シャープ & ふらっと

半音上がって半音下がる。 それが楽しい、美しい。
思ったこと、感じたことはナチュラルに。  writer カノン

甲子園と観客

2023-08-06 17:29:51 | スポーツ大好き
今年も夏の甲子園が始まった。

昔は毎年のように楽しみに見ていた高校野球。
甲子園まで、夏の開会式を観に行った事もある。
しかし、だんだんと興味も薄れ、
今年は気がついたら、代表校が決まっていた感じだった。

しかし、今日の開会式。
4年ぶりに、『観衆と全員の行進による開会式』となった。
「いつもの」夏の光景が見られ、
やはり、甲子園の高校野球はいいなと感じる。


観衆で思い出すことが二つ。

31年前の、あの明徳義塾-星稜戦。
松井秀喜選手が5敬遠され、
勝った明徳義塾の校歌が流れている間、
スタンドから「帰れコール」が起こった試合だ。

翌日のスポーツ新聞に載った記事だ。
『勝者にも敗者にも優しかったはずの甲子園で、
帰れというコールは残念でならない』

しかし、明徳義塾が次の試合で敗れ、
甲子園を去る時にスタンドからは温かい拍手が送られた。
この時のNHKのアナウンサーが
『甲子園が、いつもの甲子園に戻りました』と語った。
優しい拍手は失われていなかったのだ。


そして昨年。
決勝で仙台育英が下関国際を下し、
東北に初の大旗が渡った。

翌日のネットの記事は、ほとんどが仙台育英の偉業を伝えた。
これは当然であろうが、
たった一社だけ、伝えていた記事があった。
『閉会式も終わり、最後に敗れた下関国際の選手がグラウンドを去る時、
甲子園のスタンドの観衆は、
スタンディングオベーションで、下関国際を見送った』

スタンディングオベーションで
最後の温かな拍手を浴びた下関国際の選手は、
優勝旗にも増して、
大きな思い出をもらったに違いない。


甲子園の主役はもちろん選手。
そしてアルプスで応援をする両校の声援だ。
しかし、その雰囲気を大きく色付けをするのが、
甲子園の観衆なのだ。

私も甲子園に観に行きたいが、なかなかそうもいかない。
甲子園で観ている観衆の皆さんには、
強く、大きく、温かな色付けをお願いしたいと願っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この春の野球について思うこと

2022-03-26 11:30:28 | スポーツ大好き

昨日プロ野球が開幕した。

甲子園のセンバツも熱戦続き、そして女子のセンバツ大会も開幕。

今日はまとめて野球考を少し長めに。

 

まずプロ野球だが、

何といっても日本ハムのBIGBOSSこと新庄監督。

私は新庄氏は好きだし、言動にも異論はない。

野球が昔のように人間味がなくなって、

投手も分業制のようになり、打者もタイトルにこだわらなくなり、

リクエストやら申告敬遠やら、お行儀の良いプレーが多くなり、

良くも悪くも、野球の動きがどんどんいじられている今、

新庄監督のような、ショーを前面に出す人は必要だと思っている。

昨日の開幕戦は惜しくも敗戦だったが、

早くも古株の野球評論家は、鬼の首でも取ったように

一年持たないだの最下位間違いなしだのとコメントしているが、

日本ハムBIGBOSS監督の一年目に関しては、堅い展望など抜きにして、

プロ野球を楽しませて貰おうじゃないか、と思うのだが。

 

阪神も7点差をひっくり返される試合を見せてくれたが、

これも、早々に非難や最下位予想する声が出ているが、

少なくとも藤浪先発はマイナスではなかったし、

今日からの戦いを期待すれば良い。そのための一年間のプロ野球である。

 

 

