黄昏オーディオ

ちょっとだけオーディオ。

ノードアのオーディオルーム

2011-12-14 22:19:10 | オフ会(アウェイ)
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

当日の昼前に「CDが動作不具合で、開催自体どうしましょう?」なんて、ご連絡を頂きましたが、訪問する側としては一向に構いません。ただホストのnaguraさんにしてみれば、アナログの調整はついてないとのことで、大変そうな様子でしたが、予定通りにオフ会は決行、結構。
というわけで、持ち込みディスクは無し、カメラだけが入る小さな鞄ひとつ抱えて、出掛けました。鞄が小さいので、車中での読書用に、文庫本を一冊適当に選んでポッケに忍ばせて向かう先は市ヶ谷。ポッケにねじ込んだ文庫本は三島由紀夫「文章読本」。よくよく考えてみたら、市ヶ谷って、三島由紀夫の例の事件の場所じゃないですか。故障の知らせがなければ、普通にCDを入れていくために、もすこし大きな鞄で出掛けたでしょうし、そうすれば普通に図書館から借りている本を忍ばせて出掛けたことでしょう。世の中何やら不思議な引力で繋がっているのかもしれません。
コンクリート作りの頑丈そうな建物の三階部分が、nagraさんのリスニングルーム。12畳ほどの広さですが、部屋に扉はなく、家中の容積を見方につているようす。何はともあれ、家族を見方につけないと実現できない贅沢な使用方法です。大阪のRayさんのところと同じく、オーディオルームに扉なし、家中で音は聞き放題。中高域の適度な反射を確保しながら、低域は放し飼いにできるという環境は羨ましい限りです。我が家の場合は家族の理解が得られるはずもなく未来永劫実現できない開放的リスニング環境です。左側は他の部屋へ通じる解放空間で、右側は膨大な蔵書やレコードを納めた天井までの棚があり、左右のバランスもうまい具合にとれているようすです。早速リスニングポジションで試聴開始。リンのCD12が不具合ということでしたが、試しに一曲かけたところ、途中一度は止まったものの無事に一曲演奏完了。治ったかと思ったものの、その後はやはり症状が再発してしまいアナログレコードに選手交替。

つづく。

↓ブログ村ランキングに参加しております。↓
更新の励みにしておりますので応援のほどよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naskor)
2011-12-15 01:17:40
何やら右手のほうにも7500らしき物が見えますね。
JBLのオンパレードですね。次回を楽しみに・・・。
羨ましい環境 (ワタナ)
2011-12-15 23:18:20
ツィーター、リアルで太いシンバル音が出そう。ウーハーは38cm位でしょうか。最高のjazz liveが聴けるでしょうね。
Unknown (amber)
2011-12-17 11:16:43
ちょっと風邪ひきで更新が滞りましたが、ジャズに限らず多彩な音源でマエノリのスピード感あふれる音でした。オリンパスは流石ですね。

コメントを投稿