不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

上海阿姐のgooブログ

FC2ブログ「全民娯楽時代の到来~上海からアジア娯楽日記」の続きのブログです。

上海夢の空間~上海1933 海洋堂フィギュア芸術展とSNH48「星夢劇場」

2013年12月21日 | エンタメの日記
尖閣諸島問題の影響は後を引いており、相変わらず日本の芸能人は中国での活動に積極的とはいえません。しかし、二次元を通じた文化交流は活発に行われています。文化の秋といいますが、秋はオタク文化も旺盛で、たのしいイベントが上海でたくさんありました。
その一つは、食玩で有名な「海洋堂」のフィギュア展です。

海洋堂 世界美術館 フィギュア芸術展
期間:2013年10月27日~2014年1月15日
料金:平日80元(約1300円)、土日祝祭日100元(約1600円)。
場所:上海1933


「上海1933」は上海のオフィス街からは離れ、古い商店や集合住宅が多く残るエリアにあるアートスペースです。ここはもともと1930年代に食肉場としてイギリス人建築家の設計により建設された建物で、非常に不思議な造型をしています。現在はアートスペースとして利用され、カフェ、レストラン、スタジオ、レセプションホール、劇場などがあり、中央の空間は観光用に開放されています。海洋堂のフィギュア展は、普段は開放スペースとなっているエリアを借り上げる形で行われており、ユニークな構造の展示空間を作り出していました。
■上から見た状態。食肉用の牛などの場として作られたので、ひんやりとしており細い通路や階段がたくさんある。
  

フィギュアは、ロボット、特撮、ヒーロー物、美少女系、生物などにジャンル分けされており、その中で更にデザイナー(原型師)ごとに作品を集めた展示形式になっています。
■原型師BOME氏のコーナー。他にも田熊勝夫氏、山口勝久氏ほか多くの原型師のコーナーが設けられていました。


製菓会社などとのタイアップで販売された食玩のコーナーでは、歴代の作品が展示されており、当時の流行や出来事を思い出すきっかっけになりました。アイボの食玩、荒俣宏の妖怪シリーズ、王立科学博物館シリーズなど、そんなに昔のことではないのに懐かしく感じます。




■デザイン画やフィギュアの制作過程の紹介もあり、フィギュアのことを多角的に知ることができます。


展示は3フロアに渡る広いスペースが使われ、海洋堂の成り立ち、失敗と成功、様々な挑戦と努力の歴史が描かれています。海洋堂という会社を通じて、模型というものが「おもちゃ」から「ホビー」へ、そして芸術へと進化していった過程を感じることができる素晴らしい展示でした。来る前はチケット代が結構高いなと思っていましたが、見終わった後は「いい経験をした」と満足できる充実の内容でした。



海洋堂フィギュア展の会場を後にして、最寄の地下鉄駅に向かって歩いていたところ偶然にもAKB48の上海版「SNH48」の専用劇場・星夢劇場に遭遇しました。



当初、SNH48の劇場は虹口サッカー場の近くに建設されると噂が流れていたので、まさかこんなところにあるとは思いもしませんでした。

海洋堂フィギュア展からSNH48専用劇場へ―――そこは上海に忽然と現れた夢のオタク空間でした―――。

SNH48は2013年8月30日に専用劇場での公演を開始し、週末を中心に常時公演を行っています。現在チームSとチームNの2チーム体制で、Sは主に一期生で構成され、Nは主に二期生で構成されています。スタート公演として、チームS(一期生)は「最終ベルが鳴る」を、チームN(二期生)は「シアターの女神」をやってきました。
SNH48の劇場運営や公演形式はAKBのノウハウを踏襲しています。これは上海に限ったことではなく、大阪、名古屋、博多、ジャカルタなど派生グループにいずれも共通することだと思います。
「ノウハウ」とはどういうことかというと、まず演目の内容(セットリスト)はAKB劇場の公演と同じです。もちろん歌詞はすべて中国語になっています。セットリストが同じなので、MCが入るタイミングもAKB48の劇場公演と同じです。そして自己紹介のやり方とMCの内容もよく似ています。最近ハマっていることなど、メンバーのクセを暴露するなど、自分のことを語りながら他のメンバーのことに触れるというやり方も同じです。他にもAKBのノウハウを踏襲しているといる点は沢山あります。

●掛け声
ヲタ芸といわれるmix「よっしゃいくぞ~~タイガー、ファイアー、サイバー、ファイバー、ダイバー、バイバー、ジャージャー」や「超絶かわいい、○○!」などは日本語で行われます。オタクのDNAに国境はない・・・?