センバツは、選考からゴタゴタ問題になっていたが、

始まれば、接戦続きで楽しませてもらっている。

ただ、京都国際と広島商のコロナ辞退は気の毒であり、

辞退以外方法は無いのか、と思ってしまう。

観客は上限撤廃で密集、広いグラウンドでやる選手は辞退。

逆に室内だからといって、昨秋のNコンのように

マスクをしながら歌う合唱コンクールも滑稽で不思議だが、

高校生たちがとにかく可哀想である。

 

甲子園でもう一つ。タイブレークもやめてほしい。

このセンバツはもう3試合も記録されているが、

自分が出したわけでもない走者を二人背負って得点されても、

投手のせいではないと思いたくなるし、

打者もそれで3ランホームラン!となっても素直に讃えられない。

野球は、そういうやり方で点を取っていくスポーツではないだろうと思ってしまう。

選手の健康面や試合進行を考慮した決定は結構だが、

延長12回までと13回からの試合が、別の試合のように感じる。

それまでの両チームの頑張ってきたプロセスが

消えてなくなる気がしているのだ。

 

でも、今の高校生や指導者はタイブレークを、

頭を使った戦術の見せどころ、と前向きに考えているとも聞いた。

しかし昭和の高校野球を指導された、故・箕島の尾藤監督や池田の蔦監督、

あるいはドラマチックに高校野球を愛した阿久悠氏が生きておられたら、

タイブレークについてどう思われただろう。

横浜高の元監督・渡辺氏はたしか

『私は古い人間なので延長18回までやりたい派です』と話されていたのを思い出す。

この時代の指導者はそうかもしれない。

 

 

そして今日から、女子のセンバツ硬式野球大会も始まった。

埼玉・加須市が舞台だが、今年は決勝が東京ドームになるという。

昨夏も決勝が初めて甲子園になり話題となったが、

全国大会の決勝である。この流れは良いと思う。

ただ、昨夏もこの春もTVで中継される大会ではない。

一試合くらい見てみたいと思うが、実現できないようだ。

変な所で男女がどうだのジェンダーがどうだの議論するよりも、

こういう所から、さりげなく「同じに」持っていけないものか。

 

野球部で、男子に混じり頑張る女子部員。

でも甲子園のベンチには入れずアルプスから応援。

よく話題になり、その都度議論が起こっているが、

まず女子硬式野球をメジャーにするのが先ではないか?

 

結局のところ、私も王・長嶋の時代に育った昭和の人間だ。

変えてほしくない部分と、変えていくべき部分の要求に迷っている。

 

 

最後に、先述の箕島・尾藤監督の言葉を紹介する。

『球技の中で人間が得点するのは野球だけなんです。

サッカーもバレーもボールが得点をするものだし、

ラグビーは人間とボールの両方です。でも野球は人間だけ。

だから人間くさいドラマが生まれる。

野球というのは人生の縮図、社会の縮図ですよ』

 

そう、だから野球は心から楽しみたいし、

変な思惑や弊害があってほしくないのである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かなセンバツに寄せて

2021-03-21 15:13:31 | スポーツ大好き
19日、2年ぶりのセンバツが開幕した。

昨年は出場校まで決まりながら
拡大し始めたコロナで中止になった。
そして夏の甲子園もなかった。

春夏の甲子園は、日本の季節に鮮やかな彩りを添えてきた。
しかし、昨年はその季節の華さえ失われ、
2020年は終わっていた。


だが今年のセンバツ。
今までとは大きく制限されながらも開催となった。
開会式の寂しさや、ブラスバンドの生演奏も無いが、
ともかく新しいやり方で始められた事は喜ばしい。

そもそも原点に帰って考えれば、
甲子園は、高校の野球部の全国大会だ。
ただの部活動の試合なのである。
本来これが商業主義になり、
社会的に論じられるのもおかしな話だ。

なので、今年の簡素化された開会式。
(それでも大臣の挨拶は省略されないが)
派手なブラスバンドがなく、手拍子の応援。
(それでもCD録音で曲は流しているが)
どれも「野球部の大会」の本来の姿ではないか。

