わたしんちの医学革命と雑多な情報

「医学革命」とは薬からの解放への「個人の気づき」の事である。雑多な情報も「取捨選択」&「鵜呑み厳禁」はセルフサービスにて

国会証言14 どうしても厚生省はそれを拒否してやらない理由とは?

2009年03月03日 | 重要国会証言
ーーーーーーーー以下引用ーーーーーーーーーーーーーー

○齋藤(憲)委員 

まあ世間では、ガンはタブーだ、あまりガンということを口にすると、それは人格を疑われるぞというまでガンというものは非常にむずかしい問題だと私は思います。

ああすればガンがなおるとか、これがガンの原因だとかということは、今日の医学の進歩においても、その原因を追求してもなかなか追求し切れない大きなむずかしい問題だと思うのです。


  〔委員長退席、内海(清)委員長代理着席〕
  
私、きょう特にこの委員会で、本来ならば関係各大臣御出席のもとにこの問題をひとつ考えていただきたいと思ったのでありますが、そういうふうにもまいりませんでしたが、

出席の厚生省及び科学技術庁に一つ問題を提起して御回答を得たいと思いますことは、

昭和三十七年の四月二十五日に科学技術振興対策特別委員会で、
ガンの問題に対するディスカッションをやったわけであります。



それに出席をせられましたのは、なくなられました田崎勇三博士、
それから東京医科歯科大学の太田邦夫博士、
それからSICの牛山医学博士、
東京慈恵会医科大学付属東京病院の荻原医学博士、

こういう方が参考人になって、そしてここで終日ガンのディスカッションをやったわけであります。



それは牛山博士のSICというものは鼻くそだ、こう田崎勇三博士が言ったということが週刊雑誌に出たわけです。

それをこの委員会で取り上げまして、いろいろ論議を重ねたのでありますが、そのときに私は、これを読みますと、もう六、七年前のこの記事でございますが、こういうことを言っている。



自分はこの委員会において、
牛山博士のつくられたSICという注射薬が
ガンに効果があるとかないとかということを

取り上げて問題にするのではない。


牛山博士と田崎勇三博士のSICに対する考え方の食い違いをただすのだ。




というのは、
この牛山博士がSICの製造方法に対しまして、ガン患者の静脈血を無菌的に取って、その血漿を分離してこれを無菌五プロのポリタミンの中に培養していくんだ。



そうすると、

そこに点の細菌があらわれる。

それが十日ほどたつと球菌に成長していく。

さらに温度を適正にし、数日これを培養していくと桿菌になる。




その桿菌をタンク培養して、その代謝産物を精製して、そうしてこれを注射薬にする。

SICというものはこういうものなんです。



ところが田崎博士は、そんなばかなことはない。

カエルの子はカエルで、ヘビの子はヘビだ。点菌が球菌になって、球菌が桿菌になって、そうして、代謝産物を注射薬にするというとガンにきくなんということはもってもないことであるということなんですね。


私がこの委員会のときに執拗に当局に要求をいたしましたのは、

どっちが正しいか実験をするということが必要じゃないか。




田崎博士は、ガンの大家として、オーソドックスな最高の地位にある。その田崎博士が、牛山博士のSICをつくる過程における点菌、球菌、桿菌という過程というものは、そんなことはあり得ないのだ。


