海外で日本のテレビが見たい

日本のテレビを見たい米国駐在員の録画サーバー構築タスクフォース 改め「Link de 録」で日本のテレビを楽しむブログ

「Link de 録」一部開通!!!

2005-05-09 13:00:59 | 日本のテレビを見る(実現編)
紆余曲折ありましたが、Link de 録ついに開通しました。

DDNS、ポートフォーワーディング、HDD等々、色々な原因を探ってきましたが、結局は「デフォルトゲートウェイの設定」だったそうです。

ん???
デフォルトゲートウェイって「Link de 録」の設置で、あえて触るところじゃないような気がするのですが・・・
まあ、とにかくうまく接続できたので気にしないことにします。
よかったです。

ただ、まだ全面開通までは至ってません。
現在の問題点は以下のとおり

1.iCOMMAND
WEB画面からiCOMMANDの設定をしようとしたところエラーとなりました。
ということで現在は、「TV王国のiEPG」「PcastLink」および「Link de 録のWEB画面(ポート8000)」からの予約に留まってます。
マニュアルには「LinkstaionのDHCPクライアント機能をOFFにしていると、テレビ王国サーバー(EPG、iCOMMAND)へアクセスできません。」となってましたので、これが原因か?


でも、予約一つにしても、色々と機能があって複雑ですね。
こればかりは実際のアプリを動かしてみないと理解できません。
実機をお持ちでない方のために以下にまとめておきます。

 ①iEPG(TV王国)
  ソニーのTV王国の電子番組表から予約したい番組を選択すると、
  予約番組のデータファイルが作成される。これが同一PC内にある
  キャプチャーソフト(私の場合はPcastLink)に渡され予約完了。
  直感的に操作できてとても便利。

 ②iCOMMAND(TV王国)
  キャプチャーソフトをインストールしていないPCや携帯電話から
  予約する機能。個人IDの作成が必要。
  同じくTV王国の電子番組表を使用。
  予約した番組データはTV王国側にスプール。クライアント側に
  あたるキャプチャーソフトが、一定間隔(または定刻)でTV王国
  へ自動アクセス、予約番組データを回収するという仕組み。
  クライアント側の設定が必要。
  ちなみに我がLink de 録の場合は、10分間隔の予約確認が設定
  できるので便利。またiCOMMANDの場合、録画用画質をあらかじめ
  設定しておく必要があるが、MPEG2、MPEG4ともにストリーミング
  画質が設定できない。
  (ストリーミング画質を設定する方法、ご存知の方いたら教えて
  ください)

 ③PcastLink
  私の場合は、PCレス環境のためPcastLinkを使用しています。
  予約はPcastLinkからでも詳細設定が可能ですが、iEPGがあるので
  予約には殆ど使ってません。

 ④Link de 録のWEB画面(ポート8000)
  こちらもPcastLink同様、細かい設定、修正が可能です。
  主に、番組が開始後の予約スタートや予約削除・修正等に使用して
  います。
  ルーター越えの場合、PcastLinkではタイムラグを感じます。
  それに比べこちらのWEB画面の方が反応はよいようです。



2.FTP転送

こちらは致命的です。
なんとTV番組ファイルが転送できてません・・・

予約できてもファイルを転送できなきゃTVみれません。
(今の転送速度では残念ながらストリーミングは不可能です)

「牛乳なしのコーンフレーク」状態です。

ということで、早いところ直るといいなあ(相変わらず他力本願)
現在、ポートの再確認(を依頼)中です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大岡)
2005-05-09 21:14:16
 あと一歩ですね。

 LinkStationの「共有フォルダ設定」で、録画番組用のフォルダのラジオ

ボタンを選択し、「共有フォルダ情報編集」をクリック。

 次いで表示される画面で、以下のどちらかの設定にしましょう。これで

録画フォルダにアクセスできるようになると思います。

 1.アクセス制限機能を「使用しない」として「設定」をクリック。

 2.アクセス制限機能を「使用する」を選択した場合は、「次へ」をク

リックし、アクセス可能ユーザにおいて、アクセスを許可するユーザーに

チェックを入れて「設定」をクリック。

 接続できているということは、ポートフォワードはうまくいっていそう

です。アクセス制限を使用しながら、アクセス許可がされていないのが

フォルダが表示されない原因だと予想します。
Unknown (ドイツ駐在)
2005-05-10 21:57:56
お~!大進展ですね!!



けどまだ「おめでとうございます」とは言いませんよ~(笑)。



FTPは大岡先生のご指摘で解決できそうですので、もう日本のテレビを見れるまで秒読みですね!!
Unknown (米国駐在)
2005-05-10 23:02:33
米国駐在でございます。

皆さん、ありがとうございます。



皆様のお陰であと一歩まで辿り着きました。



あ、忘れてならないのは「米国にきたら飯でも奢るよ」という訳のわからない交換条件でLink de 録の設置を引き受けてくれた足立区在住の友人にも感謝です。



殆どボランティアでやってくれている彼を急かすわけにもいかずのんびりやってますが、流石にニンジンも必要かと思い、この週末にWEBカメラを購入してきました。

Logitech(米国の会社です)の49ドルの製品が、リベート後9ドルで購入できました。自宅用にもう一台購入し、今ビデオメールとったりして遊んでます。





思いつきでblog始めてみましたが、色々と情報をいただけるので助かります。

でも定期的に更新するのって・・・やっぱり大変ですね。
Unknown (bornlooser)
2005-05-12 22:33:58
お友達は足立区ですか?私の実家と大岡様のご自宅は,お隣の区でございます。どうもファミリーは近くに住むのが好きだと実感しました。ところで,メディアプレーヤーは,とっても便利ですよ!と,また出費がかさむ話を・・・