とはいえ、歴史もあり日本人の心を掴んでいる甲子園。
やはり、いつもの光景がないのは寂しいものだ。
選手も大観衆の中を入場行進したかっただろうし、
吹奏楽部も甲子園での演奏が夢だったかもしれない。

今年のセンバツの措置は、
どれがベストで正解はないと思っている。
とにかく開催出来た事を喜ばなければいけない。


センバツは2日目まで時々TVで見たが、
敗れた学校で泣いている選手が多く見られた。
春は、また夏があるからか、
あまり泣き顔は見ないのだが、
今年は涙の選手が多い。

そういう私も、
開幕戦で敗れた北海高校の投手の涙を見て、
なぜかウルウルとなった。

久しぶりの甲子園に感動したのと、
昨年試合出来なかった選手達への思い、
そして、
夏の大会が今年もあるかどうかわからない、
そんな色々な思いからだった。
選手もおそらく、
そういう感情があったのだろうと思う。


高校バスケでは、
感染者がいないのに不戦敗となった学校もあった。
いまだに気の毒でならない。
甲子園では、
悲しい思いをさせる事態があってはいけない。
静かな、第93回センバツ。
2年ぶりの春はやって来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山あいの高校がんばれ!

2017-07-23 19:44:00 | スポーツ大好き
全国で、夏の高校野球予選たけなわである。
既に甲子園出場を決めた学校も多く、
今週は続々と名乗りを上げてくるだろう。

そんな中、
今日の各地の予選の結果を見て、
とても驚いた学校がある。

高知県の梼原高校。
今日の準々決勝で、強豪の高知高校を延長で破り、
ベスト4へ進んだのだ。


別に、この学校の卒業生でもないし、
縁もゆかりもない。
ただ、先日グーグルマップで、
たまたま高知県のあたりを見ていた。
その時、愛媛県との県境近くに、
梼原町という小さな町がある事を発見した。

何と読むのか判らなかった。
しかも、この町には県立高校もある。
人口は多いのか、生徒はいるのか、
興味があって、この県立梼原高校を
ストリートビューで見てみた。

それが冒頭の写真である。
何というのどかな山あいの学校。
どこが正門だかわからず、
第一、狭い道路しかこの学校に通じる道はないようだ。

小説や、今ならアニメか、
舞台として出てきそうな学校である。
ここの生徒はどんな高校生なんだろう?
色々な想像力をかきたてる学校だ。

生徒のほとんどは地元から進学し、
地域と一体になった高校のようだ。
梼原町=ゆすはらまち、と読む。
一番最寄り駅の須崎駅からバスで一時間。
本当に山あいの学校だ。

その須崎から逆方向の、海に向かった方に、
高校野球の強豪・明徳義塾高校がある。
甲子園は、この強豪が一番最短距離かもしれない。
しかし、
日本人の心に一番近いのは、
この梼原高校のような学校なのだろう。


梼原高校は、準決勝で中村高校と対戦する。
この中村高校も、地元に根付く県立高校だ。
公立高出身の私には、
夏はやっぱり、典型的な日本人になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ不来方高校

2017-03-15 19:38:40 | スポーツ大好き
19日から、甲子園でセンバツ高校野球が開幕する。

センバツの季節になると、このブログで取り上げている。
10年前は、池田高校の雨中の第四試合という記事を書いたし、
3年前は、都立初のセンバツで小山台高校を、
2年前は、実際に甲子園に開会式を見に行った記事を書いた。

今年注目なのは、部員10人で臨む岩手の不来方高校。
マスコミの注目度も高いが、
調べるとけっこう「記事になる」学校だ。

まず、音楽部の活動が盛んで、
全国合唱コンクールでは毎年上位の成績を収める。
そして、今年の甲子園の開会式では、
この不来方高校の竹内菜穂さんが国歌を独唱する。
3年生で、先日卒業式も終えたそうだが、
あらためて制服を着ての登場は、
野球部のW出場と併せて、思い出に残ることだろう。


