むたむたな毎日

新米ママの育児と日々のささいな出来事を書いていきます。

とうとう40歳です

2013-07-07 17:07:07 | Weblog
先日、誕生日で40歳になりました。
うれしいような悲しいような変な気分でしたが、大きなケーキを旦那が買ってきてくれました。
40歳の胃袋には生クリームがこたえるようで、3日目にしてまだ食べきれず。
生クリーム大好きだったこの私が。ちょっとびっくりです。
飾りのイチゴとブルーベリー、メッセージチョコは娘に食べられてしまいました。
自分に買ったプレゼントは水着とマニキュア。
今どきの水着は露出が少なめで、おしゃれなのがいっぱいでした。
来週暑かったら子供とプールに行く予定です!

久しぶりの登場。
ウルトラマンサーガさんと一緒です。サーガカッコいい!!

3歳になりました。

2013-02-07 16:20:10 | 出産~
あー。あれから1年経ってしまいまいました。
とうとう3歳です。
みーは我が家の中心ですくすく成長し、夜も母の布団のセンターを占領しています。おかげで母は布団の隅で直立不動。
おねえちゃんになりたい時と赤ちゃんになりたい時があるようで毎日お姉ちゃんと赤ちゃんを行ったり来たりしています。
おしゃべりはもう、もう、すごいです。
最近は「まずー、」が口癖。まず、なんだよと思っていると意外なことを先にしたがります。
作り話やごっこ遊びも好きで、お風呂ではケーキ屋さんごっこが日課です。
イチゴのケーキをください。と言うと、もうないよ。みーちゃんとパパの分しかないよ。だそう。

あと最近はウルトラマンに夢中です。
週末はウルトラマンスタジアムに入り浸り、ウルトラマンンと握手をしてもらったり写真を撮っもらったりしています。ウルトラマンにでれーっと甘えて抱っこされている様子はちょっと恥ずかしい。
「ゼロは~」とか「タロウが~」とか言ってウルトラマンタロウの歌を熱唱しています。
ちなみに母はゼロが好きです。

トイレトレーニング中で、なかなかおむつがはずとれません。
クラスでおむつしてるの最後かも。お姉ちゃんパンツでうちに帰ってきても、うちではトイレに行けず、じょじょ~と毎日おもらししています。
乳離れもできず。この子はちゃんとおっぱい卒業できるんだろうか、いつまでおっぱいのむんだろう。ちょっと心配になってきました。一応まだぴゅーぴゅー出ています。すごいですね。
バストのふっくら感はもうほとんどなく、張りもひどくなく、どうやらさし乳のようです。職場の助産師さんに聞くと3歳過ぎておっぱいあげてる人いるよ、とのこと。このまま自然卒乳を目指します。

今年も家族みんなが元気で成長できますように。

2才になりました

2012-02-08 12:33:24 | 出産~
すっかり御無沙汰のブログですが、

今日、無事みーたん2才になりました。
みーたんが生まれて2年、私たちが親になって2年です。
パーティーらしきものの予定はありませんが
家族でお祝いしようと思います。

私は、せっかくの誕生日に残業で帰宅が遅れるのが嫌で休みをもらっていましたが
みーたんも2日前から熱を出し、昨日から保育園をお休みしています。
ジャンパーや靴下着るのを嫌がって、裸足で出かけたりするからです。
たぶん。
ほら、寝ています。


これは9月ごろ。

おんぶがブームでした。

これは8月。

今も絵本が大好きです。
何度も読むので、筋書き覚えているものもあります。


最近のブームは
AKB48。
歌も歌うし、踊るし、テレビにAKBが出てくると目が釘づけになっています。
アンパンマン。
アンパンマンも大好きで、うちには大小いろいろアンパンマンが5人くらいいます。
みかん。
皮をむくのが好き、2個皮むいてもちょっとしか食べない。
ケータイも大好き。