一方、牛山博士は、田崎博士は勉強していないのだ、あなたはちっとも実験していないからそういうことを言うのだ、あなたは時代おくれの勉強なんだという論争だったのです。




だから、これを厚生省は実験しろ、しかもガラス張りの中で実験しろ、立ち会い実験をやれ、

これは何でもないことだということで、そのときの尾崎医務局長に言うたのですけれども、

とうとうやれないのです。


金は科学技術庁の調整費を出すというところまでいったのです。ところが実験をやれないのです。


どういうわけか、どうしても実験をやれない。



それに対してたびたび要望書というものが出てきたのです。


ここへきょう参考人としておいでになっております森下博士も名を連ねておりますが、


岐阜大学教授の千島博士、
東京新宿日赤病院長の鈴木博士、
東京竹内病院の長嶋博士、
それから化成協会物性研究所の高橋医学博士

が名前を連ねて、私あてに、

ガン研究推進のためSICを含む諸問題の客観的な検討を
政府に要望いたしますと、
要望書が来たのです。


それでまたやったのです。


これでもってSICに対して三回やっているのです。


どうして実験をしないのか、どうしても厚生省はこの実験をやらないのです。


予算がないというから、それじゃ科学技術庁の調整費を出して、じゃ実験をやってくれ、

それでもやらない。


いまだにやらないのです。



そうして、牛山博士はこの間の、昭和四十一年四月七日、
ぼくは落選して、おらなかったときです。その速記録を見ると、
牛山博士はここへ来ているのだ。


そうして、やはり同じことを言っている。


一体そういうことがあっていいものかどうかということなんですね。


それは七、八年も、しかも国会でもって四回も同じ問題を追及して、


そうして、科学技術的に検討を加えるべき重大な問題に対して、
科学技術庁は調整費を出しましょう、

こう言っているのに、



厚生省はその実験を拒否してやらない。



そういうことがあっていいものかどうかということを私は非常に疑問に思っているのですが、これは大臣に聞くのがほんとうなんだけれども、大臣代理と思ってひとつ答弁してください。


――それじゃそれをひとつあとで検討しておいてください。


これは重大な問題だと思うのです。


だから私はさっきも申し上げたとおりに、

SICがガンというものに対して効果があるとかないとかということを取り上げているのじゃないのですよ。


こういうことは国会において取り上ぐべきものじゃないと私は思う。
SICというものはガンにきいてもきかなくても私には関係ないんだ。



ただ問題になったのは、
SICを製造する過程における、
ガン患者から無菌的に血液をとって、それをセントリーフユガールにかけて、血球と血漿を分離して、その血漿を五プロのポリタミンに培養する。



そうすると微生物が発生してくる。


それをさらに培養していくと、

今度はそれが大きくなって球菌になっていく。

それをさらに培養していくと桿菌になっていくという。



それが鼻くそだと田崎博士は言う。

これは冥途に行かれたから、ガンで倒れられたからあれだけれども、速記録を見るとよくわかる。



それが正しいか正しくないか、どっちが一体正しいんだ

ということの追求を科学技術庁の調整費でもって厚生省にやってくださいといっても、

とうとういまだにやらない。




それじゃ二十七億円ガン対策のために金をかけているといったって、そういう肝心のところはやらないんだ。


一体どういう研究をやっているのか。


これは非常に広範にわたるでしょうから、ここでどうのこうのというわけじゃありませんが、それはひとつあなたのほうでもよく考えていただきたい。


だから、いまから問題にすれば、SICというものを実験の対象として取り上げてくれるかどうか。

ここに科学技術庁の政務次官がおられますから、科学技術庁に頼んで、調整費から実験費を出してもらう。

こんなものは幾らも要りはしない。

そういうところをガンの研究において長らくの間論議されたのですから、これはひとつ取り上げてもらいたいと思いますが、一体そういう研究をやってないのですか、そういう実験をやってないんですか。どなたでもいいんですが。


-----------------------以上引用終わり--------------------------------


この時代の延長が今の医学界だとすると、今後も重要な新事実は拒否されるんでしょうか?

なぜ拒否するのか?


これについては各自の判断に任せるとして、厚生省というものは何十年経っても体質の変化ができないところなんですね。


もっとも一般職員はべつですけど。

きっと、頂点に近いもの達が権力を握っている、その権力をずっと継続してきた組織的なものが存在して居るんでしょうね。

そういえば、731部隊の生き残りがかなり医学界の重鎮になっていたという話がありますが、その精神が上の方ではまだ生きているものなのか?

それにしても、こんな簡単な要求に対して「やらない」という態度こそ、物言わずとも厚生省(上の方だが)が国民の方を向いていないという事が判りました。


しかし再度、この40年前の要求を実験公開すれば、体質は変わったとお喜び申し上げますが。

みなさんで要求しましょう。
ただ読んでたって、毎日どこかで癌患者が、「何十年前からおかしな癌研究権威が創り上げた治療」によって、おかしな治療をされているわけですから。

そのうち、あなたか身内でしょうか・・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国会証言13いくら金をつぎ... | トップ | 国会証言15 癌治療がまっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

重要国会証言」カテゴリの最新記事