そして、昨日は甲子園練習で、
3人の女子マネがグラウンドに立った。
この大会から、女子も練習に立つことが認められ、
彼女達は第一号になり、ここでも注目された。


なにより、この不来方(こずかた)という地名だが、
盛岡の地は昔、不来方と名乗っていたらしい。

ここで悪さをしていた鬼を、神が征伐した。
二度とこの方へ来ないようにという事で、
この地名がついた。
この時、鬼にその約束として岩に手形を押させた。
それで「岩手」となったという。

しかし、この地を収めようとした者からは、
この地名は嫌われたという。
昔からインパクトの強い名前だったようだ。


何年か前に、友人達との席で、
一人の女性と話をした。
その彼女は岩手出身だという。
そして、「私の母校って読めない字なんですよ」という。
私は何となく、この不来方という名前を思い出し、
「こずかた高校とか?」と何気なく言うと、
彼女はビックリして「そう!そこです!」と答えた。
今回の、不来方高校の甲子園出場を聞いて、ふと思いだした。
この彼女も、喜んでいることだろう。


センバツが始まると春がやって来る。
今年も、大会を楽しみにしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺監督最後の夏

2015-06-14 20:12:29 | スポーツ大好き
神奈川の名門横浜高校・渡辺監督が、
監督生活50年を迎え、
今夏を最後に勇退されるそうだ。

甲子園で春夏5回の優勝。
愛甲、松坂、鈴木尚、湧井といった選手を育てた手腕は、
文句なしに名監督の一人である。


しかし正直、昔はこの監督が好きではなかった。
横浜高校自体が、あまり品の良くない学校であり、
野球の指導だけで、選手の素行には関知しない、
そんな話を聞いていたからだ。

私が高2の夏に、横浜高校は愛甲投手で優勝した。
だが、この年の東東京は、
一年生エース荒木大輔投手の早稲田実。
西東京は、都立初の国立高校。
東京の2校が進学校で、話題性もあっただけに、
野球だけの不良高なんて・・と、
応援できなかったのだ。
高校生だったからこその、正直な思いだ。


しかし、
1998年、松坂投手の活躍で春夏連覇。
この年の、渡辺監督の言葉で見方が変わった。

夏の準々決勝、PL学園との延長17回の熱戦。
この試合を制した後の、監督インタビューだ。

「私は監督をやってきて、
試合中に選手に『勝て』などと言ったことは
一度もありませんでした。
いつも、『練習でやってきた事をやりなさい』と
それしか言いませんでした。
でも今日は、延長に入ってから選手に、
『絶対勝つんだ。負けちゃいかん』と言いました。
負けたら選手にダメージが残ってしまう、
どうしても勝ちたいと思ったゲームでした。」


この言葉が、妙に胸を打った。
日頃から、試合中にもハッパを掛け通しの
厳しい監督だと思っていたからだ。

だからこそ、この大一番に勝てたのかもしれない。


渡辺監督は、翌年の皇居での園遊会に招待された。
松坂が、西武ライオンズの18番を背負った一年目だ。
天皇陛下から、『松坂投手も調子が良いようで』と、
お声を掛けられた渡辺監督は、
「多くの方々に応援を戴き、松坂も幸せ者だと思っています」
と、嬉しそうに答えた。
この時の監督も、非常に印象に残っている。

渡辺監督自身が、挫折の多かった方と聞く。
だからこそ思う。
素行不良な生徒を指導し、日本一になる凄さ。
もしかしたら、渡辺監督だからこそ、
横浜高校の監督でいられたのかもしれない。


13日、今夏の神奈川予選の組み合わせが決まった。
最後の花を咲かせて戴きたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ開会式を見る