そして魔の2歳児に突入して、みーはいっつも怒っています。
「みーちゃん自分でしたかった」
「ママちがうー、ちがうー」
「ママ、こっち。パパ、こっち。」
みーちゃんによって、座る椅子が決められています。
そして、毎日大変なのが食事の時間。
ごはんぽいぽい投げたり、こぼしたりするので
パパが怖い顔で怒り、挙句みーは大泣き。
もっと楽しくごはん食べたいのになあ・・・と
悲しい気持ちになってしまいます。
他のうちではどうしているんだろう。
食べた後、お茶碗を台所まで運んでくれるお手伝いをしてくれて、いいところもたくさんあるんだけどねー。

おっぱいまだあげています。
2年もおっぱいライフできるとは思っていなかったし、
おかげで、生理もずーっとなくてやっと先月産後初めての生理がきました。
「おっぱいくーだーさい。」
「はんたいのおっぱい。」
おっぱいやめる?って聞いても「いや」って言うので
いらなくなるまであげようと思います。
1日何度もだっこしておっぱいあげられるのって大変なこともあるけど
幸せです。

2人目欲しい気もするけど、通院する時間もないし神様にお任せします。
神様どうなさるかしら。

パソコン開きました。

2011-08-01 13:36:29 | Weblog
久しぶりにパソコン開きました。
今日は平日のお休みです。
みーは保育園でプールに入っています。たぶん
ママはうちの事ができる!とここぞとばかりに大掃除をしています。
吐き戻した汚れを拭いてそのままにしていたチャイルドシートのカバーをはずして洗い、
ゴミ箱を洗い(オムツ入れが臭くって・・・)、
トイレを洗い、
玄関掃除をし、
どんどん送られてくるメルマガを処分し、
あーー、すっきり♪です。

最近、プロバイダも変えました。
やほーからケーブルに。
そのほうがちょっとお徳みたいです。
明日からまた4日勤なので、がんばります!!

先週末、家族で能登島に行って来ました。
海水浴して、水族館に行って、民宿にお泊り。美味しいお魚をいっぱい食べて、田舎でのんびりしてこようと計画していましたが、現実はそんなに甘くなーい。
7月2週目にみーが風邪でダウン。1週間保育園をお休みしました。その間夜勤の前や休日に看病をし、ばあちゃんに預けたりパパに早退してもらったりしてみーは復活。
次の週、私がダウン。夜勤明けで異常にふらふらして疲れ果てて帰ると、熱が38.6℃あり。内科で風邪薬をもらい、翌日乳腺炎で産婦人科でおっぱいマッサージをしてもらう。熱がすっきりせず粘稠黄色鼻汁が止まらず副鼻腔炎になり、結局仕事も休めずに能登島へ。天気悪かったし、体調悪かったし海水浴は無理でした。
けど水族館は楽しくて
お料理も美味しくておさかないっぱい食べれたし
3月4月は牡蠣が美味しいよとの情報あり。美味しいお魚が食べたくなったらまた来ます!と民宿のおかみさんと約束して帰って来ました。
帰りに野生のいるかが見られて感激!

最近のみーちゃんはこんな感じ。
突然眠気が襲ってきてばたんと寝ます。二つ折りです。


未満児遠足のとき


能登町赤崎でイチゴ狩り
イチゴ大好きみーちゃんはおなかいっぱいになるまで食べました。


ごはんの時はいつもこんなです。
ほんのちょっと食べたらあとは床にぽいぽい投げます。
口の周りと手をぐちゃぐちゃにして、ついでに自分の服も周りの床もぐちゃぐちゃです。
「やめなさい!」とママやパパに怒られ、泣き叫び怒ってテーブルをどんどん叩く武闘派の娘。
ひととおりやり終えると目に付くところに落ちている(投げた)ごはんをつまんで食べます。
それならお茶碗から食べてくれ・・・。(涙)
こんなかわいい大事な娘をしかるなんて信じられない、と思っていましたが(生後10ヶ月くらいまで)、そんな私でも娘を怒る時がやってきました。

前髪ぱっつんで、かわいいでしょ。

今朝保育園に連れて行くのにチャイルドシートを嫌がって絶対座りたがらないので、
「危ないから座ってね。事故にあったら大変だよ。
神様のところに帰りたいの?ママみーちゃんとお別れしたくないよ。」
と言ったら悲しそうな顔してチャイルドシートに座って、
保育園に着いてもなんかいつもと違って、ママと離れがたいみたいな感じでした。
子供なりに分かるんだな、って思って
久しぶりに心にズシンときました。

