旦那が居ないので、テレビも自分の見たい時に見たい番組が見れる♪
今日はまるで旦那のように、ゴロゴロと過ごした。
テレビもいつもの自分の見る量からすれば、かなり沢山見ましたよ。
今日、「あるあるⅡ」という番組で、納豆の新成分で若返る賢い食べ方なんてーのを特集していた。
今現在、久々に納豆を買ってきて食べているところじゃない。私ってば。
あまりにリアルタイムな特集なので、しっかり見てしまった。
メモまで取って・・・
納豆菌内には「ポリアミン」という若返り物質が一番多く入っているんだって。
ポリアミンは細胞分裂には欠かせないものなんだそうだ。
ポリアミンは、20歳を過ぎると体内で作られにくくなるが、食べ物(納豆やキノコ類など)から摂る事が出来るらしい。
ポリアミンの一番多く入っている納豆を、ただ食べるだけよりも効率よく摂ることができる食べ方があるって事で、
番組ではその食べ方を紹介していた。
・冷蔵庫から出してきた大粒又は小粒の納豆に卵を入れてよくかき混ぜる(50回以上)
・混ぜた後、そのまま30分位置いておく。
・食べる直前になってから、醤油・からし等を入れる。
これが効果的な食べ方だそうです。
へええぇーーー。
実験に参加した人は、身体が軽くなった等のコメントを言ってましたが。
これなら旦那の居ない時だけじゃなく、これからも納豆を続けて食べたいところですねー。
私、卵入れて食べるのは好きだけど、50回も混ぜてなかった。せいぜい20~30回程度。
醤油も、多少混ぜた後、すぐ入れてたし。
この方法で、さっそく若返りましょ
今日はまるで旦那のように、ゴロゴロと過ごした。
テレビもいつもの自分の見る量からすれば、かなり沢山見ましたよ。
今日、「あるあるⅡ」という番組で、納豆の新成分で若返る賢い食べ方なんてーのを特集していた。
今現在、久々に納豆を買ってきて食べているところじゃない。私ってば。
あまりにリアルタイムな特集なので、しっかり見てしまった。
メモまで取って・・・

納豆菌内には「ポリアミン」という若返り物質が一番多く入っているんだって。
ポリアミンは細胞分裂には欠かせないものなんだそうだ。
ポリアミンは、20歳を過ぎると体内で作られにくくなるが、食べ物(納豆やキノコ類など)から摂る事が出来るらしい。
ポリアミンの一番多く入っている納豆を、ただ食べるだけよりも効率よく摂ることができる食べ方があるって事で、
番組ではその食べ方を紹介していた。
・冷蔵庫から出してきた大粒又は小粒の納豆に卵を入れてよくかき混ぜる(50回以上)
・混ぜた後、そのまま30分位置いておく。
・食べる直前になってから、醤油・からし等を入れる。
これが効果的な食べ方だそうです。
へええぇーーー。
実験に参加した人は、身体が軽くなった等のコメントを言ってましたが。
これなら旦那の居ない時だけじゃなく、これからも納豆を続けて食べたいところですねー。
私、卵入れて食べるのは好きだけど、50回も混ぜてなかった。せいぜい20~30回程度。
醤油も、多少混ぜた後、すぐ入れてたし。
この方法で、さっそく若返りましょ

夏はね、納豆を卵で溶いてめんつゆに入れて冷麦をいただくのがいいな
大根おろしで納豆もいいけど
食事中(それも晩ご飯)にそれぞれが気分で納豆を食べる、計画性のない我が家ではできない事だわ。30分待つ間に食べる気が失せると思われ…。
拓は卵を入れた後、50回どころか『メレンゲを作る気ですかい?』という位まぜまぜしてます(笑)。私はざっくり混ざった位(10回程度?)の方が好き。
拓と祐は小粒派、私と和は大粒派です。大粒の方が歯ごたえがあっていいと思うんだけどな~。
そして、納豆食べるのは好きだけど、匂いは苦手だったりする(苦笑)。
これは食べないと!!