2015-03-21 20:47:28 | スポーツ大好き
今日開幕の、第87回センバツ高校野球大会。
甲子園に開会式を見に行った。

夏の大会の開会式は見に行った事がある。
阪神タイガースの試合も見た。
しかし、センバツは一度もなかった。
念願の、春の甲子園の観戦だ。


春の開会式は、夏とは違う趣きがある。
プラカードを持つのはその学校の生徒。
なので、マネージャーの子たちも晴舞台だ。
今年は、男子の先導が多かったと思う。

プラカードの校名は筆書きだ。
全国高校書道大会の、優秀高の生徒が書いたものだ。

国歌斉唱。
全日本学生音楽コンクール高校の部、優勝の女子高生。
今年は、東京・帝京大高の足立歌音さん。
毎日、声楽のレッスンを受けているという。
響きのある独唱で、スタンドのあちこちから、
『すごいなぁ』という声が聞かれる。

歌い終わって、笑顔で下がる足立さん。
いつかプロのオペラ歌手となって、
私も聞きに行く時があるかもしれない。
そんな予感がした。


ここから選手は、内野に向かって行進。
仕掛け花火と共に、出場校の旗が下がる。
が、奈良大付だけ巻き付いて下がらなかった。
この仕掛け花火だけは、もうひと工夫必要ではと思う。
カラの棒が落ちたまま式は進むし、少し残念だ。


選手宣誓は、各校の主将が旗を持って集まり、
宣誓の選手を囲む形だ。
敦賀気比高の篠原主将の宣誓。
近年、長い文を朗読のように宣誓するが、
篠原主将は、ちょうど良い長さだったし、
丁寧な宣誓で素晴らしかったと思う。

そして、大会歌の「今ありて」。
阿久悠・谷村新司によるこの歌は胸に響く。
神戸山手女子高校の合唱だが、
同校の生徒は、開会式の最後のこの歌を歌う為に、
二時間近く立っていた。
しかし、同校の黒に近いセーラー服の列は、
ずっと春の開会式を華やかに、
そして厳粛に彩っていた。

式が終わり選手退場は駆け足だ。
夏の、行進曲に合わせての退場と違う。
この駆け足も、春の開会式独特のエンディングだ。

司会進行も、放送コンクール優勝の女子高生が務める。
ただ、こちらは夏も共通だ。

やはり、そう思って見るからかもしれないが、
春の開会式は、音楽と女子が彩っている。
明らかに、夏とは違う雰囲気を持つ。


そのあと、球場の周りを歩いてみる。
第一試合、九州学院と八戸学院光星の選手・応援団、
さらに、大役を終えた神戸山手女子高の生徒などが入り組み、
ごった返している。

焼き鳥やカレーの匂い。
売り子の声。
アルプスの応援団の歓声。

42000人が見つめた開会式。
甲子園から、春はやってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツにも都立高

2014-01-29 11:18:51 | スポーツ大好き
今春の選抜高校野球に、
東京の都立小山台高校が、21世紀枠で選ばれた。

私は都立高の出身で、
母校の応援にもよく行った。
なので、甲子園のレベルでの都立高は、
やはり熱心に応援したくなる。


選抜に都立高が出場するのは初めてだ。
最近、予選や地区大会の結果も見ていないので、
小山台高が、どのくらいの実力を持っているのか、
ほとんど知らなかった。
ただ、都立高の中では、
常に好成績を収めている学校ということは知っていた。


小山台高を調べてみると、
菅直人元首相や、ニュースの筑紫哲也氏、朝岡聡氏、
映画の山田洋次監督などが卒業生とあり、
かなりの伝統校とわかった。

実は、もう三十年前ほどになるが、
小山台高の、夏の予選を見に行ったことがある。
正確には、対戦した早稲田実の投手が見たくて、
神宮第二球場に行ったのだ。
たまたま、小山台側のスタンドに入ったため、
同高の応援席の後ろで観戦していた。

