Sent: Monday, June 28, 2010 10:05 AM
Subject: 斜里岳山頂にて
今日は知床連山の予備日にしていたのですが、順調に予定をこなせたので、斜里岳にも登らなくてはならなくなりました。
連日の山登りと昨晩ご馳走を食べ過ぎたのとで体が重いのですが、なんとか登り切りました。
少しモヤっているものの、快晴、しかしとにかく暑いです。
-----------------------------------------------
Sent: Monday, June 28, 2010 10:19 PM
Subject: 北海道5日目斜里岳から根室市へ移動
外は霧が出ています。
斜里岳は百名山のひとつで,平日の今日も5人ぐらいと会いました。
数年前に一度登っているので勝手はわかっているつもりでしたが,旧道の沢は水量がやや多めで,何度も沢を飛び石伝いに渡り,滝を高巻きし,スノーブリッジを恐る恐る渡り,水しぶきを浴びながら岩をよじ登り,最後はかんかん照りの急坂を足を取られながら登りと,やっとの思いで山頂に立つことができました。
斜里岳旧道羽衣の滝を高巻く。

斜里岳旧道に残る残雪スノーブリッジを恐る恐る渡る。

斜里岳旧道8合目水しぶきを浴びながら沢登り。

斜里岳最後のひと登り。

熊見峠尾根から見た斜里岳。

下山時に車で林道を走っていたら,キタキツネが歩いてきました。

以前はエゾシカより多く見かけていましたが,最近はエゾシカを見ることが非常に多くなりました。
とはいえ,今日は全部で3頭のキタキツネを見ました。
ちなみにエゾシカは数頭を知床で見ました。
エゾスカシユリと斜里岳。

斜里岳を下山後,野付半島のトドワラに寄り,根室市まで移動しました。
トドワラは観光客が多いので1976年以来,そばを通っても寄らずじまいだったのですが,今日は遅い時間帯ということもあって思い切って寄ってみることにしました。
案の定,観光客は多かったのですが,帰る方向が多く,海霧にかすむトドワラ自体はひとりでゆっくり見ることができました。


付近にはたぶんエゾタンポポだと思うのですがいっぱいありました。
北海道はセイヨウタンポポに席巻された感があるのですが,ここではセイヨウタンポポはごくわずかで,ほとんどはこのタンポポでした。

風蓮湖のそばを走る国道244号で楽しみにしているのが,ヤウシュベツ川に架かる万年橋からの眺めです。
人工護岸のない,自然そのままの川の流れが見られます。