お久しぶりです

2011-06-20 14:57:59 | 出産~
前回の記事から半年も経ってしまいました。
その間、いろんなことがあり
東日本大震災。ニュースを見て涙し、新聞を読んで涙し、
本当にテレビを見るのが辛かった。
過去形ではないですね。
今でも被災地でがんばっている方が沢山いらっしゃるんですものね。
私の勤める病院からも第一陣、第二陣と医療チームがお手伝いに行っています。
私は4月から正規採用になり、フルタイム三交替勤務をはじめました。
もう毎日くったくた。くったくたです(大声で!)。
アラフォーって、家庭を持つって、子育てしながらって本当に大変なんですね。
朝10時過ぎにはもう汗だくです。何なんだ、この忙しさは?!
同時にみーたんも保育園フルタイムとなりストレスと疲れから風邪を引き、
私も体を壊し、大人の私がマイコプラズマになってしまいました。
おっぱい止められず、三交替フルタイム勤務をしながら
授乳もがんばっています。みーたんとの大切なスキンシップなので
できれば自然卒乳まで続けたいです。
おしゃべりが上手になったみーたんは保育園の帰り車から降りると
「おっぱい~おっぱい~」と大声でおねだり。
かわいいんだけど、はずかしいからせめてうちに入ってからにしてね。
家の中では授乳枕を持ってきておっぱいおねだりします。かわいいです。
公園に遊びに行くと、小学生に「うるさい!」とどなられ
側溝に落ちたり、余所のうちに侵入しようとしてグレーチングの隙間に落ちたり、
パパを追いかけて2階へ上がり階段から転がり落ちたり、とっても活発です。

前ほどたくさん写真を撮ってないけど(よく動くので撮りづらくなってきました)
育児記録程度に少しずつアップします。

これは1月くらいです。

年末の御挨拶

2010-12-29 13:35:25 | Weblog
2010年も、もうあとわずかとなりました。
みなさま、今年はどんな年でしたか?

私は、お腹の赤ちゃんにはじまり、みーたんに終った一年でした。
妊娠、出産、育児という女の仕事がこんなものだったのか!!
という、驚きと尊さと大変さ、喜び、不安、ほかにもいろいろ
もう本当にいろんなことを知ることができました。
慣れない育児と仕事の両立がとても大変で、
みーたんが保育園でもらってきた風邪にやられたり、
ストレスや痩せて抵抗力が落ちたせいか、ここ半年は私が体調を崩すことが多く
本当にしんどかった。
そんな中でも嬉しいことも沢山あって、
みーたんをとてもいい保育園に預けることができたこと。
子育てを1人でするのと違って、
保育士先生と看護師さん園長先生いろんな人にサポートしてもらえて
いろんな不安が吹き飛びました。思い悩むことがなくなりました。
保育園に預けるということは、こんないい面もあるのだな、と知ることができました。
もうちょっとうちで子供をみたほうがいいという人もたくさんいらっしゃると思いますが、
(せめて1歳までは、とか3歳までは母親が育てるべきだとかね。)
私は、これで良かったんだと思っています。

最近のみーたんは
立ったり座ったりはもうお手のもので、ゆっくり手放しで立つこともあります。
こんな感じ。(私も、パジャマで写っていますが)

伝い歩きよりもたっちの方が好きみたいで、たっちの練習ばかりしています。
食事は3回食で、いろんな物を食べられるようになってきましたが、最近は食べムラがあります。もぐもぐしないでベーと出してしまったり、手で払いのけようとしたり。もっと頂戴と手足ばたばた~の時もあります。
コップでお茶も飲めるようになりました。
でも、猫みたいに舌でペロペロしちゃうんですね。おもしろいです。
おもちゃで遊ぶのも大好き。
携帯、リモコン、パソコンも大好き。
みーたんが起きている時はパソコン開けなくなってしまいました。
キーボードをバンバン叩いて、マウスも持っていっちゃうし、私がパソコン障っているのを見て覚えたんですね。すごいです。
オムツ換えや着替えも大変です。
紐で縛るタイプの肌着やたくさんボタンがついている洋服は着せるのが大変です。サイズ的にはまだいけるのですがじっとしていられずに逃げ出してしまいます。
そろそろ上下に分かれたパジャマを用意しなければいけないようです。
最近よだれがすごい。
襟元がいつもぐちょぐちょです。スタイ、必需品。
もうちょっとしたら、あんよができるから長靴はいて雪遊びしようね。
おしゃべりも上手です。
なに言ってるか分からないことがほとんどですが
「えっとぉ~、んね。てげてげてげてげ~。ねー?」
とか
「あのぉ~、んね。」
とか言っています。
人見知りもするようになって、
知らない人とかしばらく会っていなかった人に抱っこされると
助けを求めるように一生懸命ママやパパを探して目にいっぱい涙をためて
大粒涙で大泣き。
けど、1時間くらいで慣れて、ぴったり懐いてお話ししたりできます。