●握手
公演後お帰りの際にはメンバー全員と握手ができます。日本語が少しできるメンバーもいます。

●投票
チケットに投票券が1枚ついており、公演後に好きなメンバー(推しメン)に投票できる。




●隣接カフェのスクリーンでリアルタイム映像
隣にカフェがあり、カフェ内のスクリーンでリアルタイム映像を見ることができる。

●SNH48の特徴(※2013年12月現在)
・メンバーの平均身長が高い。特に一期生は背が高く、160cm以下はほとんどいなくて170cm以上のメンバーが何人もいる。宮澤佐江ちゃんがMCとして上海の常設劇場に登場したことがあったが、AKBでは長身に入る佐江ちゃんが小柄に見えた。
・17歳~23歳のメンバーが多いが、実年齢より若く見える。
・センターで推されているメンバーがころっとやめてしまうことがある。「いつ見れなくなるか分からない」という危機感がある。
・人気があるのに滅多に公演に現れないメンバーが何人かいる。個人の仕事があるというわけではない。病弱だったり、学業があったり、消息不明だったりする。
・出待ちができる。

  
(※右:グリコのポッキーイベントの際のボード。)

私は2008年に秋葉原のAKB48劇場でチームKとチームBの公演を見たことがあります。AKB48劇場は秋葉原ドンキホーテの8階にあり、天井が低く独特の空間です。「最終ベルが鳴る」公演はAKB48(チームK)版とSNH48版を両方見ましたが、SNH48版の方が通いたい気持ちになりました。SNH48はダンスのレベルにはかなりばらつきがあり、きちんと振り付けをこなしている子もいれば、足が全然動いていない子もいます。しかし、結成当初から色々と大変な環境ながら、今出演しているメンバーはよく頑張っていると思います。チケット代もVIP168元(2700円)、一般席80元(1300元)と、比較的手頃な値段なので、時間さえ許せば何回でも行きたいと思わせるだけの魅力はあります。メンバーのルックスのレベルは高いと思います。もっとも、「最終ベルが鳴る」は元々評判の良いセットリストで、構成自体が良くできているせいもあるかもしません。ヲタ芸で騒げるのが楽しいし、いつも同じ人が観に来ているので通っていると知り合いもできるので、楽しくてしょうがない夢のような空間です。
今のところ、特別なイベントがあるときを除けば、チケットは公式サイトから比較的ラクに手に入り、まさに「会いにいけるアイドル」です。更に、いつ好きなメンバーがやめてしまうか分らないというスリルも満点です。チケット自体は容易に入手できるののに、このメンバーを見ることができるのは今だけかもしれないという危機感が常にあるので、ファンは割と真剣に応援していると思います。