それにしても50回混ぜた後、30分放置ですが・・・
食べるのが面倒くさそうな食品になっってしまいましたね、納豆。
私はオクラとか入れてネバネバにして食べるの好き
オクラのネバネバ分で納豆混ぜるの半分にならないかしら(爆)
ちなみに私はなんとなく「朝」な気がして、どうしても夜に実践できません。それと、なんとなく手抜きしている気になるのでだんなに申し訳なく…(だんなは気にしていないのだが)。普段ちゃんと作っていればたまに夜納豆を食べようが気にならないのでしょう、普段の心がけが悪いのでありました(涙)。
私は同じ大豆製品なら高野豆腐が好き♪でもここでいうのはきっと納豆菌の問題なんだろーな。
味噌とか漬物とかチーズとかキノコ類(特にシイタケ)にポリアミン物質が入っていて、納豆に一番多く含まれているそうですよ。
>なぜに30分?
低温だと菌の成長が止まったままなので、冷蔵庫から出して暫くしてからの方が良いらしいです。
例えば、
朝食に食べようとするなら、最初に納豆をネパネパかきませて食卓に出しておいて、それから他のおかずや味噌汁を作り出すとか・・・。
>50回以上
空気に触れることで、菌が増えるからだそうですよ。
ちなみに番組の実験では、50回も100回も増える菌の数は大して変わらなかったです。
20歳からポリアミンが自分の体内で作られにくくなるので、いま重要なのは息子らじゃなくて、姉さん、君だよ
納豆菌は水に弱いらしく、市販のひきわり納豆だと洗ってあるので菌が少ないらしい。
ひきわり派の人は、粒の物を買って自分で包丁でたたいてくださいって番組では言ってましたねー。
醤油・からし等の味付けをすることで、菌の増殖が止まってしまうので、食べる直前に味付けを…とも言ってました。
>ネバネバさせて風呂
番組に出ていた志村ケンさん。
まさに、ネバネバかきまぜてから風呂に入るそうです(笑)
でも「晩御飯に食べると良い」とは知らなかった。
私も納豆は朝食べるものという感覚ですね。
晩に食べると酒の肴という気分になっちゃう。私の場合…(汗)
これもどうかと…(爆)
>納豆と冷麦
こないだ納豆オクラのスパゲを作ったところですが、冷麦は想像しなかった。
今度やってみよーっと。
もちろん、旦那の居ない昼ごはんにね^m^
納豆を夜食べるといいというのは、血液がサラサラになるからだと、以前なにぞの番組で見たような…。脳溢血などは朝(特に月曜)おきることが多いそうなので、その予防になるのだとか…ほとんどウロ覚えだが。
ひとつ思ったのだが、低温だと菌の成長が止まったままだから30分放置なら、混ぜた後放置じゃなくて、放置した後混ぜてすぐ食べる、でもいいのかなぁ~?私としてはその方が抵抗がないわ~。
どっちにしろ和が大好物の『ナゥピー(冷凍納豆モナカ。富良野・帯広では給食に出てる)』は、ポリアミンに関しては期待できないのね(苦笑)。
番組では、どっちがというような順番は言ってなかったですが…。
>冷凍納豆モナカ「ナゥピー」
どんなんだ???
冷凍モナカと聞いて、アイスモナカしか想像できない。
アイスモナカに納豆入った感じのもの?
それとも、和菓子の粒あんモナカの粒アンが冷凍納豆なのか?
富良野・帯広方面で、一般に市販されてないのかしら。
気になる…。
これって、十数年前に旦那が職場の人に話したところ、「んなもん、あるわけないだろ~?」と誰も信じてくれず、ばあちゃんに頼んで富良野から送って貰ったことがある…。帯広出身の人は、知ってたそうだけど…。
四角いモナカの皮の中に、味付きの納豆を入れたモノを凍らせてあるんです。2,3口位で食べられるサイズです。
富良野の「フジ食品(納豆を作ってる)」の商品で、物産センターで売ってます。お盆に富良野に来た時に、食べさせてあげるわ~(笑)。
あ・でも。
私の分だけで、旦那の分はいらないからね^m^
…旦那から離れたところで食べなければ…(爆)