ラン

オオニシキソウ:コニシキソウと間違いました

道端でコニシキソウと間違いました。よく見たら葉に斑点がないので調べてみたらオオニシキソウのようです。
Webから;コニシキソウ オオニシキソウ 違い
よく似た種類でニシキソウがありますが、ニシキソウは葉に斑点が無く、果実に毛が無い点が区別点です。 オオニシキソウはコニシキソウに比べるとずっと大きくて、直立するか斜めに立ち上がるので、立ち上がらず這いまわるコニシキソウと間違うことはありません。


2022-09-18 小さすぎる花
小さすぎる花で気づきませんでした。手に取ってみて小さな1~2㎜の花が咲いていた。トキワハゼ (下欄参照)も小さくてかわいい花ですがもっと小さかった。緑色のクモさんもいました。調べてみましたらコハナグモのようですね。
Webから;オオニシキソウは、
日本には明治期に渡来した。 茎は前側が赤味を帯び、曲がった白毛が生え、裏側は緑色、無毛で、直立または斜上する。 葉は対生し、長さ15~35㎜、幅6~12㎜の長楕円形。 葉の縁に不揃いの浅い鋸歯があり、葉表にまばらに長毛があり、赤紫色の班紋が出る場合もある。 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「雑草」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事