来年も良い1年になりますように。
引き続き月間みーたんもよろしくお願いします。

皆様、お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。


たっちしました

2010-12-04 20:47:15 | 出産~
たっちしました。
初めてのつかまり立ちから1週間。
すこしずつしっかりしてくる様子をご覧下さい。

①パパの膝につかまって、たっち。


②テーブルにつかまって、たっち。
「どう?すごい?」

でも、このあとどうしたらいいかわからずに大きな声で呼びます…。

③そしてつかまれるところを見つけては、あちこちでたっち。

あーー。ズボンのすそ踏んづけてるから足が滑るのよ~
もちろん大声で呼ばれました。

④足を前後に開いて踏ん張る姿が勇ましい。

ゆっくりお尻を落とすことができる様になりました。

高ばいをはじめて、だんだんはやくなってきたなーと思い始めて1週間後の事でした。
すごいです。

メールで両家の母に写真を送っていたら、
うずうずして会いに来てくれました。

みーたんの成長はみんなの希望です。
これからもすくすくのびのび大きくなろうね。

温泉で極楽~♪は大人だけ。

2010-11-18 19:20:21 | 出産~
タイトルの通りです。

高級旅館ではなかったけれど、
久しぶりの温泉はとーっても贅沢、極楽~でした。
テレビ見て、のんびりして、お風呂に入って、久しぶりにビールも飲んで、
ごちそう上げ膳据え膳、
ごはんから戻るとふっかふかのお布団が敷いてあって、
もう一回おふろにつかって、ぽかぽかのお部屋で眠れるなんて。
朝ごはんは和洋折中のバイキング。
幸せ~でした。

ですが、みーたんにはちょっとまだ早かったのかも。
初めての長距離ドライブ。
館内は杖を突いた年寄りばかりで、
「あらー、かわいい赤ちゃん♪」
とあちこちで声をかけられ。
あっつい温泉で湯あたり。
お食事の大広間にびっくりしてぐずり、
お料理の焼き魚を少し食べたあたりで眠気が襲ってきて
そのまま熟睡。
気づいたらお部屋に戻っていて、
2回目のお風呂に連れて行かれ、やっぱり湯あたり。
慣れない布団に寝かされてとりあえず寝たものの
朝は、お腹がすいて目が覚めてギャーって泣いたら
ママにおっぱいをもらってそれで満足したのに
バイキングの食事をいろいろ食べさせられて
しまいにゲボーーっとすべてリバース。
オムツを4枚しか持っておらず(ママがうっかりしていた)、
おしっこでぶよんぶよんに膨らんだ重たいオムツをはかされ、
(10時間OKのパンパースでよかった♪)
なんだかなあ・・・の二日間でした。

今度はもうちょっと上手くやるから、また温泉行こうね。みーたん。

みーたん9ヶ月

2010-11-12 17:00:07 | 出産~
9ヶ月です。
今月は急に冷え込んできたせいもあって、体調を崩してばかりでした。
保育園でもらう風邪は私や旦那も免疫がないので、
親子3人ともダウンしてしまいました。
熱を出してぐずりっこで保育園をお休みしたり、
鼻グズグズになったりで(青っ洟の鼻ちょうちんでした)
ご機嫌が悪くて、食欲もなくあんまりごはんを食べれなくて、おっぱいも飲めなくて
心配しましたが見事に復活!
元気になったらみーたんパワーアップしていました。
こうやって少しずつ免疫をつけて成長していくのね。

