清水寺の紅葉とバス料理 2008年11月27日 21時17分44秒 | Weblog 今日は琵琶湖博物館に用事があり出かけてきました。 午前中時間が空いていたので,途中下車して京都の清水寺に寄ってみました。 紅葉が一番いい時期らしく,大勢の観光客でにぎわっていました。昼食は琵琶湖博物館名物のブラックバス料理をいただきました。 写真はバス天丼です。 肉はとろけるように軟らかく,ぜんぜん臭みがありませんでした。 « 和歌山県日高郡由良町の植物... | トップ | 琴平山を歩いてきました »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (嘱託マン) 2008-12-03 20:10:42 ん~……写真で見ると、人(観光客)の多さを実感しますね…………やっぱり「うどん(冷)」ですね(温)ではなくww 返信する Unknown (嘱託マン) 2008-12-03 20:12:42 天ぷらウドン じゃなく バス丼 ですね見間違いました 返信する バス天丼 (どんぐりころころ) 2008-12-03 23:02:59 >嘱託マンさんコメントありがとうございます。ブラックバスの天ぷらをご飯にのせたものですね。倉敷川のブラックバスは食べる気がしませんが,琵琶湖のだったら抵抗ありませんでした。ちなみにウドンだったら,やはり「冷」です。 返信する 規約違反等の連絡
写真で見ると、人(観光客)の多さを実感しますね
……
……
やっぱり「うどん(冷)」ですね
(温)ではなくww
見間違いました
コメントありがとうございます。
ブラックバスの天ぷらをご飯にのせたものですね。
倉敷川のブラックバスは食べる気がしませんが,琵琶湖のだったら抵抗ありませんでした。
ちなみにウドンだったら,やはり「冷」です。