仕入れに行くと、そのお店は一般の方も買えるところなのですが、「お、あなたお花屋さんでしょ。」と言いたくなるような見事な買いっぷりの人をよく見かけます。同じ種類のものを大量に買い物かごに入れているし、だいたい、店員さんに大声で話しかけているので、すぐわかります。グリーン・コケ類をたくさん買ってる人が多い気がしますねえ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログすら難しい;;;

2006年02月06日 | 開店準備

ブログってもっと簡単かと思ってました。。。
いや、Webサイトをゼロから作ることに比べれば、もちろん簡単ですが、想像していたよりは複雑でした。かっこよく作るにはまだまだ試行錯誤が必要みたいです。

さて、開店準備ですが、ホームページ作成ソフトを買ったけれど、使うのはもう少し後に。先に白紙に絵を描いたり、イメージするサイトに近いデザインのよそ様のサイトを探して、デザインをメモったり。
何をどういう風に並べて、と考えるのはもちろんですが、後々のこちら側の管理がしやすいように、それぞれのページの配列を組み立てて。。。

と、そんなことを考えつつ、屋号(ショップ名)も考えつつ、テーマカラーも考えました。(and Petals.は薄紫と茶色がテーマカラーです。)いろんなことを平行してやってしまう性格なので、それなりに時間がかかってます。。。

なんとなくですが、構成が出来上がったら、必要になりそうな画像を作り始めます。私の場合、載せる画像は他所のサイトから持ってきたものはなくて、全部自分で作ってます。だからあんまり凝ったものはできてません。全体に統一感がほしいので、同じものを何回もいろんなところで使ってます。(沢山作る手間も省けますし。)

そして、掲載する商品ももちろん作ってます。その話はまた今度にします。

で、それらをバンバンPCに溜め込むのに1ヶ月くらいかかってます。。。長っ、遅っ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする