今日は大阪で午後からタンポポ調査のスタッフ会議がありました。
午前中,近くにある天王寺公園に寄ってみました。
天王寺公園のページ↓
http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/04tennoji/
旧住友家の庭である「慶沢園」です。


慶沢園内の樹木です。
アセビ(ツツジ科)

マユミ(ニシキギ科)

アオキ(ミズキ科)

サザンカ(ツバキ科)

ネズミモチ(モクセイ科)

イロハモミジ(カエデ科)

シャリンバイ(バラ科)

クロガネモチ(モチノキ科)

公園内に古墳(茶臼山古墳)があるというので行ってみたら,そこは1615年の大阪夏の陣で真田幸村の陣地になっていたと看板に書いてありました。

古墳への歩道沿いには,近年分布を広げているといわれるイヌケホシダ(ヒメシダ科)が生えていました。

すぐ近くに通天閣もあるようです。