小山台の応援団は、生徒が手拍子や声援だけ。
特に、仕切っていた応援団などなかった。
対する早実は、統一のとれた応援団。
なんとも対照的だった。

試合は、たしか6-2で早実が勝った。
でも、小山台の明るい応援がとても印象に残った。
終了後、早実側から「フレーフレー、コヤマダイー!」
と、太い声のエールが聞こえる。
対して小山台は、女子生徒の多い声で、
「せーの、ガンバレガンバレそうじつー!」と返した。
早実の応援団は、校旗を深々と下げた。

応援ひとつにしても、
都立はなんともおおらかなのだ。
もちろん、今はしっかりした応援団も持ち、
立派な応援をする都立も多いことと思う。
小山台も、甲子園では素晴らしい応援をすることと思うが、
都立高らしい、のびのびした声援も期待したい。


夏は、国立・雪谷、そして城東が二回出場した。
だが、まだ甲子園の勝利はない。
あの時、早実と互角に渡り合った試合、
そして、大応援団にも負けない声援を送った小山台高校の、
2014年の春の戦いを、心待ちにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーを語るには・・

2013-06-05 11:06:18 | スポーツ大好き
昨日は日本が、
サッカーW杯5大会連続出場を決めた。


この時期になると、
いわゆる「にわかサッカーファン」が増えてくる。
ずっとサッカーを応援し続けている人との間での、
温度差が話題になる。

・・というのは、もう昔の話だろう。
今は、どんなファンも一緒になって、
ニッポンを応援するようになった。


私は、サッカーは詳しくない。
本当にこの時期になり、選手の名前を知るくらいだ。
なので、昨日の試合などは、
単純に、追いついて良かった、埼玉で決めて良かった、
本田という選手はすごい、などと浮かれていた。

しかし、サッカーファンのコメントなどを見ると、
「世界で通用しない」「拾ったような引き分け」等、
厳しい見方が多い。

ザック采配も疑問だらけ、との事だが、
私にはさっぱりわからなかった。
ただ、間違いだったことは確かなようだ。


それにしても、本田という選手の表情は、
あの、ロンドン五輪で金メダルを獲った、
柔道の松本薫選手の、あの試合前の顔を思い出す。
射るような目つき。絶対に決めてやるというオーラ。
日本人の闘志も変ってきたな、と思う。


W杯まで一年もある。
ずいぶん先であるが、楽しみに待ちたいと思う。
「にわかサッカーファン」の私にとっては、
それが精一杯の、サッカーを語る思いである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズ

2008-11-01 17:54:56 | スポーツ大好き
    


巨人と西武の日本シリーズ第一戦が、
間もなくプレーボールとなる。

今年のプロ野球は、
わが阪神が、13ゲーム差をひっくり返され失速。
一方で、渡辺監督の西武は、
堅実に、パ・リーグの覇者となった。


阪神は残念だったが、
西武は4年ぶりにシリーズに来た。
そして相手は巨人。
アンチ巨人の私としては、
これほどハッキリした、応援スタイルを貫ける対戦はない。

しかし、正直なところ、
いい試合を見せてほしい、という思いが強い。
両者は、あの伝説にもなっている、
1983年の死闘を演じている。
私が、一番アツくなり、夢中になったシリーズだ。

サヨナラゲームが3試合。
第七戦までもつれ込み、
最後は、西武が盟主を倒したのだ。


その後も、西武はヤクルトと2年連続で、
第七戦までのゲームを戦うなど、
死闘が多かった。

巨人も、
長嶋監督の下、メイクドラマで日本一など、
劇的な優勝を続けてきた。


近年、
第四戦・五戦あたりで終わってしまうシリーズが多い。
第七戦までもつれ込むことが、ベストというわけではないが、
日本一を決める対決は、一試合でも多く見たい。


tou tubeで、1983年の対戦を見た。
田淵・東尾・テリー、大田、
江川、西本、原、山倉・・。
あれからもう、四半世紀になるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする