あるぴょんの山行記

登山が大好きで、特に鳩吹山と御嶽山にはよく出没しています。
山の魅力をうまく表現できたらいいなぁ~!!

大台ケ原

2011年05月05日 | Weblog
5月2日(月)大台ケ原に行きました。奈良県と三重県にまたがる、標高1,695mの百名山の一つです。

大台山頂駐車場~日出ヶ岳~尾鷲辻~大蛇~シオカラ谷吊橋~駐車場のルートで歩きました。

屋久島のようなイメージで行ったら、伊勢湾台風やシカやドライブインの影響で山が荒れているのに驚きました。
保護活動も活発に行われているようでした。



遠くに山頂の展望台が見えます。





午前中で山歩きが終わってしまったので、谷瀬の吊橋まで足を伸ばします。
橋が揺れ足がすくみましたが、何とか往復できました



早々に帰宅して、GW後半は自宅周辺でのんびり過ごしましたよ~




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本じゃない風景みたい (やまやま)
2011-05-05 22:06:23
3枚目の写真が現代絵画の構図っぽくて好きだな。
新緑と花々が色とりどりの平地とは別世界のような、なんて殺風景な世界でしょう。
まるで日本じゃないみたい。
初車中泊もこの駐車場でしたよ (hanasaku)
2011-05-06 09:58:43
間もなくシロヤシオが白い可憐な花をつけ
シャクナゲが咲き誇る季節がやってきますね
この頃の大台が一番好きです
連休の谷間とあってか
吊り橋の下のキャンプ場もひっそりとしていますね
Unknown (ノブ)
2011-05-06 23:03:00
十津川のつり橋まで足をのばされたのですね。帰り道は遠かったでしょ?柿の葉寿司は食べられましたか?
Unknown (あるぴょん)
2011-05-07 07:46:36
やまやまさん
大台ケ原は一周しただけでもいろんな登山道があり、楽しめました。
木道が延々と続いていて整備されているのを実感しましたよ~

hanasakuさん
お花を楽しむにはちょこっと早かったようです。
車も人も少なかったので、喧噪を離れてのんびり歩けました。
吊橋の下で車中泊!その手もありましたね

ノブさん
情報をありがとうございました。
柿の葉寿司はサバとサーモンと2種類あるんですね。塩気があって美味しかったです
1日に移動と車中泊、2日にたっぷり遊んだ後渋滞を避けるために帰路につきました。
遠かったですが12時前には帰れましたよ
Unknown (ノブ)
2011-05-07 23:55:25
柿の葉寿司には、実はアナゴもあるのですよ。私も4・5日と奈良の世界遺産を4箇所まわって来ましたので、買ってきたのですが、ごはんが茶メシの物もありましたよ。
 山とは話題が逸れましたね・・・でも、山歩きと温泉においしい物はセットだと思うんですよ。
柿の葉寿司 (あるぴょん)
2011-05-08 07:00:37
ノブさん
ノブさんもGWは奈良の旅だったんですね。
柿の葉寿司の中身はいろいろなんですね。
こちらの朴葉寿司のような感じかな?
葛城山や金剛山も道中見えたのでいつの日か行ってみたいです
その時にも柿の葉寿司はセットで!

コメントを投稿