SNH48は12月末からチームSのセットリストが変わり「恋愛禁止条例」(中国語名:恒久之光)が始まります。「海洋堂 世界美術館 フィギュア芸術展」は2014年1月15日まで開催しています。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国人団体ツアーの中から感... | トップ | SUPERJUNIOR、f(x)が広告モデ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上海にも進出してるんですね ()
2013-12-21 13:58:43
 こんにちは。今回も興味深いイベントをご紹介くださりありがとうございます。元場というとちょっとどきっとしますが、アートスペースになっているのは不思議な趣がありますね。フィギュアとか食玩とかなんかそそられます。
 SNH・・・秋元氏は日本芸能史に名を残すプロデューサーだと思います。私はアイドルというと、どうしても将来のことが心配になってしまうのですが(特にグループ)、上海だとどうなんですか。日本では男女とも俳優やタレントにシフトしていける土壌が出来ていると思うんですが。
 AKBも観たことがある阿姐さん・・なんか凄いです。AKBも今では派生グループがあり過ぎて、何が何だかわからない状態です 以前MJの観覧に行ったら、AKBも派生グループも出ていて、ファンの人たちが大勢来ていました。なんかもう・・・唖然としてしまいました
返信する
玲さん (上海阿姐)
2013-12-23 01:24:41
こんにちは~!AKBの海外派生グループ(上海、ジャカルタ)が発足してから結構経ちます。発表から2年くらい経ってるので。上海はメンバーオーディションが終わってから1年くらい経ちました。でも、辞めた人が多いです。。あと出てこないメンバー(?)もいます。アイドル産業の土壌がないので、日本と比べると上海の環境はずっと厳しいです。活動の場という点では、SNH48の場合、アニメゲーム系のイベントに出演してます。ルックスは相当かわいいと思います。ダンスも悪くないですよ。もちろんSKE(名古屋)とかとは比べものになりませんが・・・。派生グループを実際に見てみると、AKBはテンプレートとしてよくできていると改めて思います。売れていないときは「スタッフは一流」と言わてましたね・・・。
返信する
辞めた後は? (鈴蘭)
2013-12-25 18:22:01
AKBの場合、人気があるメンバーが辞めるときは「卒業」とか言って騒いでますけどね。
SNH48は「退職」なんですかね~。なんで辞めるんだろう?バイト感覚なんでしょうか?辞めた後は何しているんだろう。
返信する
鈴蘭さん (上海阿姐)
2013-12-26 20:13:14
SNH48の場合にも一応「卒業」という言葉がありますが、「卒業」は円満に辞める場合のみ使われますね。劇場公演が始まってまだ4ヶ月なので「卒業」というには早すぎるのですが・・・・。辞める場合、言い方としては「卒業」または「退団」だと思います。
人気がある子でもだんだん姿を現さなくなってしまうこともありますが、オフィシャルサイトにはプロフィールが残っています。辞めた後は、学生に戻るか、芸能界以外にも容姿と芸才を生かした活躍の場を見つけられると思います。
バイトといえるほどお金がもらえるんでしょうかね・・・?そんなふうには見えないので、今がんばってステージに立っている子は応援したくなります
返信する
良いお年を (nijina)
2013-12-29 10:21:58
今年もグローバルな楽しい話題の数々
せっせとロムさせていただきました^ ^
知識が浅くてなかなかコメできませんが
来年も楽しみにしています
Have a good newyear
旧正月には帰国されますか??
返信する
nijinaさん~!! (上海阿姐)
2013-12-30 01:47:35
こんにちは!!コメントありがとうございます
早いもので、今年もあと残り僅かですね。こちらは1月1日だけお休みですが、割と普通の日々です^^

今年は中華芸能は停滞気味でした。
芸能人結婚・出産ブームかな・・・??フェイルンハイのウーズンは結婚・出産済みでしたね^^;
日中関係は相変わらずで、二次元のキャラが生身の人間の代わりに外交と文化交流をやってくれていると感じます・・・。。でも半沢直樹と古川君イタキスは流行りました!来年はどんな年になるのでしょうか。馬年の旧正月は1月31日なので、1月30日から帰国する予定です。
nijinaさんも良いお年をお迎えください
来年もよろしくお願いします!
返信する
Unknown ()
2013-12-31 19:20:53
 またお邪魔します。先日SMTOWNWEEKなるものに行ってきました。東方神起の二日間参加してきました。ソウルのホテルからイルサンまで、遠かったです・・そして寒かった 日韓関係の難しさを実感する中にもとても良い10周年でした。そういえばゲストでシャイニが来るというのはガセでした(笑)
 今日は久しぶりに家で紅白を見ようかなと思っています。もう半分以上は知らない人たちですけどね。そしてAKB系とEXILE系、ジャニーズ系の人数の多さ(笑)

 阿姐さんも良いお年をお迎えください。
返信する
玲さん (上海阿姐)
2014-01-02 00:33:17
明けましておめでとうございます!!
2013紅白は盛りだくさんだったようですね~アニメ関係もかなりきてましたね。って観れなかったのですが・・・さぶちゃんのまつりも観れなかった・・あとで動画で観ようと思います!SMTOWNWEEKは日本でもビューイングがあったんですよね。やはりすごい人気ですね^^日韓関係は厳しいですかね・・・?韓国の会社と直接やり取りすることはあまりないのですが、商業活動(仕事)する上では普通に友好的な気がします。韓国の会社は付き合いやすいという印象を持ってます。逆に、新日と言われますが、台湾の企業はちょっと苦手です。。
今年も元気にエンタメを楽しみましょう!宜しくお願いします~!!
返信する

コメントを投稿

エンタメの日記」カテゴリの最新記事