そして、もうすぐ、高ばいしそうな予感・・・。

後追いも始まりました。

そして、くし型に切ったリンゴも6本しかない歯で
果敢にチャレンジ。すごい。

おっぱいを飲む時もこんな顔で歯をむいてかぶりつきます。
授乳が済むと2人ともはあーーーっと大きなため息。大仕事です。

明日は、みーたん初めての遠出です。
山代温泉にのんびりしにいってきまーす♪

みーたん8ヶ月

2010-10-11 21:25:57 | 出産~

お久しぶりです。
みーたんも私も元気です。
月間みーたんすら、追いつきません。
ほんのちょっと書くそんな暇すらないという様な状況ではありませんので
御安心下さい。いーかげんなだけです。

さてさて。
石川県ではこの3連休、ねんりんピック2010というイベントがありました。
高齢者向けの国体みたいな大会なんだけど、
世代を超えた運動と文化のイベントというひろーいゆるーいコンセプトで
我が家も面白そうな行事に参加してきました。
昨日はわんわんオンステージとスイーツフェア。
ぐるぐるどっか~んを小雨の降る中踊ってきました。(私が。みーたんはだんなの腕の中)
スイーツフェアではおいしいイチゴショートとモンブランを頂き、
大和の地下であんかけうどんのお昼。
今日は産業展示館でアンパンマンショーと森下千里のトークショー、林家木久蔵・木久翁の漫才。お昼は能登丼・金沢カレー・小松うどんのブースでチャンピオンのLカツ。
外出先でのみーたんの食事も何とかクリア。
うどん屋さんでは子供用の椅子を出してもらい、
小皿で私のうどんと具を細かくしたら上手に食べれた。
ケーキもスプーンでちょっとずつ食べれたし。
今日はチャンピオンのカレーを、白ごはんの部分だけ少し。
アンパンマンショーの途中でおっぱい欲しくなってぐずったり、
わんわんのステージの時もおっぱいでぐずって、なだめるのがちょっと大変でした。

子供がたくさん集まるイベントの時は、授乳やオムツ換えのスペースがあるといいんだけど、
産業展示館もしいのき迎賓館もそれがなくて残念でした。石川県では一度きりのイベントだし、投書したり苦情を申し入れてもあんまり意味なさそうで。みんなどうしてたんだろ。

最近のみーたん

・体重7450g 洋服サイズは70
・食事はおっぱい5~6回。離乳食は2回。おかゆ、野菜、たんぱく質(白身魚、卵の黄身、豆腐、鳥ささ身までOK)おかゆはつぶさなくてももぐもぐして食べれるようになったし、野菜もやわらかく煮てあれば刻みで食べられる。魚やささみは繊維をほぐすようにしておかゆに混ぜると上手に食べられる。)
・歯は上下2本ずつ。3本目が生えはじめ。
・ずりばいでお部屋の中を縦横無尽に移動出来るようになった。
・寝返り、お座りもできる。
・おもちゃでひとりで遊べるようになった。おもちゃ箱の中身を全部出して自分の周りをおもちゃだらけにしていることもある。携帯電話、リモコン、新聞、チラシ広告が大好き。
・おしゃべりも上手。こちょこちょこちょ、ぱぱぱぱ、まーとか。意味は分からないけどなんか雰囲気が出てきました。
・予防接種はDPT、肺炎球菌、Hibを3回終了。10月中にポリオ、11月に季節性インフルエンザ、1歳児検診の時にMRと肺炎球菌、来年9月にHibの予定。忙しいわ~。

最近の母
・体重は妊娠前-4~5kg
・びろーんと広がったおへそはいつの間にかきゅっと締まってかわいいおへそに戻りました。
・産後の脱毛がおさまり、短い毛がつんつん生えてきました。
・すっごいお腹がすいて、午後や寝る前に菓子パンやおやつをついついつまんでしまう。それでも太らないって、授乳してるからかも。おっぱい止める時が怖いです。
・10年近く治らなかった右手人差し指のイボが治った。手足口病になった後(みーたんが保育園からもらってきて、私の方が重症だった)、なんとなーく治ってきた。不思議~。